問題一覧
1
ものを食べて栄養を取り入れ、呼吸をして空気を取り入れ、身体中に血液を循環させるなど生命を維持する働きを動物機能という。
◯
2
DNAの情報がRNAに読み取られる過程を翻訳という
×
3
酸素呼吸によりアデノシン三リン酸(ATP)を産生する細胞内小器官はリボソームである。
×
4
脂質二重膜を構成する主成分はリン脂質である。リン脂質は、親水基を外側に、疎水基を内側に向けて並び、二重層を形成する。
◯
5
ナトリウムチャネルはATPのエネルギーを使ってナトリウムイオンを輸送する
×
6
ナトリウム・カリウムポンプはNA+細胞内に、K+を細胞外に輸送する
◯
7
骨格筋は随意筋かつ横紋筋である
◯
8
胃線(底腺)の主細胞からはペプシノゲンが分泌される
◯
9
胃腺(胃低線)の壁細胞からは塩酸が分泌される
◯
10
腸の並び順は、(胃→)土二指腸→回→空腸→盲腸→結腸→直腸(→肛門)である
×
11
肛門では、輪走の平滑筋が発達し内肛門括約筋をつくり、外側に骨格筋でできている外肛門括約筋があり、意識的に排便の調節を行うことができる。
◯
12
胆汁には消化酵素が含まれる
◯
13
消化管から肝臓に流入する血管を肝動脈という
×
14
外気から酸素を血液中に取り込み、体内で発生した二酸化炭素を血液中から体外へ排出する働きを内呼吸という。
×
15
静脈血の酸素分圧よりも肺胞気の酸素分圧の方が高い。
◯
16
吸い込まれた空気が気道を通る間に、鼻腔から気管・気管支にかけて粘液が分必される。これにより粘液の分必機能のない細気管支から肺胞にかけて乾燥を防いでいる。この気道の機能を加温作用という。
×
17
未化学受容器として働くのは頭動脈小体と大動脈小体である。血中の酸素分圧が低下すると迷走神経心路を介して呼吸中枢に働きかけ呼吸数を増大させる。
◯
18
次のイオンのうち、細胞質内濃度の方が細胞外濃度よりも高いイオンはどれか。1つ選べ。
カリウムイオン
19
ホルモンを分泌するのはどれか。1つ選べ
内分泌腺
20
副交感神経が興奮した際に起こる作用として誤っているのはどれか。1つ選べ。
気管支の拡張
21
睡液に含まれる成分として誤っているのはどれ?
トリプシン
22
肝臓の機能として誤っているのはどれか。1つ選べ。
胆汁の濃縮
23
膵臓の機能として誤っているのはどれか。一つ選べ
脂質代謝
24
最大限の吸息から最大限の呼息を行ったときに呼出される空気量を何というか。1つ選べ
肺活量
25
呼吸気量に関する記述のうち正しいのはどれか。1つ選べ。
最大限の吸息位から最大の速度で最大限の呼息を行い、最初の1秒で呼出される空気量を1秒量という。
26
神経に関する次の記述のうち誤っているのはどれか。1つ選べ
一般に副交感神経の神経線維は、中枢神経から出て神経節を介することなく効果器に達する。
27
栄養の消化と吸収に関する次の記述のうち誤っているのはどれか。1つ選べ
タンパク質はアミノ酸まで分解されて腸上皮細胞(吸収上皮細胞)から吸収され、反対側から放出されリンパ管内に入る
28
血清中に含まれないのはどれか。1つ選べ。
フィブリノゲン
29
血液の血球の産生(造血)について正しいのはどれか。1つ選べ
出生後の造血は、骨髄において行われる
30
貧血において減少するため、貧血の診断に用いられるのはどれか。
へモグロビン濃度
31
細菌感染などで炎症が生じると、最初に炎症部位に集まると同時に、炎症部位から放出される物質によりさらに産生と放出が増加する白血球はどれか。
好中球
32
血液の凝固・線溶系について正しいのはどれか。1つ選べ
損傷を受けた血管内皮細胞に血小板が付着する。
33
血液型で正しいのはどれか。1つ選べ
A 型のヒトの血漿には、抗B抗体がある。
34
部位と流れる血液との組合せで正しいのはどれか。1つ選べ。
大助脈- 動脈血
35
正常心拍の歩調とり(ペースメーカー)であるのはどれか。1つ選べ
洞房結節
36
心竜図で記録される波形のうち、心房の興奮(脱分極)を反映しているのはどれか。1つ選べ。
QRS 群
37
心拍出量と血圧について正しいのはどれか。1つ選べ。
左心拍出量は右心拍出量と一致する。
38
血管について正しいのはどれか。1つ選べ
静脈には、血液の逆流を防ぐための弁がある。
39
人体の右側のみにあり、そこから鎖骨下動脈と頸動脈になるのはどれか。1つ選べ。
腕頭動脈
40
血圧を測定する時に、血管音(コロトコフ音)が聞こえ始めた時点でのマンシェット内圧は何を示すか。1つ選べ。
最高血圧
41
心臓や血圧の調節について誤っているのはどれか
血管内皮細胞から放出される一酸化窒素は、強力かつ特続性に血管収縮させ、血圧を上昇させる
42
浮腫の原因となるのはどれか。1つ選べ。
膠質浸透圧の上昇
43
リンパ系について誤っているのはどれか。1つ選べ。
リンパの流れは動脈と同方向である。
44
成人の1日の平均尿量はどれか。1つ選べ。
1,000 mL~1,500 ml
45
非尿時に収縮するのはどれか。1つ選べ
膀胱排尿筋
46
脱水について正しいのはどれか。1つ選べ。
一次脱水(水欠乏性脱水)では、高ナトリウム血症を引き起こす。