問題一覧
1
ウイルス感染が原因となり、発症する白血病はある?
はい
2
標準体重を求める式を答えよ
身長(m)2乗×22
3
本態性高血圧の因子としてあげられる過剰摂取してるものは?
食塩
4
日本人の平均寿命の伸びに最も関係したのは何か?
乳幼児の死亡率の減少
5
収縮期血圧が何mmhg以上だと高血圧?
140
6
不整脈のなかでも死に至る危険性が高いものは?
心室細動
7
虚血性心疾患のうち、冠動脈の閉塞によって心筋の不可逆性心筋壊死を生じるのは何か?
心筋梗塞
8
急性心筋梗塞の9割に出現するのは?
不整脈
9
生体内における脂質4つ答えろ
コレステロール、トリグリセリド(中性脂肪)、遊離脂肪酸(FFA)、リン脂質
10
脳血栓症のなかで、高血圧や糖尿病、脂質異常症から動脈硬化をきたすことで比較的太い血管が詰まるタイプをなんという?
アテローム血栓性脳梗塞
11
日本人は欧米に比べ、胃がんが多い?
はい
12
レジスタンストレーニングでは除脂肪体重の減少は期待できるか?
はい
13
本態性高血圧の因子としてあげられる、ある神経の活動の亢進とは?
交感神経
14
全てのがんにおいて、住民を対象としたがん検診が推奨されている?
いいえ
15
アディポサイトカインのなかで食欲低下作用があり、脂肪組織量の増加に伴い増加するのは何?
レプチン
16
インスリンはどこで分泌される?
膵臓のランゲルハンス島β細胞
17
動脈硬化性疾患なら1、糖尿病細小血管合併症には2を入れろ。脳血管障害は?
1
18
内臓脂肪は皮下脂肪に対して減量しやすいか?
はい
19
肺がんの中で最も喫煙と関連が強いのは何がん?
扁平上皮癌
20
くも膜下出血がいちばん起こる部位は?
クモ膜下腔
21
くも膜下出血の症状の特徴2つあげよ
激烈な頭痛、意識障害
22
骨粗鬆症とはなんの減少?
骨量
23
骨粗鬆症の原因として、女の場合、閉経による何の低下が上げられる?
エストロゲン
24
脳梗塞のなかで、心臓でできた血栓が脳の血管で詰まるタイプは?
脳塞栓症
25
乳がんの発症のピークはいつ?
50歳前後
26
悪性腫瘍が他の正常組織が摂取するはずの栄養素を取ってしまうことという性質をなんという?これにより体は衰弱する。
悪液質
27
メタボリックシンドロームを診断する上で見られるのは何か?5個答えよ
腹部周囲径、中性脂肪、HDLコレステロール、血圧、血糖値
28
生活習慣病対策は何次予防?
一次予防
29
子宮頸部がんの主な感染原因は?
HPV感染
30
熱いものを食べたり、飲んだりする食生活は何ガンの危険因子?
食道がん
31
糖尿病を放置するとメタボリックシンドロームになるか?理由も答えろ
逆だから×
32
肥満者が標準体重まで減量することは簡単?
いいえ
33
減量した体重を維持するためには、身体活動量をどうしないといけない?
多くする
34
がん検診の1次検査では、ガンではなくても異常(要精密検査)と判定されることがある?
はい
35
生活習慣病対策は何アプローチ?
集団アプローチ
36
減量は何療法を主体に行うべきか?
運動療法
37
悪性腫瘍の特徴の一つである、自律的に勝手に増殖することをなんというか?
自律性増殖
38
高尿酸血症によって引き起こされる側腹部痛の原因となるものは?
尿路結石
39
脳血栓症のなかで、主に高血圧が因子となり、細い動脈が狭くなって詰まるタイプは何?日本人に多いよ
ラクナ梗塞
40
動脈硬化性疾患なら1、糖尿病細小血管合併症には2を入れろ。虚血性心疾患は?
1
41
骨粗鬆症のなかで、特に理由なく骨強度が低下するのはなに?
原発性骨粗鬆症
42
虚血性心疾患、男と女多いのは?
男
43
アディポサイトカインの中で、肥満、内臓脂肪の蓄積に伴い低下し、インスリン抵抗性・高血糖・脂質異常・動脈硬化を促進するのは何?
アディポネクチン
44
予防接種は一次予防であるか?
はい
45
本態性高血圧の因子である。〜系の亢進とは?
レニンーアンジオテンシン
46
肺がんのなかで腺癌は何型?
末梢型
47
インスリン抵抗性が主体となり、それにインスリンの相対的不足が伴って発症するのは何型糖尿病?
2型糖尿病
48
くも膜下出血は女性と男性の死亡率どっちが高い?
女
49
アディポサイトカインはどこから分泌される?
脂肪細胞
50
肺がんの5年生存率は何割?
4割
51
インスリンの主な標的組織を3つ答えよ。
肝臓、筋肉、脂肪組織
52
腹部周囲径が男で〜cm以上、女で〜cm以上だとメタボ疑いになる?
85.90
53
動脈硬化性疾患なら1、糖尿病細小血管合併症には2を入れろ。糖尿病腎症は?
2
54
ストレスは何の三角形を崩す?その結果、3つの何系を影響を及ぼす?
ホメオスタシス、自律神経系、内分泌系、免疫系
55
心不全、男と女多いのは?
女
56
動脈硬化性疾患なら1、糖尿病細小血管合併症には2を入れろ。末梢動脈疾患(PAD)は?
1
57
3-5%の軽度の減量では肥満に伴う代謝異常には効果がないか?
いいえ
58
C型感染ウイルスは何経由で感染する?
血液
59
虚血性心疾患のうち、可逆性の一過性心筋虚血によるものは?
狭心症
60
大腸がんの有力な危険因子は?
肥満
61
動脈硬化を促進する悪玉コレステロールは英語で何コレステロール?
LDLコレステロール
62
軽度の減量レベルを長期に維持するのと、大幅に減量したあとリバウンドするの、理想は?
前者
63
動脈硬化性疾患なら1、糖尿病細小血管合併症には2を入れろ。糖尿病神経障害は?
2
64
脳塞栓症の原因としてあげられる、不整脈のひとつであるのは何?
心室細動
65
水によって運搬される不溶性の脂質をなんという?
リポ蛋白
66
くも膜下出血の3つの危険因子をあげよ
高血圧、タバコ、アルコール
67
動脈硬化を防ぐ善玉コレステロールは英語で何コレステロール?
HDLコレステロール
68
骨粗鬆症の原因として、上げられるのは主に何?
加齢
69
高血圧が長時間持続することで大中動脈の内皮細胞が障害され、プラークを形成することをなんという?
粥状動脈硬化
70
虚血性心疾患の特徴的な症状はなに?
胸痛
71
エネルギー摂取量の式を答えよ
身体活動量×標準体重
72
悪性腫瘍が体のあちこちに飛び火することをなんという?
転移
73
リポ蛋白の種類によって代謝が決められるのは何?
アポ蛋白
74
日本人における大腸癌で多いのはなに?2つ答えろ
直腸、S状結腸
75
ホルモンをコントロールする部位として重要なのは?
視床下部
76
胃がんの予後と食道がんの予後、より悪いのは?
食道がん
77
高尿酸血症によって引き起こされる関節炎は?クソ痛いよ
痛風発作
78
大腸癌では、肝臓に転移した場合は外科手術を行わないか?
行う
79
膵臓癌は早期発見が簡単?予後は良好?
いいえ、悪い
80
がん罹患の危険因子のうち、30%の割合を占めるものとされているものを2つあげよ
食事、喫煙
81
悪性腫瘍が周囲に染み出るように広がるのはなんという?
浸潤
82
平均寿命と健康寿命長いのは?
平均寿命
83
がん検診は何次予防?
2次予防
84
拡張期血圧が何mmhgだと高血圧?
90
85
糖尿病が重症化すると体重減少が見られるか?
はい
86
動脈硬化性疾患なら1、糖尿病細小血管合併症には2を入れろ。では糖尿病網膜症は?
2