暗記メーカー
ログイン
行政
  • 2111007内田 美桜

  • 問題数 69 • 5/15/2024

    記憶度

    完璧

    10

    覚えた

    26

    うろ覚え

    0

    苦手

    0

    未解答

    0

    アカウント登録して、解答結果を保存しよう

    問題一覧

  • 1

    ドイツのビスマルクが作った社会保障制度は?

    社会保険方式

  • 2

    社会保障の四つの柱

    社会保障 社会福祉 社会扶助 公衆衛生

  • 3

    社会保障の四つの柱の中で公費と保険料で成り立つのは?

    社会保障

  • 4

    公費(税金のみ)で成り立つのは?

    社会福祉 社会扶助 公衆衛生

  • 5

    社会保障制度審議会は何年?

    1950年

  • 6

    1950年に定義されたのは?

    社会保障制度審議会

  • 7

    社会保障制度審議会の憲法は?

    日本国憲法25条第一項、二項

  • 8

    全ての国民は健康でーは権利?義務?

    権利

  • 9

    第二項国は全ての生活部面でーは権利?義務?

    義務

  • 10

    1961年なにが確立した?

    国民皆保険・皆年金体制

  • 11

    国民皆保険・皆年金体制とは

    今までは男性を対象に年金をもらえ、保険証を持つことができていたが、戦後は男女共に年金・保険証を与えられた。

  • 12

    社会保険とは?

    医療 年金 雇用 労災 介護

  • 13

    2000年になにが導入された?

    介護保険制度の導入

  • 14

    介護保険制度は何年にできた?

    2000年

  • 15

    1973年は?

    福祉元年

  • 16

    福祉元年は何年から?

    1973年

  • 17

    1973年の福祉元年ではなにが行われた?

    老人医療費無料・年金給付水準の大幅な引き上げ

  • 18

    ILOの報告順番

    医療 年金 福祉その他

  • 19

    2008年は?

    老人保健制度の代わりに高齢者医療制度が始まった

  • 20

    社会保障給付費は?なにに基づく?

    ILO

  • 21

    今の日本年金医療福祉の割合

    4.3.2

  • 22

    前の日本の年金医療福祉の割合

    5.4.1

  • 23

    社会保険料何割?

    5割

  • 24

    公費負担何割?

    4割

  • 25

    民間病院は何割まで増えている?

    8割

  • 26

    国立病院の割合は?

    3%にまで減少してきている

  • 27

    感染症一類

    ペスト

  • 28

    二類

    結核・鳥インフルエンザ強

  • 29

    三類

    コレラ

  • 30

    四類

    鳥インフルエンザ強毒以下

  • 31

    5類

    鳥インフルエンザそれ以下

  • 32

    移送費用の医療費の範囲

    傷病の治療費

  • 33

    移送費用で含まれないもの

    妊娠・分娩/健康診断・予防接種/義肢・義眼/老人保健施設の食費・おむつ

  • 34

    傷病別疾病別国民医療費順位

    循、がん、筋

  • 35

    循、がん、筋は どの年齢?

    総数と65歳以上

  • 36

    65歳未満

    がん、循、精神

  • 37

    職域保健 5人以上の従業員をもつのは?

    中小企業

  • 38

    中小企業を対象にするのは?

    全国健康保険協会管拳健康保険(協会けんぽ)

  • 39

    700人以上の従業員ごいるのは?

    大企業

  • 40

    大企業の医療保険

    組合管拳健康保険 漢字けんぽ

  • 41

    国家公務員・地方公務員・私立学校の教職員は?

    共済保険

  • 42

    地域保健とは?

    都道府県と市町村側保険者となり延ごしている国民健康保険

  • 43

    自営5人未満

    国民健康組合

  • 44

    高齢者医療はなにに基づく?

    高確法

  • 45

    高確法の対象

    75歳以上、及び65歳以上の寝たきり等の障がいのあるもの

  • 46

    特掲診療料の支払い方法

    出来高払い(都度)

  • 47

    診療報酬の改定は何年に何回?

    2年に一回

  • 48

    5病床

    一般、療養、精神、感染症、結核

  • 49

    総合した循環系疾患の割合

    18.9%

  • 50

    1961年きどのような体制をとったか

    国民皆保険と自由開業医制

  • 51

    2014年は?

    難病法

  • 52

    小児慢性特定疾患助成対象疾患数

    788疾患

  • 53

    難病の対象疾患数の変化

    56、333.338

  • 54

    職域保健は被用者保険?国民健康保険?

    被用者保険

  • 55

    地域保健は被用者保険?国民健康保険?

    国民健康保険

  • 56

    国民健康保険を運営するのはどこ?

    市町村

  • 57

    社会保障給付費は総額いくら?

    138兆

  • 58

    社会保障給付費のうち振り分け

    年金55兆 医療47 福祉その他35

  • 59

    社会保障給付費振り分け何割?

    年金4割 医療3割 福祉その他2割

  • 60

    地域保健の保険者は?

    都道府県と市町村

  • 61

    介護老人福祉施設の対象

    常時寝たきり

  • 62

    介護老人保健施設の対象

    リハ

  • 63

    介護療養型医療施設

    リハ&医学的管理

  • 64

    特定機能病院の特長

    400以上 国が審査

  • 65

    地域医療支援病院の特徴

    地域の医療従事者向けの研修

  • 66

    病床の機能

    高度急性期、急性き、回復期、慢性き

  • 67

    地域医療ビジョンの査定

    病床機能報告制度の創設、ビジョンの査定、地域包括ケアシステムの構築と医療介護確保推進法

  • 68

    老人保健制度の代わりに始まったもの

    高齢者医療制度

  • 69

    現物給付

    患者に提供したサービスの対価を診療報酬に渡す