問題一覧
1
②の臓器の名称は?
腎臓
2
⑥の臓器の名称は?
脾臓
3
骨基質を溶かし、骨吸収をする細胞は?
破骨細胞
4
⑤の臓器の名称は?
肝臓
5
新しい骨基質を産生する細胞は?
骨芽細胞
6
この断面図の名称は?
横断面
7
骨組織の構成単位をなんと呼ぶか
骨単位
8
脂肪組織などの結合組織は?
疎性結合組織
9
神経細胞の支持や保護を担っている細胞は?
神経膠細胞
10
自分の意志で動かすことのできる筋肉は?
随意筋
11
被毛のあるところ(前身)に分布している汗腺は?
アポクリン腺
12
鉤爪は何と呼ばれる特殊な表皮の部分から成長するか
爪冠
13
尿管、膀胱などの尿路に認められる上皮は?
移行上皮
14
細胞の残骸や病原体の除去を行う細胞は?
小膠細胞
15
この断面図の名称は?
矢状面
16
⑤の名称は?
毛乳頭
17
④の名称は?
毛母細胞
18
②の名称は?
脂腺
19
皮膚は外層の( )と内層の( )、その下の( )で構成される
表皮, 真皮, 皮下組織
20
痛みや触感を感じる器官は?
感覚器官
21
脂腺の働きを2つ答えなさい
防水効果, 殺菌作用
22
血液、リンパなどの結合組織は?
液性結合組織
23
情報を伝達する細胞は?
神経細胞
24
③の名称は?
毛根
25
靭帯はなんのための器官か説明しなさい
骨と骨を繋ぐ結合組織のこと
26
③の臓器の名称は?
肺
27
神経細胞の支持や保護を担っている細胞は?
神経膠細胞
28
骨や骨髄に分布する血管の通路となる管は?
ハバース管
29
病原体や異物の侵入を防ぐ皮膚の役割は?
バリア機能
30
①の臓器の名称は?
胃
31
①の名称は?
毛幹
32
情報を伝達する細胞は?
神経細胞
33
自分の意志では動かすことのできない筋肉は?
不随意筋
34
神経細胞の軸索を取り巻き、髄鞘を作る細胞は?
希突起膠細胞
35
⑦の臓器の名称は?
膀胱
36
全身には存在せず、肉球などにしか存在しない汗腺は?
エクリン腺
37
腱はなんのための器官か説明しなさい
骨と筋肉を繋ぐ結合組織のこと
38
血液と神経細胞の間での物質交換を行う細胞は?
星状膠細胞
39
骨小腔を結ぶ細い管。それぞれ骨細胞には( )で連絡している。
骨細管
40
腱、靭帯などの結合組織は?
密性結合組織
41
④の臓器の名称は?
心臓
42
骨、軟骨などの結合組織は?
支持性結合組織
43
この断面図の名称は?
水平面