問題一覧
1
クリストバライト埋没材が大きく膨張する温度はどれか。
200−300℃
2
リン酸塩系埋没材の加熱時に発生するガスはどれか。
アンモニアガス
3
湯溜まりによって防止できる欠陥はどれか。
引け巣
4
石膏の硬化時間が短縮するのはどれか。
混水比の減少
5
石膏系埋没材を使用するのはどれか。
金銀パラジウム合金
6
石英埋没材と比べてリン酸塩系埋没材のほうが大きいのはどれか。
耐熱性
7
埋没材の通気性を改善するのはどれか。
エアベント
8
チタン鋳造用埋没材の耐火性はどれか。
アルミナ
9
スプルー線を太く短くすることで防げる鋳造欠陥はどれか。
鋳巣
10
適合性のよい鋳造帯を作るのに埋没材の膨張が補正するのはどれか。
金属の鋳造収縮
11
温度制御が最も容易な融解熱源はどれか。
電気抵抗
12
鋳造温度が最も高いのはどれか。
鋳込み温度
13
石膏110gをW/P=0.4で練和した時の水の量はどれか。
44mL
14
石膏を2%NaCl水溶液で練和した。同じ目的で行う操作はどれか。
40℃の水で練和する。
15
図に示す欠陥の対策はどれか。
界面活性剤
16
湯溜まりが防ぐ鋳造欠陥はどれか。
引け巣
17
融解温度が最も高い合金はどれか。
陶材焼付用金合金
18
図に示す部位に発生しやすい欠陥はどれか。
ホットスポット
19
鋳造体が局所的に加熱され、その部分の凝固が遅れることで鋳造体に凹みが生じるのはどれか。
ホットスポット
20
鋳込み温度が低いことで生じる鋳造欠陥はどれか。
鋳込み不足
21
鋳型の温度が高すぎた場合に起こる鋳造欠陥はどれか。
鋳肌あれ
22
埋没材の真空練和で減少する鋳造欠陥はどれか。
突起
23
突起の原因はどれか。
埋没材練和時の不十分な脱泡
24
図に示す欠陥の対策はどれか。
エアベントの付与
25
図に示す欠陥の対策のために改善すべきことはどれか。
合金の鋳込み温度
26
図に示す鋳造リングを使用する際の埋没材として最も適切なのはどれか。
リン酸塩系埋没材
27
α半水石膏と比較したβ半水石膏の特性はどれか。
かさ密度が小さい。
28
石膏の圧縮強さが増加するのはどれか。
結晶核数の増加
29
石膏の混水比を小さくしたときに起こるのはどれか。
耐摩耗性の向上
30
貴金属合金の鋳造で酸化を抑制するのはどれか。
炭素るつぼの使用
31
ビガー針を用いた針入度試験で測定する石膏の性質はどれか。
効果時間
32
石膏200gを水80mLで練和した場合の混水比はどれか。
0.4
33
超硬質石膏の標準混水比はどれか。
0.20‐0.26
34
クリストバライト埋没材で制作した鋳型の最高係留温度はどれか。
700℃
35
石膏の圧縮強さが増加するのはどれか。
結晶核数の増加
36
硬質石膏の標準混水比はどれか。
0.24-0.30
37
α半水石膏と比較したβ半水石膏の特性はどれか。
かさ密度が小さい
38
石膏の効果時間が短縮するのはどれか。
混水比の減少
39
石膏の硬化促進剤はどれか。
硫化ナトリウム
40
混水比を大きくした場合の変化はどれか。
硬化時間の延長
41
図に示す融解熱源の特徴はどれか。
部分的なオーバーヒートが起こりやすい。
42
合金融解熱源で温度制御が可能なのはどれか。
高周波誘導
43
合金の酸化を防止する融解方法はどれか。
不活性ガスの使用
44
クリストバライト埋没材に含まれるのはどれか。
α半水石膏
45
埋没材を急加熱した時に生じやすい鋳造欠陥はどれか。
バリ
46
図に示す部分が防止できる鋳造欠陥はどれ。
引け巣
47
なめられの原因はどれか。
鋳型の低い通気性
48
クリストバライト埋没材の耐火材はどれか。
シリカ
49
ブローホールの原因はどれか。
合金の長時間融解
50
表面に平板上の突起が生じる鋳造欠陥はどれか。
バリ
51
埋没材の組成で573℃で変態するのはどれか。
石英
52
石膏の硬化膨張が大きくなる要因はどれか。
長い時間の練和
53
図に鋳造用合金の凝固過程を示す。鋳造体の適合性に影響するのはどれか。
④
54
適合性のよい鋳造体を作るのに埋没材の膨張が補正するのはどれか。
金属の鋳造収縮
55
鋳造体が局所的に過熱されその部分の凝固が遅れることで鋳造体にへこみが生じるのはどれか。
ホットスポット
56
石膏の硬化を促進するのはどれか。
塩化ナトリウム
57
石膏の硬化遅延剤はどれか。
ホウ砂
58
金銀パラジウム合金の硬化熱処理で減少するのはどれか。
伸び
59
金属融解時のガスの吸引が原因の鋳造欠陥はどれか。
ブローホール
60
硬質石膏粉末の成分はどれか。
αCaSO₄・1/2H₂O
61
不足すると背圧多孔の原因となるのはどれか。
鋳型の通気性
62
鋳型の過熱温度が高すぎた場合に起こる鋳造欠陥はどれか。
鋳肌あれ
63
鋳造体表面にくぼみが生じる欠陥の対策はどれか。
エアベントの付与
64
鋳造欠陥のなめられに影響を与えるのはどれか。
埋没時の通気性
65
鋳造収縮の補正に有効なのはどれか。
リングライナーの使用
66
鋳造用金属で熱処理によって硬化するのはどれか。
18K金合金
67
図に埋没材の過熱膨張曲線を示す。含まれる耐火材はどれか。
クリストバライト
68
鋳造用金属の所用特性は何か。
融解状態で粘性が小さい
69
図に示す鋳造欠陥の名称はどれか。
背圧多孔
70
最も高温が得られる融解熱源はどれか。
アーク
71
引け巣の原因はどれか。
凝固収縮
72
図にクリストバライトの過熱スケジュールを示す。②―③の時期に起こる埋没材の反応はどれか。
耐火材の変態
73
矢印が示す鋳造欠陥の原因はどれか。
鋳型の急激な過熱
74
シリカの過熱膨張を示す。クリストバライトはどれか。
①
75
背圧多孔防止の対策はどれか。
エアベントの付与