問題一覧
1
マズローの基本的欲求層で最上位の欲求はどれか
自己実現の欲求
2
我が国の令和4年(2022年)の女性の平均寿命はどれか
87.09年
3
我が国の令和4年(2022年)死因順位の第1位はどれか
悪性新生物
4
思春期の特徴はどれか
第二次性徴
5
Q0L (クオリティ・オブ・ライフ)を評価するうえで最も重要なのはどれか
本人の満足感
6
「障害の程度や特質にかかわらず、同年齢の市民と同等の基本的権利を有すること」を示すものであり「障害者や高齢者を特別視せず、可能な限り通常の市民生活を送ることができるようにする」という考え方はどれか
ノーマライゼーション
7
我が国の令和5年(2023年)の生産年齢人口の構成割合に最も近いものはどれか
59.4%
8
インシデントレポートで正しいのはどれか
当事者以外が報告してよい
9
我が国の和4年(2022年)の65歳以上の者のいる世帯のうち単独世帯の占める割合はどれか
31.8%
10
国民健康保険一般被保険者本人の自己負担割合はどれか
3割
11
保健師助産師看護師法で規定されている看護師の義務はどれか
税密保持
12
要介護認定の申請先はどれか
市町村
13
ネグレクトはどれか
養育放棄
14
訪問看護ステーションの管理者となることができるのはどれか
看護師
15
介護保険の給付はどれか
予防給付
16
0pen-ended question(開かれた質問)のはどれか
退院後は何をしたいですか
17
意識レベルを評価するのはどれか
グラスゴー・コーマ・スケール
18
介護保険の第2号被保険者は、[ ]歳以上65歳未満の医療保険加入者である。 [ ]に入る数字で正しいのはどれか
40
19
法的に診療所に入院させることのできる患者数の上限はどれか
19人
20
右片麻患者の着衣交換で正しいのはどれか
左から脱がせ、右から着せる
21
日本における和4年(2022年)の家族の世帯構造で最も多いのはどれか
単独世帯
22
PTSD(心的外傷後ストレス障害)で正しいのはどれか
原因になった出来事の記憶が繰り返しよみがえる
23
令和4年(2022年)における日本の高齢化率はどれか
29.0%
24
日本において国民皆保険制度が適用されているのはどれか
医療保険
25
看護師に求められるアドボケーターの役割はどれか
代弁者