問題一覧
1
アミノ酸とアミノ酸を連結する化学結合に関する問題である。最も適当なのはどれか。1つ選べ。
アミド結合
2
酸性アミノ酸に関する問題である。正しいものはどれか。1つ選べ。
グルタミン酸
3
脂肪族アミノ酸に関する問題である。正しいものはどれか。1つ選べ
ロイシン
4
含硫アミノ酸に関する問題である。最も適当なのはどれか。1つ選べ。
メチオニン
5
塩基性アミノ酸に関する問題である。最も適当なのはどれか。1つ選べ。
アルギニン
6
たんぱく質の一次構造に関する問題である。正しいものはどれか。1つ選べ。
アミノ酸配列
7
たんぱく質の二次構造に関する問題である。正しいものはどれか。1つ選べ。
α-ヘリックス構造
8
側鎖に水酸基を有するアミノ酸に関する問題である。最も適当なのはどれか。1つ選べ。
セリン
9
側鎖にメチル基を持たないアミノ酸に関する問題である。最も適当なのはどれか。1つ選べ。
フェニルアラニン
10
側鎖の末端にアミノ基を有するアミノ酸に関する問題である。最も適当なものはどれか。1つ選べ。
リジン
11
側鎖の末端にカルボキシ(ル)基を有するアミノ酸に関する問題である。最も適当なものはどれか。1つ選べ。
アスパラギン酸
12
側鎖の末端に硫黄の原子を有するアミノ酸に関する問題である。最も適当なものはどれか。1つ選べ。
システイン
13
側鎖にイミノ基(イミド基)を有するアミノ酸に関する問題である。最も適当なものはどれか。1つ選べ。
ヒスチジン
14
側鎖にカルボン酸を有するアミノ酸に関する問題である。正しいものはどれか。1つ選べ。
アスパラギン酸
15
側鎖にアミドを有するアミノ酸に関する問題である。正しいものはどれか。1つ選べ。
アスパラギン
16
芳香族アミノ酸に関する問題である。最も適当なものはどれか。1つ選べ。
トリプトファン
17
グリコーゲンを形成する化学結合に関する問題である。最も適当なものはどれか。1つ選べ。
α-1.4-グリコシド結合
18
アミロースを形成する化学結合に関する問題である。最も適当なものはどれか。1つ選べ。
α-1.4-グリコシド結合
19
アミロペクチンを形成する化学結合に関する問題である。最も適当なものはどれか。1つ選べ。
α-1.6-グリコシド結合
20
オリゴ糖類に関する問題である。最も適当なものはどれか。1つ選べ。
トレハロース
21
甘味度が最も強い単糖を選びなさい。最も適当なものはどれか。1つ選べ。
フルクトース
22
ホモ多糖に関する問題である。最も適当なものはどれか。1つ選べ。
セルロース
23
栄養学的に重要な多糖を選びなさい。最も適当なものはどれか。1つ選べ。
デンプン
24
食物繊維の作用に関する問題である。最も適当なものはどれか。1つ選べ。
血糖値の上昇抑制
25
血糖にあたいする炭水化物に関する問題である。最も適当なものはどれか。1つ選べ。
グルコース
26
単糖と単糖を連結する化学結合に関する問題である。最も適当なものはどれか。1つ選べ。
グリコシド結合
27
六炭糖に関する問題である。正しいものはどれか。1つ選べ。
フルクトース
28
六炭糖に関する問題である。正しいものはどれか。1つ選べ。
ガラクトース
29
五単糖に関する問題である。最も適当なものはどれか。1つ選べ。
リボース
30
五単糖に関する問題である。最も適当なものはどれか。1つ選べ。
デオキシリボース
31
2糖類に関する問題である。正しいものはどれか。1つ選べ。
マルトース
32
2糖類に関する問題である。正しいものはどれか。1つ選べ。
ラクトース
33
マルトースを構成する単糖に関する問題である。最も適当なものはどれか。1つ選べ。
グルコースとグルコース
34
スクロースを構成する単糖に関する問題である。最も適当なものはどれか。1つ選べ。
グルコースとフルクトース
35
ラクトースを構成する単糖に関する問題である。最も適当なものはどれか。1つ選べ。
グルコースとガラクトース
36
ケトースに関する問題である。最も適当なものはどれか。1つ選べ。
フルクトース
37
ヘキソースに関する問題である。最も適当なものはどれか。1つ選べ。
フルクトース
38
ペントースに関する問題である。最も適当なものはどれか。1つ選べ。
デオキシリボース
39
マルトースを形成する化学結合に関する問題である。正しいものはどれか。1つ選べ。
α-1.4-グリコシド結合
40
スクロースを形成する化学結合に関する問題である。正しいものはどれか。1つ選べ。
α.β-1.2-グリコシド結合
41
ラクトースを形成する化学結合に関する問題である。最も適当なものはどれか。1つ選べ。
β-1.4-グリコシド結合
42
不斉炭素を持たないアミノ酸に関する問題である。最も適当なのはどれか。1つ選べ。
グリシン
43
芳香族アミノ酸に関する問題である。最も適当なものはどれか。1つ選べ。
トリプトファン
44
必須アミノ酸に関する問題である。最も適当なものはどれか。1つ選べ。
メチオニン
45
必須アミノ酸に関する問題である。最も適当なものはどれか。1つ選べ。
バリン
46
アミノ酸の基本骨格に関する問題である。最も適当なのはどれか。1つ選べ。
アミノ酸の基本骨格は、アミノ基,水素原子,炭素原子,側鎖およびカルボキシ基からなる。
47
側鎖にイミノ酸を有するアミノ酸に関する問題である。最も適当なのはどれか。1つ選べ。
プロリン
48
分岐鎖アミノ酸に関する問題である。最も適当なのはどれか。1つ選べ。
イソロイシン
49
構造たんぱく質に関する問題である。最も適当なのはどれか。1つ選べ。
インスリン
50
色素たんぱく質に関する問題である。最も適当なのはどれか。1つ選べ。
ヘモグロビン
51
グリセロールと脂肪酸を連結する化学結合に関する問題である。最も適当なのはどれか。1つ選べ。
エステル結合
52
ジアシルグリセロールに関する問題である。正しいものはどれか。1つ選べ。
1つのグリセロールと2つの脂肪酸が結合
53
モノアシルグリセロールに関する問題である。正しいものはどれか。1つ選べ。
1つのグリセロールと1つの脂肪酸が結合
54
トリグリセリドに関する問題である。最も適当なのはどれか。1つ選べ
1つのグリセロールと3つの脂肪酸が結合
55
トリアシルグリセロールに関する問題である。最も適当なのはどれか。1つ選べ。
1つのグリセロールと3つの脂肪酸が結合
56
短鎖脂肪酸に関する問題である。正しいものはどれか。1つ選べ。
酪酸
57
中鎖脂肪酸に関する問題である。正しいものはどれか。1つ選べ。
カプリン酸
58
長鎖脂肪酸に関する問題である。最も適当なのはどれか。1つ選べ。
ステアリン酸
59
飽和脂肪酸に関する問題である。最も適当なのはどれか。1つ選べ。
パルミチン酸
60
不飽和脂肪酸に関する問題である。最も適当なものはどれか。
アラキドン酸
61
炭素数16からなる脂肪酸に関する問題である。最も適当なものはどれか。1つ選べ。
パルミチン酸
62
炭素数18からなる脂肪酸に関する問題である。最も適当なものはどれか。1つ選べ。
オレイン酸
63
炭素数18からなる脂肪酸に関する問題である。最も適当なものはどれか。1つ選べ。
α-リノレン酸
64
炭素数20からなる脂肪酸に関する問題である。正しいものはどれか。1つ選べ。
アラキドン酸
65
炭素数20からなる脂肪酸に関する問題である。最も適当なものはどれか。1つ選べ。
エイコサペンタエン酸
66
必須脂肪酸に関する問題である。最も適当なものはどれか。1つ選べ。
アラキドン酸
67
必須脂肪酸に関する問題である。最も適当なものはどれか。1つ選べ。
ステアリン酸
68
n-3系脂肪酸に関する問題である。最も適当なものはどれか。1つ選べ。
α-リノレン酸
69
n-9系脂肪酸に関する問題である。最も適当なものはどれか。1つ選べ。
オレイン酸
70
n-6系脂肪酸に関する問題である。最も適当なものはどれか。1つ選べ。
アラキドン酸
71
胆汁酸の材料となる脂質に関する問題である。最も適当なものはどれか。
コレステロール
72
脂肪酸の炭化水素鎖に3つの二重結合を有する脂肪酸を選びなさい。1つ選べ。
α-リノレン酸
73
脂肪酸の炭化水素鎖に2つの二重結合を有する脂肪酸を選びなさい。1つ選べ。
リノール酸
74
脂肪酸の炭化水素鎖に1つの二重結合を有する脂肪酸を選びなさい。1つ選べ。
オレイン酸
75
脂肪酸の炭化水素鎖に4つの二重結合を有する脂肪酸を選びなさい。1つ選べ。
アラキドン酸
76
脂肪酸の炭化水素鎖に5つの二重結合を有する脂肪酸を選びなさい。1つ選べ。
エイコサペンタエン酸
77
脂肪酸の炭化水素鎖に6つの二重結合を有する脂肪酸を選びなさい。1つ選べ。
ドコサヘキサエン酸
78
動物性食品に多く含む脂質を選びなさい。2つ選べ。
ステアリン酸, パルミチン酸
79
植物性食品に多く含む脂質を選びなさい。1つ選べ。
オレイン酸
80
ヒトの体によい作用をする脂質を選びなさい。2つ選べ。
オレイン酸, ドコサヘキサエン酸
81
ヒトのエネルギー源にならない脂質を選びなさい。1つ選べ。
コレステロール
82
ヒトの細胞膜に多く含む脂質を選びなさい。1つ選べ。
ホスファチジルコリン
83
脂溶性ビタミンに関する問題である。最も適当なものはどれか。1つ選べ。
ビタミンD
84
水溶性ビタミンに関する問題である。正しいものはどれか。1つ選べ。
ビタミンB12
85
脂溶性ビタミンに関する問題である。正しいものはどれか。1つ選べ。
ビタミンA
86
カロテノイドに関する問題である。最も適当なものはどれか。1つ選べ。
β-カロテン
87
ビタミンDの欠乏症に関する問題である。最も適当なものはどれか。1つ選べ。
くる病
88
ビタミンAの欠乏症に関する問題である。正しいものはどれか。1つ選べ。
夜盲症
89
ビタミンEの欠乏症に関する問題である。正しいものはどれか。1つ選べ。
溶血性貧血
90
ビタミンKの欠乏症に関する問題である。最も適当なものはどれか。1つ選べ。
血液凝固障害
91
ビタミンAの過剰症に関する問題である。最も適当なものはどれか。1つ選べ。
頭蓋内圧亢進
92
ビタミンDの過剰症に関する問題である。最も適当なものはどれか。1つ選べ
高カルシウム血症
93
ビタミンAの化合物名に関する問題である。最も適当なものはどれか。1つ選べ。
レチノール
94
ビタミンEのなかで最も生理活性を有する化合物で最も適当なのはどれか。1つ選べ。
α-トコフェロール
95
ビタミンDの化合物名に関する問題である。最も適当なものはどれか。1つ選べ。
エルゴカシフェロール
96
ビタミンB1の欠乏症に関する問題である。正しいものはどれか。1つ選べ。
脚気
97
ビタミンB12の欠乏症に関する問題である。正しいものはどれか。1つ選べ。
巨赤芽球性貧血
98
ビタミンB6の欠乏症に関する問題である。最も適当なものはどれか。1つ選べ。
口角炎
99
ビオチンの欠乏症に関する問題である。最も適当なものはどれか。1つ選べ。
皮膚炎
100
葉酸の欠乏症に関する問題である。最も適当なものはどれか。1つ選べ。
巨赤芽球性貧血