問題一覧
1
会津塗の有名な県
福島
2
出雲大社のある県
島根
3
八郎潟のある県
秋田
4
五箇山合掌造り
富山
5
みかん2位の県
愛媛
6
安土城のある県
滋賀
7
九州唯一の石油化学コンビナートのある県
大分
8
小豆島のある県
香川
9
しまなみ海道のある四国の県
愛媛
10
鳴子こけしの有名な県
宮城
11
メガネフレームの有名な県
福井
12
下北半島のある県
青森
13
いよかん1位の県
愛媛
14
花笠祭りの有名な県
山形
15
梅の有名な県
和歌山
16
有田焼、伊万里焼の有名な県
佐賀
17
沖ノ島(宗像大社)のある県
福岡
18
くじゅう連山のある県
大分
19
赤石山脈のある県
山梨
20
みかん1位の県
和歌山
21
チューリップの球根が有名な県
富山
22
干害、ため池の有名な県
香川
23
志賀島(金印)のある県
福岡
24
田沢湖のある県
秋田
25
イタイイタイ病のあった県
富山
26
天童将棋駒の有名な県
山形
27
加賀百万石
石川
28
姫路城のある県
兵庫
29
志摩半島のある県
三重
30
地熱発電所の有名な県
大分
31
高千穂のある県
宮崎
32
浜名湖のある県
静岡
33
尾鷲ひのきの有名な県
三重
34
霧島山のある県
宮崎
35
みなとみらい21の有名な県
神奈川
36
燕金属洋食器の有名な県
新潟
37
天橋立のある県
京都
38
熊野古道の有名な県
和歌山
39
七夕祭りの有名な県
宮城
40
江の川のある県
島根
41
比叡山延暦寺のある県
滋賀
42
宮島の有名な県
広島
43
鳴門海峡(渦潮)
徳島
44
かんぴょう1位の県
栃木
45
石油の産出量が一番の県
新潟
46
製薬の有名な県
富山
47
面積2位の霞ヶ浦のある県
茨城
48
石見銀山のある県
島根
49
有明海の海苔の養殖が有名な県
佐賀
50
発光ダイオードの有名な県
徳島
51
竹島のある県
島根
52
道後温泉の有名な県
愛媛
53
潮岬の有名な県
和歌山
54
白川郷の合掌造り
岐阜
55
金魚の養殖が有名な県
奈良
56
九州で初めての原子力発電所のある県
佐賀
57
房総半島のある県
千葉
58
扇状地を活かした果樹栽培の盛んな県
山梨
59
別府、湯布院のある県
大分
60
最上川のある県
山形
61
猪苗代湖のある県
福島
62
鹿島臨海工業地帯のある県
茨城
63
大館曲げわっぱの有名な県
秋田
64
淡路島のある県
兵庫
65
美濃焼の有名な県
岐阜
66
松島の有名な県
宮城
67
ノルマントン号事件の起こった県
和歌山
68
原子力発電所の1番多い県
福井
69
足尾銅山のある県
栃木
70
きゅうり、ピーマンの促成栽培が有名な県
宮崎
71
柿の有名な県
和歌山
72
原子力発電所が2番目に多い県
福島
73
太田川のある県
広島
74
宍道湖、中海のある県
島根
75
大内宿のある県
福島
76
知多半島、渥美半島のある県
愛知
77
デニム、ジーンズが有名な県
岡山
78
吉野(南朝)のあった県
奈良
79
隠岐諸島のある県
島根
80
兼六園のある県
石川
81
高野山金剛峯寺のある県
和歌山
82
四日市ぜんそくのあった県
三重
83
飛騨山脈の県
岐阜
84
金箔の有名な県
石川
85
祖谷のある県
徳島
86
伊勢神宮の有名な県
三重
87
吉野川のある県
徳島
88
加賀友禅の有名な県
石川
89
大歩危小歩危の有名な県
徳島
90
九州の地方中枢都市
福岡
91
国東半島のある県
大分
92
水島コンビナートのある県
岡山
93
近江盆地、天井川のある県
滋賀
94
嬬恋村の有名な県
群馬
95
今治タオルの有名な県
愛媛
96
宇和海の有名な県
愛媛
97
マスカットの有名な県
岡山
98
精密機械工業の有名な県
長野
99
瀬戸大橋のある中国地方の県
岡山