暗記メーカー
ログイン
地理探求
  • 本間直美

  • 問題数 38 • 1/23/2025

    記憶度

    完璧

    5

    覚えた

    16

    うろ覚え

    0

    苦手

    0

    未解答

    0

    アカウント登録して、解答結果を保存しよう

    問題一覧

  • 1

    [北アメリカ]ー地形 新期造山帯 : ○○○○○○山脈、ロッキー山脈 安定陸塊 : 中央平原→○○○○状地 五大湖(○○○)、モレーン、フィヨルド(○○○○○沿岸)、三角州(○○○○○川、○○○三角州) サンアンドレアス断層(カリフォルニア) ホットスポット(ハワイ)

    シエラネバダ山脈, カナダ楯状地, 氷河湖, アラスカ西, ミシシッピ川、鳥趾状

  • 2

    [ヨーロッパ] 北欧 タイガより○○住宅 ーフィンランドは○○○発祥 西欧 ○と○○○作り 南欧 ○造りで白色(○○○○○のため)

    木造、サウナ, 木、レンガ, 石、テラロッサ

  • 3

    [ヨーロッパ]ー宗教 →○○○○民族 →○○○民族 →○○○民族

    プロテスタント、ゲルマン民族, カトリック、ラテン民族, 正教会、スラブ民族

  • 4

    [南アジア]ー地形 ヒマラヤ山脈は狭まる境界○○○・○○○○○○○プレートと○○○○○プレートがぶつかって出来た 元々ゴンドワナ大陸の1部なのでアフリカ同様「安定陸塊」 沖積平野 ガンジス川→○○○○○○平原 インダス川→○○○○平原、インダスデルタ

    インド・オーストラリアプレート, ユーラシアプレート, ヒンドスタン平原, インダス平原

  • 5

    [南アジア]ー農業 ①○○○○○○半島〜ガンジスデルタ、インド半島○岸 ②○○○○川流域、パ○○○○地方 ③デカン高原(玄武岩から成る黒色土の○○○○のため) ④ガンジスデルタ、[○○○、○○○○○]で約100% ⑤アッサム地方、ダージリン地方、セイロン島

    米、ヒンドスタン半島、西岸, 小麦、インダス川、パンジャブ地方, 綿花、レグール, ジュート、インド、パキスタン, 茶

  • 6

    [南アジア]ー宗教 各比率 パキスタン、○○○○○ モルディブ、○○○○○ インド、○○○○○(○○%)、○○○○○○(○○%)、○○○、○○○○○ ネパール、○○○○○○ ブータン、○○○○○○ バングラデシュ、○○○○○(○○%)、○○○○○○(○○%) スリランカ、○○○○○(○○%)、○○○○○○(○○%)、○○(○○%)

    パキスタン、イスラム教, モルディブ、イスラム教, インド、イスラム教(10%)、ヒンドゥー教(70%)、シク教、ジャイナ教, ネパール、ヒンドゥー教, ブータン、チベット仏教, バングラデシュ、イスラム教(80%)、ヒンドゥー教(10%), スリランカ、イスラム教(10%)、ヒンドゥー教(10%)、仏教(70%)

  • 7

    [南アジア]ーその他 ○○革命 : ミルクや卵を食べるようになった ○○○革命 : 鶏肉は食うようになった ヴァルナ→○○○○ (○○○○、○○○○○○、○○○○○、○○○○○、○○○○) カシミール問題に関わっている3国は?

    バラモン、クシャトリア、ヴァイシャ、シュードラ、ダリット

  • 8

    [南アジア]ー工業 ●インド 混合経済(ベースは社会、一部資本) →市場経済(1911年ソ連崩壊より) ○○○→首都、○○○産業 ○○○○→インド最大都市、○工業 ○○○○○○→インドの○○○○○○○(先端産業) ○○○○→○○○○工業 ○○○○川→TVA(ニューディール政策)を参考にダム作った、炭田+鉄鉱山より鉄精製 ○○○○○○゛○○→鉄鋼、自動車

    デリー、自動車, ムンバイ、綿, ベンガロール、シリコンバレー, コルカタ、ジュート, ダモダル川, シャムシャドプル

  • 9

    [南アジア]ー工業 パキスタン 首都○○○○○○○、最大都市○○○、核開発をした戦争(印パ戦争) バングラデシュ ○○○○デルタにあり、○○○○○の被害が多い スリランカ ○○○○人、○○○人がおり、後者は○○○○○教で少数なため対立していた

    イスラマバード、カラチ, ガンジスデルタ、サイクロン, シンハラ人、タミル人、ヒンドゥー教

  • 10

    [西・中央アジア]ー地形 ○○○○プレートと○○○○○プレートの狭まる境界 ①○○○○○高原、②○○○○山脈、③○○○高原 ○○○○プレートと○○○○プレートの広がる境界 →○○が出来る チグリス川、ユーフラテス川により○○○○○○平原出来る、2つの川合わさると○○○○・○○○川になる

    アラビアプレート、ユーラシアプレート、アナトリア高原、ザグロス山脈、イラン高原, アラビアプレート、アフリカプレート、紅海, メソポタミア平原、シャトル・アラブ川

  • 11

    [西・中央アジア]ー民族、宗教 ●イラク以西 →ア○○○・ア○○語族 ●イラク以東 →イ○○・○○○○○語族 ●トルコ・中央アジア →○○○○語族 メインはイスラム教 ユダヤ教→○○○○○ キリスト教→レ○○○、ア○○○○(正教会)

    アフリカ・アジア語族, インド・ヨーロッパ語族, アルタイ語族, イスラエル, レバノン、アルメニア

  • 12

    [西・中央アジア]ーイスラム教補足 六信五行

    信仰告白, 1日5回のお祈り, 断食, 喜捨, 巡礼

  • 13

    [西・中央アジア]ー農業 遊牧(○、○○○) 地下水路→土を汲み取る為に垂直に穴が空いてる ○○○:○○○○、○○○○○:○○○○

    羊、ラクダ, イラン、カナート, 北アフリカ、フォガラ

  • 14

    [西・中央アジア] OPEC→○○○○○(○○○○○○○○機構) 日本(1.○○○○○○○、2.○○○○○○○○、3.○○○○○、4.○○○○、5.エクアドル) ○○○○○○のための外国人労働者が多い

    OAPEC, アラブ石油輸出国機構, サウジアラビア, アラブ首長国連邦, クウェート, カタール, インフラ整備

  • 15

    [ヨーロッパ]ー農業 ○○○○政策 ○○○○→農家の収入を安定させる ○○○○○→輸入品の価格を調整する ○○○○○→同様

    共通農業政策, 統一価格, 輸入課徴金, 輸出補助金

  • 16

    [ヨーロッパ] ESCS EEC EURATOM EC→EU 条約 関税撤廃、対外共通関税、共通農業政策、共通通貨、市場統合

    ヨーロッパ石炭・鉄鋼共同体, ヨーロッパ経済共同体, ヨーロッパ原子力共同体, マーストリヒト条約

  • 17

    [ヨーロッパ] 現加盟国 ユーロ国 委員会→ゲルマン民族とラテン民族の境 ベ○○○、ブ○○○○○ 裁判所、○○○○○○○ 議会、フ○○○、ス○○○○○○ 銀行、○○○○○○○

    委員会、ベルギー、ブリュッセル, 裁判所、ルクセンブルク, 議会、フランス、ストラスブール, 銀行、フランクフルト

  • 18

    [ヨーロッパ]ーその他 CIS入ってない国 始まったとこ

    バルト三国、ウクライナ、ジョージア, バルト三国

  • 19

    [北アメリカ]ー人種 ①北部農業州 ②南東部(コットンベルト)→プランテーション農業、大都市 ③南西部→メキシコ、フロリダ→キューバ、ニューヨーク→プエ○○○○ ④西岸内陸部 ⑤西海岸、ハワイ

    ヨーロッパ系, 黒人, ヒスパニック、プエルトリコ, 先住民, アジア系

  • 20

    [北アメリカ]ー気候 Cs Cfa Df Am Cfb アラスカ海流(暖流)

    サンフランシスコ, ニューヨーク, シカゴ, マイアミ, アラスカ

  • 21

    [ヨーロッパ]ーロシア Dwの都市 Bに属するとこ 構造平野属する1つ 東部は新期造山帯

    イルクーツク、ウラジオストク, チェルノーゼム

  • 22

    [ヨーロッパ]ー民族 アルタイ語族 中央アジア(イスラム) 中央アジア バルト三国 エストニア、ラトビア、リトアニア →○○○系宗派

    エストニア、ウラル系、プロテスタント, ラトビア、バルト系、プロテスタント, リトアニア、バルト系、カトリック

  • 23

    [南アメリカ]ー地形 アンデス山脈→狭まる教会(○○○プレート、○○○○○プレート) ⇒広がる境界○○○海溝、○○海溝 ①高地、②盆地、③高原

    アスカプレート、南アメリカプレート, ペルー海溝、チリ海溝, ギアナ高地、アマゾン盆地、ブラジル高原

  • 24

    [南アメリカ]ー地形2 abcdef ABC

    リャノ(熱帯雨林), セルバ(熱帯草原), カンポ・セラード(熱帯草原), パンパ(温帯パンパ、乾燥パンパ), アタカマ砂漠(海岸砂漠), パタゴニア地方(地形性砂漠), オリノコ川, アマゾン川, ラプラタ川

  • 25

    [南アメリカ]ー人種 混血 先住民 : ヨーロッパ : アフリカ : 混血 : インド系 :

    白×先、メスチソ、白×黒、ムラート, ペルー、ボリビア, アルゼンチン、ウルグアイ, ハイチ、ジャマイカ, メキシコ、ベネズエラ, ガイアナ

  • 26

    [北アメリカ]ーカナダ 水力発電○○% 工業 ○○○○○(○○○○○○協定) USMCA ケベック州(○○○○○○○)

    60%, NAFTA、北米自由貿易協定, モントリオール

  • 27

    [北アメリカ]ー農業 ① ○○ ニュ○○○○○○○地方〜五大湖 →氷河で栄養が少なく、○○く、○○しやすい ② ○○○○○○ 混合農業 ③ ○○○○○○○ プランテーション農業 連作障害より西に移動中 ④ ○○○○○ ○○○○○○○方式 →放牧後に狭いところに閉じ込めて大量の餌を与え、太らせる ⑤ ○○○○○○ カリフォルニア州Cs ⑥ ○○○○ メガロポリスや○○○○○○、○○○○○○○○○○○ →その土地の気候の特性に合わせて出荷時期をずらす ・ロッキー山脈周辺 BS ○○○○○○○○方式による○○

    酪農、ニューイングランド地方、涼し、輸出, コーンベルト, コットンベルト, 企業的牧畜、フィードロット方式, 地中海式農業, 園芸農業、フロリダ半島、トラックファーミング, センターピボット方式、小麦

  • 28

    [北アメリカ]ー工業 フロストベルト→○○○ ○○○鉄山、○○○○○炭田、○○○○○○(鉄)、○○○○○(自)、○○○(食) サンベルト→ここから以南 温暖な気候、安価な土地と光熱費、誘致政策 シリコンバレー ○○○○○○○州に生成 シリコンプレーン ○○○○州 ○○○○○○ 宇宙産業

    メサビ鉄山, アパラチア炭田, ピッツバーグ, デトロイト, シカゴ, 北緯37度, カリフォルニア州, テキサス州, ヒューストン, 五大湖

  • 29

    [北アメリカ]ーカナダ地形 ほぼDf 北部ET→イヌイット在住 西部Cfb→偏西風+○○○○海流[暖] 農業 春小麦の名産 ○○○○○○○〈ア○○○○・サ○○○○○○・マ○○○〉 林業 国土の○○%、輸出1位 水産業 ○○○○○漁場 グランドバンク

    アルバータ, サスカチュワン, マニトバ

  • 30

    【アフリカ】ー地形 c : ザ○○○川 楯状地と卓状地が交互に来るので滝が多く、密林、砂漠が多くて開発しにくい 山2つ

    ザンベジ川, キリニヤガ山, キリマンジャロ

  • 31

    【アフリカ】ー民族 北アフリカ : ○○○人 : ○○○○語 : ○○○○教 中南アフリカ : ○○ : 旧宗主国の言語 : 自然宗教、○○○○教

    アラブ人、アラビア語、イスラム教, 黒人、キリスト教

  • 32

    【アフリカ】ー諸国 ①○○○○諸国 :○○○○、○○○○○○、○○○○○ ②リビア:最大○○○は○○○○ ③スーダン:北→○○○人、南→アフリカ系 ④◎リベリア:アフリカ初の○○○○○、○○○○○国 ⑤ナイジェリア:○○○○戦争、○○政策 ⑥エチオピア:○○○○教国教、○○○○の原産地 ⑦ケニア:○○○○○山が標高高くCなので○、○の生産 ⑧コンゴ民:旧○○○○領、公用語○○○○語 ⑨マダガスカル:○○○○系、○○○系 貿易風により往来が多い

    マグレブ三国、モロッコ、アルジェリア、チュニジア, リビア、貿易国、イタリア, スーダン、アラブ人, リベリア、黒人共和国、便宜置籍船国, ナイジェリア、ビアフラ戦争、融和政策, エチオピア、キリスト教、コーヒー, ケニア、キリニヤガ山、茶、花, コンゴ民主共和国、ベルギー、フランス, マダガスカル、アメリカ、マレー

  • 33

    【アフリカ】ー環境問題 ・サヘルの砂漠化(○○○、○○○、連作障害) ・エジプトの○○○○・○○ダム →河口ーー地形が削れる、栄養の減少による○○ 下流ーー洪水減少による栄養補給の減少で○○

    過放牧、過伐採, 不漁、塩害, アスワン・ハイダム

  • 34

    サウジアラビア 〈○&○〉 イスラムの○○○と○○○○がある イラン 〈○〉、ペルシャ人、シーア派 ◎シリア→「○○○○○」○○○政権 トルコ 〈○&○〉

    OPEC、OAPEC、メッカ、メディナ, OPEC, アラブの春、アサド政権, OECD、NATO

  • 35

    アメリカ 1位の穀物○、○、○ 2位の作物 5位

    大豆、トウモロコシ、綿花, 小麦

  • 36

    【南アメリカ】ー農業 大土地所有制 ブラジル(ポルトガル語) : ファ○○○ アルゼンチン(スペイン語) : エ○○○○○ 牛→○○○&○○○ 羊→○○○○○&○○○○○

    ファゼンダ, エスタンシェ, リャノ、カンポ, 乾燥パンパ、パタゴニア

  • 37

    【南アメリカ】ー工業 ・メキシコ 〈○〉プライメートシティ ・ブラジル 〈M○〉 鉄鉱石(○○○○○鉄山(○部、露天掘り)&○○○○鉄山(○○部)) ・キューバ キューバ革命、社会主義国 ・パナマ ○○○○○国、○○○運河(○○式) ・チリ 銅が有名 〈OPECに属してる国(石油)〉○○○○○(○○○)、○○○○○(花、○○○○) 〈○○○○ダム〉○○○川 周辺の6割は水力発電 ブラジル高原で高低差ある

    USMCA, MERCOSUR、カラジャス、北部、イタビラ、南東部, 便宜置籍船国、パナマ運河、閘門式, ベネズエラ、アルミ、コロンビア、コーヒー, イダイプダム、パラナ川

  • 38

    【オーストラリア】 a:○○○ b:グ○○○○○○○○○○○○山脈(古) c:サ○○○○○○山脈(新) ーフィ○○○→偏西風+新期造山帯で雪が降り、それが落ちてきたことよるもの d:グ○○○○○○○○○盆地(大鑽井盆地) →○○○○○(圧力がかかっていて穴を開けると吹き出してくる地下水) e:マ○・○○○○○盆地→小麦とれる(川+C帯) f:ビ○○○地区→ポ○○○○○○○○(都市) g:マ○○○○○○○○鉄山→ダン○○(都市) fg露天掘り 北部→○○○○○○ 西部→○

    ウルル, グレートディヴァイディング山脈, サザンアルプス山脈, フィヨルド, グレートアーテジアン盆地、被圧地下水, マリ・ダーリング盆地, ビルバラ地区、ポートヘッドランド, マウントニューマン鉄山、ダンピア, ボーキサイト, 金