暗記メーカー
ログイン
間違い問題
  • 磯野波平

  • 問題数 28 • 5/17/2024

    記憶度

    完璧

    4

    覚えた

    11

    うろ覚え

    0

    苦手

    0

    未解答

    0

    アカウント登録して、解答結果を保存しよう

    問題一覧

  • 1

    高圧ガス保安法の適用を受ける本体容器または加圧用ガス容器を使用しなければならない場合がある消火器は、次のうちどれか。

    加圧式粉末消火器(薬剤質量20kg以上のもの)

  • 2

    下の図は、消火薬剤の詰め替えに使用する器具の一部を示したものである。 次の各設問に答えなさい。 1 この器具の名称を答えなさい。 2 図中のA~Dで示す各部の名称を答えなさい。 ○○ ○○ ○○

    圧力調整器 2次側圧力計 1次側圧力計 開閉バルブ 圧力調整ハンドル

  • 3

    「蓄圧粉末消火器」を示したものである。次の各設問に答えなさい。 この消火器の点検を行う場合の確認順序を、下のア~キの記号を並び替えて答えなさい。 ア. 総質量を秤量して消火薬剤量を確認する。 イ. 本体容器内・キャップ・ホース・ノズル・サイホン管等を清掃する。 ウ. 消火薬剤を別の容器に移す。 エ. 指示圧力計の指度を確認する。 オ. 排圧栓のあるものはこれを開き、ないものは容器を逆さにしてバルブを開き、内圧を排除する。 カ. キャップまたはバルブ本体を本体容器から外す。 キ. 各部品について確認を行う。 〇〇〇〇〇〇・・・・続けて、スペースや矢印は入れない。カタカナを続けて入力

    アエオカウイキ

  • 4

    屋内外消火栓設備を扱えるのは第何類か。

    第1類

  • 5

    ハロゲン化物消火設備を扱えるのは第何類か。

    第3類

  • 6

    自動火災報知設備が扱えるのは第何類か。

    第4類

  • 7

    泡消火設備が扱えるのは第何類か。

    第2類

  • 8

    大型消火器は、第〇種に該当するか。

    第4種

  • 9

    ある物体を水平面に置いて、水平方向に150Nの力を加えたときに、この物体が動き出した。この物体に働く垂直抗力の値として、正しいのはどれか。なお、摩擦係数は0.3とする。

    500N

  • 10

    800N

  • 11

    600N

  • 12

    625N

  • 13

    静止していた車が時速54Km/hに達するまでに要した時間が5秒であった。この時、加速度はいくらか。

    3.0

  • 14

    図のRb、Raはいくらか。 組み合わせで正しいのはどれか。

    Rb:440 Ra:160

  • 15

    消火器の設置に関する次の記述のうち、最も適当なものはどれか。

    消火器と簡易消火器具を併設する場合には、消火器の能力単位の数値が簡易消火器具の能力単位の合計数の2倍以上になるように消火器を設置しなければならない。

  • 16

    消火器具の設置について、誤っているものは次のうちどれか。

    消火器具は、床面から高さが2m以下の箇所に設けること。

  • 17

  • 18

    消防用設備等の設置及び維持に関する記述として、消防法令上、誤っているものは次のうちどれか。

    政令別表第1(16)項に掲げる防火対象物の部分で、同表(16)項以外の防火対象物の用途のいずれかに該当する用途に供されるものは、消防用設備等の設置及び維持の技術上の基準の適用について、同一用途に供される部分を一の防火対象物とみなす。

  • 19

    消火器の操作機構について、規格省令上、誤っているものは次のうちどれか。

    手提げ式の化学泡消火器は、その取付具からはずす動作及び安全栓をはずす操作を除き、1動作で泡を放射できるものであること。

  • 20

    消火器に設けなければならないろ過網に関する記述について、文中の()に当てはまる数値の組合せとして、規格省令上、正しいものは次のうちどれか。 「ろ過網の目の最大径は、ノズルの最小径の(ア)以下であること。また、ろ過網の目の部分の合計面積は、ノズルの開口部の最小断面積の(イ)倍以上であること。」

    ア:3/4 イ:30

  • 21

    右の図は、ある消火器を示したものである 次の各設問に答えなさい。 1.この消火器は自動車用消火器として使用されているが、この消火器の名称を答えなさい。 2.この消火器を第4類の危険物を移送する移動タンク貯蔵所に設置する場合、消火器1本あたり最低限必要とされる消火剤の充てん量を答えなさい。また、何本以上設置しなければならないか答えなさい。

    加圧式粉末消火器 3.5kg以上 2本以上

  • 22

    消火器配置本数を考えるに必要な能力単位算定面積の組み合わせで正しいのはどれ。

    50 100 200

  • 23

    5 × 10⁵N・mmの曲げモーメントを受けている梁の断面係数が4 × 10⁴mm³の場合、曲げ応力はいくつか。

    12.5 MPa

  • 24

    曲げモーメント: 2 × 10⁶ N・mm、断面係数: 8 × 10⁴ mm³の場合、曲げ応力はいくつか。

    25 MPa

  • 25

    曲げモーメント: 1 × 10⁶ N・mm、断面係数: 5 × 10⁴mm^3の場合、曲げ応力はいくらか。

    20 MPa

  • 26

    仕事量[W]は1.2KJ 動力[P]は60W

  • 27

    常温において、泡消火器が放射する容量について、誤りはどれか。

    手提げ式・・・5倍

  • 28

    気体の体積(V)は、絶対温度(T)に〇〇〇し、圧力(P)に〇〇〇する。 これを式に表すと〇〇若しくは〇〇〇となる。 〇〇で正しいのはどれ。

    比例、反比例、V=kT/P、K=PV/T