問題一覧
1
縄文時代
土器が発達し、自然と共生した狩猟・採集時代
2
弥生時代
稲作が広まり農耕社会が形成された時代
3
古墳時代
大型古墳の中央集権的な政権が特徴の時代
4
飛鳥時代
仏教の伝来と国家体制整備が進んだ時代
5
奈良時代
平城京に都が置かれ、仏教文化が栄えた時代
6
平安時代
貴族文化が栄え、文学や芸術が発展した時代
7
鎌倉時代
武士の支配と元寇などが特徴の時代
8
室町時代
戦国時代に突入し、商業と文化が発展した時代
9
安土桃山時代
日本統一と西洋との交流が進んだ時代
10
江戸時代
徳川幕府による長期安定と鎖国政策の時代
11
明治時代
近代国家への移行と産業革命が進んだ時代
12
大正時代
政治の自由化と新しい文化が盛んだった時代
13
昭和時代
戦争と経済成長の激動の時代
14
縄文文化
自然と共生する文化
15
弥生文化
本格的な農耕文化
16
飛鳥文化
日本初の仏教文化
17
天平文化
唐の影響を受けた国際色豊かな文化
18
国風文化
日本の風土、生活にあった貴族文化
19
鎌倉文化
素朴で力強い文化
20
北山文化・東山文化
武家と公家、禅宗が融合した文化
21
桃山文化
豪華で盛大な文化
22
元禄文化
上方を中心に栄えた文化
23
化政文化
江戸の庶民を中心に栄えた文化