問題一覧
1
テ)転位の小さい(無)第?足趾骨折はどの足趾とbuddy固定をするのか答えてくださ い。
3、2か4
2
◎足趾骨折 固定
固定
3
◎足趾骨折 屈曲・伸展可動域 ( )<( )
DIP、PIP
4
◎足趾骨折 第( )趾に発生しやすく、( )骨折、( )骨折が多い
1、基節骨、末節骨
5
テ)転位の大きい第?足趾骨折はどの足趾とbuddy固定をするのか答えてください。
1、プラトンシーネ
6
テ)転位の小さい(無)第?骨折はどの足趾とbuddy固定をするのか答えてください。
2、1か3
7
◎足趾骨折 稀に第( )中足骨骨頭部底面にある( )の骨折がある
1、種子骨
8
テ)足趾骨折について間違っている記述はどれか。
9
◎足趾骨折 基節骨(骨幹部)骨折では( )骨折、( )骨折が多い
横, 斜
10
テ)足趾で一番頻度の多い骨折はどこか。
第1趾
11
◎足趾骨折 【鑑別診断】 ※( )との鑑別 ①基節骨が( )側に転位し、( )位になる ②( )が足底に突出 ③末節骨が( )する
中足趾節関節脱臼、上背、垂直、中足骨骨頭、屈曲
12
◎足趾骨折 指節間関節の運動 ( )・( )
屈曲, 伸展
13
◎足趾骨折 ①( )の強いもの ②整復後の安定がなく、牽引を緩めると ( )の変形が再発するもの は保存療法は行えない
圧挫、足底側凸
14
◎足趾骨折 【合併症】 ①爪根部の組織損傷( ) ②( )による感染 ③陥入爪部の( )
爪下血腫形成、開放創、化膿
15
◎足趾骨折 中足指節関節の運動 ( )・( )、( )・( )
屈曲、伸展、内転、外転
16
◎足趾骨折 ( )骨折の骨片転位はさほど大きくない ※( )が副子の役割をするため
末節骨、爪
17
テ)足趾基節骨骨折で骨幹部骨折はどの骨折線のタイプが多いか。2つ選べ。
横骨折, 斜骨折
18
◎足趾骨折 末節骨骨折は( )に多く、( )が遅延しやすい
先端、骨癒合
19
テ)基節骨骨部骨折と外見上の転位が似ている脱臼はどれですか。
中足趾節関節脱臼
20
◎足趾骨折 整復
整復
21
◎足趾骨折 末節骨では、足を踏まれるなどによる( )骨折がしばしばみられ、( )骨折になることが多い
粉砕、開放性
22
◎足趾骨折 足底アーチは第( )・( )・( )中足骨で構成される
1, 2, 5
23
テ)足趾骨折の特徴で間違っている記述を答えてください。
24
テ)足趾末節骨骨折はどのような外力の働きにより骨折になることが多いか。
直達外力
25
◎足趾骨折 【予後】 ( )の変形を残すと、荷重痛、歩行障害、( )、( )などが発生しやすく、( )の変形へと移行する。 基節骨骨頭部骨折の( )骨折で転位の( )ものは予後不良になりやすい
足底凸、魚の目、タコ、足趾、関節内、大きい
26
◎足趾骨折 【臨床症状】 ①変形などの( )の確認 ②足底部の( ) ③( ) ④体重負荷不能? ⑤( )などの確認
左右差、皮下出血斑、腫脹、軸圧
27
◎足趾骨折 基節骨(近位側骨端線)骨折では、( )がある
骨端線離開
28
テ)転位の大きい第?足趾骨折はどの足趾とbuddy固定をするのか答えてください。
5、4
29
◎足趾骨折 基節骨(近位側)骨折では、( )靭帯付着部での( )骨折がある ※捻挫と誤診
側副、裂離
30
◎足趾骨折 【発生機序】 ①( )の落下、ヒールやイスによる( )などで発生 ②家具・側壁を( )、運動( )時など、( )から衝撃が加わり発生
重量物、踏みつけ、蹴る、着地、足尖
31
◎足趾骨折 基節骨骨幹部骨折では( )骨片は( )へ( )する ※( )骨折、( )骨折などは基本的転位をしめす
遠位、足背、屈曲、斜、裂離