暗記メーカー
ログイン
後期 基礎医学演習II
  • ユーザ名非公開

  • 問題数 27 • 9/8/2023

    記憶度

    完璧

    4

    覚えた

    11

    うろ覚え

    0

    苦手

    0

    未解答

    0

    アカウント登録して、解答結果を保存しよう

    問題一覧

  • 1

    肺機能検査とその説明の組合せで正しいのはどれか。

    3. 肺活量 - 最大吸気位からゆっくりと 最大呼気位まで呼出した肺気量

  • 2

    摂食嚥下の際の運動で正しいのはどれか。

    4. 食塊の咽頭への送り込み時に口蓋帆張筋が緊張する

  • 3

    摂食嚥下の咽頭期に生じる現象で正しいのはどれか。

    3. 喉頭蓋反転

  • 4

    嚥下中枢が存在する部位はどれか。

    5. 延髄

  • 5

    汁について正しいのはどれか。

    4. 総胆管から小腸内に排出される

  • 6

    胆汁について正しいのはどれか。

    3. 食物の摂取によって分泌が増加する

  • 7

    胃液の分泌を促進するのはどれか。2つ選べ。

    1. 胃壁の伸展, 4. ガストリンの分泌

  • 8

    胃での栄養素の消化・吸収で正しいのはどれか。

    4. 胃内の停滞時間は糖類より脂肪の方が長い

  • 9

    消化酵素について正しいのはどれか。2つ選べ。

    3. ペプシンは番白質をポリペプチドに分解する, 5. リパーゼは脂肪を脂肪酸とグリセリンに分解する

  • 10

    膵液について正しいのはどれか。

    5. セクレチンは膵液の分泌を促進させる

  • 11

    栄養素と吸収部位の組合せで正しいのはどれか。

    1.糖 ー 空腸

  • 12

    腎臓の排尿機構で正しいのはどれか。

    2. 近位尿細管ではNaが再吸収される

  • 13

    腎臓の尿細管で再吸収されるのはどれか。

    1. アミノ酸

  • 14

    尿の生成について正しいのはどれか。

    3. 血液の癒過は腎小体で行われる

  • 15

    集合管における尿の濃縮に関わるホルモンはどれか。

    5. アルドステロン

  • 16

    排尿で正しいのはどれか。2つ選べ。

    2. 外尿道括約筋は随意制御できる, 3. 膀胱は副交感神経活動で収縮する

  • 17

    排尿機構で正しいのはどれか。

    1. 排尿筋は平滑筋である

  • 18

    排尿機構について正しいのはどれか。2つ選べ。

    4. 膀胱括約筋はノルアドレナリンの作用で収縮する, 5. 排尿を我慢するときには大脳皮質から抑制がかかる

  • 19

    排尿に関与する神経で正しいのはどれか。

    4. 交感神経路の興奮は膀胱を弛緩させる

  • 20

    蓄尿時に作用する体性運動神経はどれか。

    1.陰部神経

  • 21

    排便機構で正しいのはどれか。

    4. 胃結腸反射により結腸の蠕動運動が亢進する

  • 22

    排便機構について正しいのはどれか。

    4. 排便中枢は大脳皮質からの抑制を受けている

  • 23

    排便機構について正しいのはどれか。

    4. 直腸壁が加圧されると骨盤神経が刺激される

  • 24

    排便機構で正しいのはどれか。

    2. 外肛門括約筋は陰部神経支配である

  • 25

    排便の随意的な制御に関わるのはどれか。

    1.陰部神経

  • 26

    排便機構について正しいのはどれか。

    1. 骨盤神経は便意に関与する

  • 27

    男性生殖器系で正しいのはどれか。

    4. 性的刺激による勃起には辺縁系が関与する