暗記メーカー
ログイン
後期 食品学 21~40
  • 大内峻

  • 問題数 20 • 1/10/2024

    記憶度

    完璧

    3

    覚えた

    7

    うろ覚え

    0

    苦手

    0

    未解答

    0

    アカウント登録して、解答結果を保存しよう

    問題一覧

  • 1

    こんにゃくいもの主な貯蔵物は(?)である

    こんにゃくマンナン

  • 2

    じゃがいもに含まれるビタミンCは(?)が少ない特徴を持つ

    熱損失

  • 3

    じゃがいもは低温保存中に還元糖のグルコース、フルクトース、スクロースが増加して、(?)味が増す

  • 4

    焼き芋やふかし芋としたとき、デンプン粒が(?)系のべにはるかや鳴門金時はホクホク、(?)系の安納芋ねっとりとした食感となる

    粉質, 粘質

  • 5

    フルクトースは温度が低くなるとβ型が増え、甘味度が(?)なる

    高く

  • 6

    上白糖には(?)が含まれているため、メイラード反応が起きやすく、焦げ色がつきやすい

    転化糖

  • 7

    グラニュー糖、上白糖は(?)糖、黒砂糖は(?)糖である

    分蜜, 含蜜

  • 8

    豆類は、穀類やいも類と異なり、(?)、(?)の含有量が多い

    たんぱく質, 脂質

  • 9

    大豆以外の豆の炭水化物の主な成分は(?)である

    デンプン

  • 10

    大豆たんぱく質の主要成分は(?)とβコングリシニンである

    グリシニン

  • 11

    まめには、消化酵素阻害物質やレクチンなどの有害物質が含まれているため、(?)して摂取する

    十分加熱

  • 12

    大豆に含まれる炭水化物の主成分は、でんぷんではなく、(?)である

    オリゴ糖

  • 13

    木綿豆腐は(?)、絹ごし豆腐は(?)の仕組みを応用している

    塩凝固, 酸凝固

  • 14

    トマト、なす、ピーマン、きゅうり、かぼちゃなどは(?)類の野菜である

    果菜

  • 15

    収穫後、野菜類は(?)により水分が失われて(?)や肉質の変化が起こる

    蒸散, 萎凋

  • 16

    野菜類の品質維持に(?)やフィルムでの包装などが有効である

    低温保存

  • 17

    水分の減少率は、果菜類や根菜類よりも(?)の方が大きい

    葉菜類

  • 18

    ほとんどの野菜類は(?)やビタミンB群、カロテン類の含有量が多い

    ビタミンC

  • 19

    野菜類のなかで、レンコン、かぼちゃ、ゆり根、にんにくは(?)を多く含む

    でんぷん

  • 20

    たけのこ、さといも、やつがしらのえぐみ成分は(?)である

    ホモゲンチジン酸