暗記メーカー
ログイン
古文単語(慣用句)
  • ゴリパンダ

  • 問題数 38 • 12/17/2023

    記憶度

    完璧

    5

    覚えた

    16

    うろ覚え

    0

    苦手

    0

    未解答

    0

    アカウント登録して、解答結果を保存しよう

    問題一覧

  • 1

    あかず

    ・物足りない ・飽きない

  • 2

    あかなくに

    満足していないのに、名残惜しくも

  • 3

    あなかま

    ああ、やかましい しっ、静かに

  • 4

    あへず

    ・我慢できない ・〜しきれない ・〜やいなや

  • 5

    あらぬ

    ・別の ・不都合な

  • 6

    ありし

    ・昔の ・生前の

  • 7

    ありつる

    先ほどの

  • 8

    あるやうこそあらめ

    何か訳があるのだろう =やうこそあらめ

  • 9

    いざたまへ

    さあいらっしゃい、さあ行きましょう =いざさせたまへ

  • 10

    いたづらになる、はかなくなる、むなしくなる

    死ぬ

  • 11

    いちのひと

    最高権力者

  • 12

    いふかいなし

    ・どうしようもない ・情けない

  • 13

    えさらず

    避けることができない =さらず

  • 14

    えもいはず

    なんとも言えないほどだ =えならず

  • 15

    かしらおろす

    剃髪して出家する =みぐしおろす、もとどりきる

  • 16

    かたちかふ、さまかふ、すがたかふ

    出家する

  • 17

    かちより、かちにて

    徒歩で

  • 18

    けしうはあらず

    悪くはない

  • 19

    さてしもあらず

    そのままにしているわけにはいかない =さてしもやは(あらむ)、さりとてあるべきならず

  • 20

    さは、さば

    それでは

  • 21

    かぎりあるみち

    死出の道

  • 22

    さることにて、さるものにて

    ・もちろんのことで ・それはそれとして

  • 23

    さるべきにや(ありけむ)

    そうなるはずの前世からの因縁であっただろうか

  • 24

    さればよ、さればこそ

    やっぱりだ、思ったとおりだ

  • 25

    せきあへず

    涙をこらえきれない

  • 26

    ときしも

    ちょうどその時

  • 27

    とばかり

    ちょっとの間、しばらく

  • 28

    なにおふ

    ・名として持つ ・有名だ、評判が高い

  • 29

    〜のがり

    〜の元へ

  • 30

    ひとやりならず

    人がさせるのではなく自分の心から〜する

  • 31

    ゆふされば

    夕方になると

  • 32

    れいの

    ・(連体修飾の場合)いつもの ・(連用修飾の場合)いつものように

  • 33

    われかひとか(にもあらず)

    茫然自失の状態だ =われにもあらず、あれにもあらず、あれかのけしき、ものもおぼえず

  • 34

    あなかしこ

    ・ああ畏れ多い ・決して(禁止と呼応)

  • 35

    けしからず

    ・変だ ・悪い ・甚だしい

  • 36

    いふもおろかなり

    ・言葉では言い尽くせない ・言うまでもない =いへばおろかなり、いへばなべてなり

  • 37

    いかにぞや

    どのようであるか、どういうわけか

  • 38

    いかにも

    ・どのようにも ・どうしても 打消と呼応