暗記メーカー
ログイン
消化器/口腔・唾液腺(良性)
  • 神田紗羅

  • 問題数 99 • 6/3/2024

    記憶度

    完璧

    14

    覚えた

    38

    うろ覚え

    0

    苦手

    0

    未解答

    0

    アカウント登録して、解答結果を保存しよう

    問題一覧

  • 1

    口から肛門までの1本の管のこと

    消化管

  • 2

    唾液腺は消化管?

    いいえ

  • 3

    唾液性腫瘍は多くが

    片極性

  • 4

    両極性の場合ほとんどが

    非腫瘍性

  • 5

    唾液腺の両極性主要でいちばん多いのは

    リンパ腫

  • 6

    唾液腺の両極性主要で2番目に多いのは

    ワルチン腫瘍

  • 7

    唾液腺の両極性主要で3番目に多いのは

    多形腺腫

  • 8

    唾液腺の両極性主要で4番目に多いのは

    腺様嚢胞癌

  • 9

    多形腺腫は腫瘍の〇%をしめる

    50

  • 10

    ワルチン腫瘍はどこにできる?

    耳下腺

  • 11

    ワルチン腫瘍はどんな人にできやすい?

    男性で高齢者で喫煙者

  • 12

    多形低悪性度腺癌はどこにできる?

    小唾液腺

  • 13

    腫瘍のほとんどがどこに出現する?

    耳下腺

  • 14

    耳下腺の良悪性比 〇:〇

    4, 1

  • 15

    顎下腺の良悪性比 〇:〇

    2, 1

  • 16

    舌下腺の良悪性比 〇:〇

    1, 4

  • 17

    小唾液腺の良悪性比 〇:〇

    2, 3

  • 18

    小児は腫瘍の90%をどんなものがしめる?(3種類)

    多形腺腫, 粘表皮癌, 腺房細胞癌

  • 19

    小児の腫瘍はどっちが多い?

    上皮性

  • 20

    大唾液腺にはどんなものがある?

    耳下腺, 顎下腺, 舌下腺

  • 21

    耳下腺はどちらによってなる?

    漿液腺

  • 22

    小唾液腺にはどんなものがある?(4種類)

    口蓋腺, 舌腺, 口唇腺, 頬腺

  • 23

    小唾液腺はほとんどが

    粘液腺

  • 24

    小唾液腺のうち、漿液腺がまじっているものは

    舌腺

  • 25

    通常の唾液腺は、( )と( )がひとつのユニットとして出現

    腺胞, 導管

  • 26

    腺房にはどんなものがある?

    漿液性腺胞, 粘液性腺胞

  • 27

    導管にはどんなものがある?

    介在部導管, 線条部導管

  • 28

    介在部導管はどこで長い?

    唾液腺

  • 29

    線条部導管はどこで長い?

    顎下腺

  • 30

    細胞質がより好酸性なのは?

    線条部導管

  • 31

    どっちが太い?

    線条部導管

  • 32

    線条部導管はどんな構造が特徴?

    線状構造

  • 33

    ミトコンドリアが豊富なのは?

    線条部導管

  • 34

    消化器のうち、外胚葉のもの

    口腔, 鼻腔, 耳下腺, 直腸

  • 35

    鼻咽頭癌はどの地域に多い?

    東南アジア

  • 36

    鼻咽頭癌はなんの関連と密接な関係がある?

    EBV

  • 37

    鼻咽頭癌で最多なのは?

    未分化癌

  • 38

    カンジダの別名

    鵞口瘡, モニリア症

  • 39

    皮膚と粘膜に生じる角化異常の疾患

    扁平苔癬

  • 40

    扁平苔癬は何に位置づけられる?

    前癌病変

  • 41

    皮膚や粘膜に大きな上皮内水疱を形成する疾患

    天疱瘡

  • 42

    天疱瘡の中で一番多い型は?

    尋常性

  • 43

    天疱瘡では何に対する自己抗体をみとめる?

    デスモブレイン3

  • 44

    天疱瘡の細胞像の特徴

    棘融解細胞

  • 45

    ベーチェット病の4大症状

    再発性アフタ, 皮膚症状, 眼症状, 外陰部潰瘍

  • 46

    歯肉に生じた炎症性あるいは反応性の限局性腫瘤(コブっぽい)の総称

    エプーリス

  • 47

    口腔癌の前癌病変みっつ

    扁平苔癬, 白板症, 紅板症

  • 48

    白板症の悪性転化率は何パーセント程度?

    10

  • 49

    紅板症の悪性添加率は何パーセント程度?

    50

  • 50

    口腔癌の早期癌の定義は、病変の大きさが比較的(大きく/小さく)、所属リンパ節転移が(なく/有無を伴わず)、粘膜組織に(とどまる/とどまらなくてもいい)

    小さく, なく, とどまる

  • 51

    ルゴール染色は前癌病変/癌で染色性が

    低下

  • 52

    口腔領域に生じる悪性腫瘍の殆どは

    扁平上皮癌

  • 53

    口腔領域の扁平上皮癌はどこに好発する?

    舌縁部

  • 54

    口腔領域の扁平上皮癌の好発年齢

    60

  • 55

    口腔領域の扁平上皮癌の男女比は〇:〇

    3, 2

  • 56

    口腔領域の扁平上皮癌は異型や分化の程度によって〇つに分けられる

    3

  • 57

    腫瘍実質が歯胚(しはい)の上皮成分に類似する疾患

    エナメル上皮腫

  • 58

    エナメル上皮腫の好発年齢

    20

  • 59

    エナメル上皮腫はどこに好発する?

    下顎臼歯部

  • 60

    漿液細胞では何を産生している?

    アミラーゼ

  • 61

    漿液細胞は何を持っている?

    チモーゲン顆粒

  • 62

    粘液細胞の産生する粘液性分泌物には何が含まれる?

    ムチン

  • 63

    筋上皮マーカー5つ

    S-100, ビメンチン, ‪α‬SMA, GFAP, p63

  • 64

    上皮が結合組織側に陥入し、1列に配列して管状構造をなしたもの

    導管

  • 65

    シェーグレン症候群はどんな人に好発する?

    中年女性

  • 66

    シェーグレン症候群ではどんな抗体がみとめられる?

    抗SS-A抗体, 抗SS-B抗体

  • 67

    シェーグレン症候群の臨床症状みっつ

    乾性角結膜炎, 口腔粘液の乾燥, 両側性耳下腺腫大

  • 68

    シェーグレン症候群にかかると、健常人よりもこれを発症しやすくなる

    悪性リンパ腫

  • 69

    ムンプスウイルス感染を原因とする急性耳下腺炎、それに伴う全身感染

    流行性耳下腺炎

  • 70

    唾液腺嚢胞性腫瘍の中で最も頻度が高いもの

    粘液嚢胞

  • 71

    粘液嚢胞はどこに好発?

    小唾液腺

  • 72

    唾液腺腫瘍は全腫瘍の何パーセント程度?

    1

  • 73

    良悪性含めて、腫瘍が1番発生しやすいのは

    耳下腺

  • 74

    悪性腫瘍が出やすいのは

    舌下腺

  • 75

    唾液腺腫瘍の中で頻度が1位、2位のもの

    多形腺腫, ワルチン腫瘍

  • 76

    多形腺腫はどこに好発?

    耳下腺

  • 77

    多形腺腫の好発年齢

    30-50

  • 78

    多形腺腫の腺管内分泌物は( )陽性の( )性粘液

    PAS反応, 中

  • 79

    多形腺腫の間質粘液は( )陽性の( )性粘液

    アルシアン青, 酸

  • 80

    多形腺腫は何パーセント位で悪性化する?

    5

  • 81

    基底細胞腺腫はどこから発生することがほとんど?

    耳下腺

  • 82

    基底細胞腺腫の発生頻度は何パーセントくらい?

    5

  • 83

    基底細胞腺腫の腫瘍周囲には厚い(  )がある

    繊維性被膜

  • 84

    基底細胞腺腫の核には何が陽性を示す?

    βカテニン

  • 85

    ワルチン腫瘍は〇歳以上の〇性に好発

    50, 男

  • 86

    ワルチン腫瘍は何と関連が高いとされている?

    喫煙

  • 87

    ワルチン腫瘍の腫瘍実質はオンコサイト様の(   )細胞、間質は(  )を伴う組織によってなる

    高円柱状, リンパ濾胞

  • 88

    ワルチン腫瘍の上皮細胞はオンコサイト様の(  )細胞と、基底部に(   )形の(   )細胞からなる

    立方状, 三角, 基底

  • 89

    ワルチン腫瘍の上皮細胞には何を沢山含む?

    ミトコンドリア

  • 90

    ワルチン腫瘍では稀に広範な( )を伴う

    壊死

  • 91

    口腔内で軽度角化を示す場所

    頬の咀嚼部, 舌

  • 92

    口腔内で角化を示す場所

    口蓋

  • 93

    口腔の悪性腫瘍のうち、超高分化型のもの

    疣状癌

  • 94

    疣状癌は放射線照射により何に転化する可能性を持つ?

    未分化癌

  • 95

    多形腺腫の非上皮成分は( )成分が主体をなし、部分的に( )変性、( )変性がみられ、時に( )や( )が見られることもある。

    繊維, 硝子様, 粘液, 軟骨, 骨

  • 96

    一日の唾液の量は何リットル?

    1

  • 97

    唾液腺中でいちばん腫瘍発生頻度の低いもの

    舌下腺

  • 98

    ワルチン腫瘍の穿刺では何を認めることがある?

    茶褐色の泥状分泌物

  • 99

    多形腺腫の間質性粘液と粘表皮癌の上皮性粘液を鑑別する上で、間質性粘液には(  )のものが見られることが有用である。

    繊維状