問題一覧
1
貿易だけでなく, 人やお金の移動,技術協力などを自由に行えるようにする経済連携協定のことを,アルファベットの略称で▢といいます。
EPA
2
1945年10月に発足した国際連合の本部は、アメリカの▢に置かれています。
ニューヨーク
3
オランダの▢に設置されている国際司法裁判所は,加盟国間のもめごとを, 国際法によって解決します。
ハーグ
4
1948年の国連総会で採択された▢は, 差別をなくし, すベての人の人権を尊重する基準を示したものです。
世界人権宣言
5
18歳未満の子どもの生存·発達や教育のための権利を定めた▢条約が1989年の国連総会で採択されました。
子どもの権利
6
医療や貧国対策、環境保護など, 広い分野にわたって国際的な民間の活動を行う組織を,アルファベットの略称で▢といいます。(全角英字)
NGO
7
日本では,1971年に,「核兵器を持たず, 作らず, 持ちこませず」という▢を国会で決議し, 国の政策としてきました。
非核三原則
8
1949年に,アメリカと西ヨーロッパの国々との間で設けられた軍事同盟を, アルファベットの略称で▢といいます。全角英字
NATO
9
発展途上国の児童への援助を目的とし、栄養食品や医療品、学習教材の配布などを行う機関はどれか
UNICEF
10
自由な貿易の推進を目的に、貿易のルール作りを行う機関
WTO
11
人々の健康増進を目的として、病気についての知識を広め、予防する活動などを行う機関
WHO
12
冷戦終結後の 1991年には,クウェートに侵攻したイラクを, アメリカを中心とする多国箱軍が攻撃した▢が起きました。
湾岸戦争
13
正しいものを選びなさい
日本政府は、 アジア諸国をおもな対象として、資金や技術の援助をする政府開発援助(ODA)を行っています。
14
国際連合の常任理事国5カ国に含まれない国はどれか。
ドイツ
15
PKOの正式名称は?
国連平和維持活動
16
国際協力機構(JICA)は、政府開発援助の一環として青年▢などを派遣し、様々な分野で国際貢献を行っています。 ▢に当てはまる言葉を答えなさい。
海外協力隊
17
NATOの正式名称は?
北大西洋条約機構
18
冷戦終結の宣言は、▢会議でされました。▢に入る国名を答えなさい。
マルタ
19
湾岸戦争の引き金にもなった、クウェートに軍事侵攻した国はどこか
イラク
20
自国の産業を守るため、関税を引き上げるなとして輸入に制限を加える貿易をなんと言いますか。
保護貿易
21
FTAは何の略称か
自由貿易協定
22
EPAは何の略称か
経済連携協定
23
ラムサール条約の登録地, 世界自然遺産の登録地のいずれにもあてはまらないものを次から選んで, 記号で答えなさい。
富士山
24
アメリカ、フランス、ドイツ、イギリス、カナダ、イタリア、オーストラリア、ベトナム、中国、韓国の中で, 次の1~4の4つの文のうち3つがあてはまる国を答えなさい。 1.国際連合の常任理事国です。 2.島国です。 3.日本と季節が逆です。 4.英語が公用語になっています。
イギリス
25
歳入が税収で賄えない場合、国は借金をします。最も関係が深い歳入の項目はどれですか。
公債金
26
GDPは何の略称か
国内総生産
27
都道府県ごとに|か所,北海道に4か所の計50か所あり,おもに第一審の裁判が行われる裁判所は□裁判所である。
地方
28
第一審の判決に不服があるとき、上級の裁判所に訴えて第二審としての判断を求めることができます。このことを□といいます。
控訴
29
内閣は国会の信任にもとづいて成立し, 国会に対して責任を負っています。従って, 衆議院が内閣不信任決議を行ったとき, 内閣は10日以内に衆議院を□するか総辞職 するか, どちらかを選ばなくてはなりません。衆議院が□となった場合,その後,行われた総選挙の日から30日以内に■が召集され,内閣は総辞職します。
解散, 特別国会
30
衆議院議員の任期は何年ですか?
4年
31
悲惨な戦争を経験した日本は,日本国憲法の前文および第9条において,徹底した□を定めました。
平和主義
32
国民の自由や権利を制限する根拠となる,「ほかの人の人権との衝突を調整するための原理」のことを何といいますか。
公共の福祉
33
表現の自由について、憲法で禁止されている,国家などの公権力が書籍·新聞 · 雑誌·映画·教送や手紙などの表現内容を強制的に調べることを何といいますか。
検閲
34
新型コロナウイルス感染症を防止する仕事を中心となって行うのは□省である。
厚生労働
35
「地方自治は□の学校である」という言葉があり、複雑な国の政治を理解するためにも、まず自分の住んでいる地方で身近な政治を学ぶことが重要です。□にあてはまる言葉を選びなさい。
民主主義
36
関東大震災は西暦何年に起きたか。全角数字で答えなさい。
1923
37
関東大震災について述べた文として正しいものを2つ選びなさい。
被害が大きくなった一因は木造家屋が多いことであった, 朝鮮人が暴動を起こすという根拠のない噂が広まった
38
1980年代以降, 東アジアや東南アジアに工場を移し,□が活発となりました。しかし,ここ数年, 安定した製造を行うための部品の確保に加えて,最近の円安の影響などもあり、日本にエ場をもどす動きも見られます。の日本の工業には,めまぐるしい国際情勢の変化に対応つつ,製品の持続可能な開発や生産産が求められています。 □に当てはまる言葉を漢字4文字で答えなさい。
現地生産
39
熊本県の人口4万人の街に台湾の大手半導体企業が工場を建設しています。この事で様々な効果や影響が考えられますが、次の分の中で正しくないものを選びなさい。
工場が建てられる街では、産業の空洞化が進んでしまう
40
次の表から読み取れるものとして正しいものを選びなさい
2020年の5つの次世代自動車の中で、電気自動車の国内販売数は2番目に少ない
41
下線⑦について,右のグラフは,日本のエ業種類別生産額割合を示しています。ア~ウはそれぞれ1955年, I975年, 2020年のいずれかを示し,I~Vには機械工業,金属工業, 食料品工業, せんいエ業のいずれかがあてはまります。これらのグラフを時期が古い順に並べかえるとどの順になりますか。
イ ウ ア
42
16世紀頃、石見銀山を巡って周辺の戦国大名が激しく争いました。争いに関わった大名として正しいものはどれか。
毛利氏
43
2024年に新一万円札の肖像になる人物の名前をフルネームで答えなさい
渋沢栄一