暗記メーカー
ログイン
生物基礎 応用編
  • 勉強ダリィぃ

  • 問題数 26 • 4/30/2024

    記憶度

    完璧

    3

    覚えた

    11

    うろ覚え

    0

    苦手

    0

    未解答

    0

    アカウント登録して、解答結果を保存しよう

    問題一覧

  • 1

    進化によって(   )や、(    )を変え、生活環境に適している。

    体の形, 体の働き

  • 2

    種とは、生物を(  )する上でも最も基本的な単位である。

    分類

  • 3

    全ての生物に共通することについて 基本編の➋(    )を伝えるDNAを持ち、(  )を伝える。

    遺伝情報, 形質

  • 4

    全ての生物に共通することについて 基本編の➋ATPを(  )し、(      )を行なっている。

    仲介, エネルギーの受け渡し

  • 5

    DNAの正式名称は(      )である。

    デオキシリボ核酸

  • 6

    恒常性とは(       )性質である。

    体内を一定の温度に保つ

  • 7

    全ての生物は(    )から進化してきた。

    最初の生物

  • 8

    この図の❶〜❹まで埋めなさい。

    1000, マイクロ, 1000, ナノ

  • 9

    一部の生物間で共通している特徴があるのは環境に(  )するためだからである。

    適応

  • 10

    系統とは(          )である。

    進化の道筋

  • 11

    系統樹とは(          )図である。

    系統を樹木に似せた形の

  • 12

    シュライデンは「(  )は全て(  )からできている!」と言った

    植物, 細胞

  • 13

    シュワンは「(  )は全て(  )からできている!」と言った

    動物, 細胞

  • 14

    「植物は全て細胞からできている!」「動物は全て細胞からできている」と言っていた2人は(   )という、生物の基本単位である考えをしていた。

    細胞説

  • 15

    フィルヒョーは「全ての細胞は(  )から   (  )によって生じる」と言っていた。

    細胞, 分裂

  • 16

    DNAは(   )の中にあります。

  • 17

    真核細胞は(    )が存在する。

    細胞小器官

  • 18

    真核生物の例を5つ挙げなさい

    アメーバ, ミジンコ, サクラ, 人, 酵母菌

  • 19

    図の、真核細胞「動物」の構造の❶〜❹を埋めなさい

    ミトコンドリア, 細胞膜, 核, 細胞質基質

  • 20

    図の、真核細胞「植物」についての構造を❶〜❼まで埋めなさい

    液胞, 葉緑体, ミトコンドリア, 細胞質基質, 細胞膜, 核, 細胞壁

  • 21

    〜菌とついたら基本原核細胞に含まれるが、(   )だけは真核細胞に含まれる。

    酵母菌

  • 22

    図の核の構造の❶〜❸まで埋めなさい。

    核, 核膜, DNA

  • 23

    答えよ

  • 24

    原核細胞に適する特徴をA〜Fで全て選び記号で答えなさい。 A 細胞膜によって外部と仕切られている。 B 核を持ち、染色体はその内部に存在する。 C 葉緑体やミトコンドリアなどの細胞小器官が見られず、細胞が小さい。 D 核が存在せず、染色体が細胞質基質中に存在している。 E 細胞質基質が存在し、そこで様々な化学変化を行う。 F 葉緑体やミトコンドリアなどの細胞小器官を持つ。

    C D

  • 25

    真核細胞についてA〜Fで適する物を全て選べ A 細胞膜によって外部と仕切られている。 B 核を持ち、染色体はその内部に存在する。 C 葉緑体やミトコンドリアなどの細胞小器官が見られず、細胞が小さい。 D 核が存在せず、染色体が細胞質基質中に存在している。 E 細胞質基質が存在し、そこで様々な化学変化を行う。 F 葉緑体やミトコンドリアなどの細胞小器官を持つ。

    B F

  • 26

    以下の図の❶から❹を全て答えなさい

    細胞壁, 細胞膜, DNA, ベン毛