問題一覧
1
シャクシャインの戦い (ヒーロー(16)シャクシャインは無休(69))
1669
2
参勤交代の制度化 (疲労(16)見込(35)まれる参勤交代 )
1635
3
島原・天草一揆(島原の乱) (天草四郎はヒーロー(16)、みんな(37)大好き)
1637
4
ポルトガル船の来航禁止(鎖国の完成)(広い(16)柵(39)作って鎖国の完成)
1639
5
徳川家康が江戸幕府を開く (ヒーロー(16)おっさん(03)徳川家康)
1603
6
フェートン号事件 (違反を(180)や(8)めろフェートン号)
1808
7
豊臣秀吉が全国統一 (戦国(159)丸め(0)て、全国統一)
1590
8
外国船打払令(異国船打払令) (一発(182)ご(5)めん、打ち払い)
1825
9
生類憐みの令 (生類憐みの令では拾(16)った犬は箱(85)に入れよ)
1685
10
本能寺の変 太閤検地 (イチゴ(15)パンツ(82)🍓の織田信長、太閤検地)
1582
11
刀狩令 (以後(15)、刃は(88)ない刀狩)
1588
12
ラクスマンの根室来航 (いいな(17)、国(92)に帰れたラクスマン)
1792
13
アヘン戦争 (人は(18)アヘンでよれよれ(40))
1840
14
リーフデ号漂着 関ヶ原の戦い (人群れ(160)多い(0)、関ヶ原の戦い)
1600
15
キリスト教伝来 (以後(15)よく(49)広まるキリスト教)
1549
16
室町幕府滅亡 (以後、なみ(1573)だを流す義昭。)
1573
17
加賀の一向一揆 (信仰の「意思(14)羽ば(88)たく」加賀の一向一揆)
1488
18
文禄の役 (異国に(1592)渡って文禄の役)
1592
19
大阪夏の陣 武家諸法度(元和令) (異論(16)一個(15)も出ぬ大阪夏の陣と武家諸法度)
1615
20
慶長の役 (朝鮮出兵以後(15)、苦難(97)が続く)
1597
21
大塩の乱(大塩平八郎の乱) (人はみな(1837)大塩と戦え)
1837
22
鉄砲伝来 (以後(15)、予算(43)が増える鉄砲伝来)
1543
23
天明の飢饉 (人(1)の悩み(783)は天候不順)
1783
24
長篠の戦い (長篠で一(1)気にこなご(575)な、鉄砲隊
1575
25
桶狭間の戦い (今ごろお(1560)どろく、今川軍)
1560