問題一覧
1
心を痛め悩ますこと
腐心
2
うっとりするさま
恍惚
3
もとのままであるさま
依然
4
まれにあること
稀有
5
内容のない形だけのもの
形骸
6
生活が崩れ、品行が悪くなること
堕落
7
一時の間に合わせに行っていること
姑息
8
いい加減で手抜かりが多いこと
杜撰
9
物事をいい加減にすること
等閑
10
筋道をたどらず、簡略なやり方で性急に結論を出すこと
短絡
11
重さ・時間・空間など、数量に変えられる面からとらえるさま
物理的
12
性質・状態が同じでむらがないこと
均質
13
いくつもの層になって重なり合うこと
重層
14
ぼんやりとして、はっきりしないさま
漠然
15
わかりやすく、はっきりしているさま てっとりばやいさま
端的
16
都合が良いこと
便宜
17
物事の最後にいきつくところ
究極
18
おさめること。
収斂
19
他をおさえて上に出ること
凌駕
20
みちあふれるほど盛んなこと
横溢
21
どこにでも広く行き渡ってあること
偏在
22
よくないものがはびこり広がること
蔓延
23
変化するものがとる、ある局面での姿
位相
24
ある力がはたらく特定の領域
磁場
25
ある概念をより大きな概念の範囲に包み込むこと
包摂
26
その物が本来もっている性質や特徴
属性
27
二つの方向 情報の送り手と受け手が自由に情報の交換を行うこと
双方向
28
身体の組織などに関するさま
生理的
29
到達することのできる最高の状態、きわみ
極致
30
奥深く、趣や余情があること
幽玄