問題一覧
1
織田信長の最初の本拠城
清洲城
2
1582年に甲斐で武田勝頼を滅ぼした戦い
天目山の戦い
3
織田信長は上洛する際、誰を倒しましたか?
六角氏
4
1570年に織田信長が北陸地方に進出するきっかけとなった戦い
姉川の戦い
5
桶狭間の戦いで敗れた駿河の将軍
今川義元
6
最高支配者ないし大名が直接立入り調査することなく、領内の家臣にそれぞれ知行する土地の等級・面積・作人・分米(ぶんまい)などを書いて指出させたこと
指出検地
7
1568年頃から織田信長が使用した印章
天下布武
8
1569年に織田信長が直轄地とした場所
堺
9
1575年織田徳川連合軍が武田勝頼を破った戦い
長篠の戦い
10
長篠の戦いで連合軍が用いた鉄砲を使う軍隊
足軽鉄砲隊
11
織田信長が足利義昭を追放し室町幕府が滅んだ年
1573年
12
足利義昭と反織田勢力が信長に攻撃したこと
信長包囲網
13
織田信長が保護した宗教
キリスト教
14
商人が自由に行き来するために廃止したもの
関所
15
姉川の戦いで敗れた越前の将軍
朝倉義景
16
1567年に織田信長に破られた人
斎藤龍興
17
1571年に織田信長が宗教権威を屈服させるために行った
比叡山延暦寺焼打ち
18
1575年に起こった一向一揆の場所
越前
19
1574年に起こった一向一揆の場所
伊勢長島
20
1570年から10年間続いた織田信長と一向宗総本山石山本願寺の間で起こった戦い
石山戦争
21
1580年に平定された一向一揆
加賀の一向一揆
22
1572年武田信玄が家康軍を撃破したが翌年信玄の急死で撤退した戦い
三方ヶ原の戦い
23
石山戦争の仲介に当たった人
正親町天皇
24
織田信長が1569年に発令した
撰銭令
25
1568年に織田信長は誰を奉じて上洛しましたか?
足利義昭
26
桶狭間の戦いの2年後に織田信長と同盟を結んだ人
松平元康
27
織田信長が安土の山下町(1577年)、岐阜の加納(1567年)などで行った商人の自由営業を許可したこと
楽市楽座
28
姉川の戦いで敗れた近江の将軍
浅井長政
29
1560年に尾張で起こった戦い
桶狭間の戦い
30
1582年に織田信長が家臣明智光秀に襲われ自害した出来事
本能寺の変
31
斎藤龍興を破ったあと移動した城
岐阜城
32
1576年近江に築地五層七重の天守閣を持つ織田信長の城
安土城