問題一覧
1
地球上の位置は○○・○○や住所などを使った絶対的な位置情報で表せる緯度
緯度, 経度
2
ロンドン郊外の旧グリニッチ天文台を通る線を○○○○○と言う。
本初子午線
3
沈んでも一晩中明るいこと
白夜
4
○○は冬になると、正午になっても太陽が昇らないこと。
極圏, 極夜
5
○○○○と○○○○の間のが低い地域では、1年のある時に太陽の光が真上からさす現象が起こる。 ○○に入る言葉を入れよ。
北回帰線, 南回帰線
6
1時間の差のこと。
時差
7
それぞれの時刻の基準となる線
標準時子午線
8
日本は○○県○○市を通る東経○○○度
兵庫, 明石, 135
9
国際的には○○○○○標準時が世界の時刻とされている
グリニッジ
10
西▶︎東 東▶︎西へまたぐ線
日付変更線
11
夏季の間に限り、時間を1時間程度進める制度のこと
サマータイム制度
12
地球をそのままの形で縮小した球体のこと
地球儀
13
地図はすべてを正しく表すことは出来ず○○が生じる
ひずみ
14
メルカトルは○○図法を用いた○○○○○図法を考案した
正角, メルカトル
15
直線と経線の2地点を結んだ直線のこと
等角航路
16
メルカトル図法は高緯度になるほど、面積のひずみが大きいか小さいか
大きい
17
地球の球面上における地点間の最短航路のこと
大圏航路
18
図の中心からあらゆる地点への距離と方位が正しい図法
正距方位図法
19
正距方位図法は○○図として利用されている
航空図
20
世界全図の直径
4万km
21
低緯度でひずみが小さい図法
サンソン図法
22
高緯度でひずみが小さい図法
モルワイデ図法
23
陸地のひずみが小さい図法 また○○○図法とも言う。
ホモロサイン図法, グート図法
24
地図は、○○○○を平面上に描いたものである
地理情報
25
基本的な情報が1枚の地図に盛り込まれたものを○○図という。
一般図
26
主題を強調して表現した地図を○○図という。
主題図
27
統計データを地図上に表現した○○地図。
統計地図
28
○○○○図や○○○○図など様々なものがある
階級区分図, 図形表現図
29
人口や生産量などの統計データといった位置情報をもつ様々なデータとデジタル地図を結びつける仕組み
地理情報システム
30
誰でも自由にデジタル地図を活用することが出来るやつ
WebGIS
31
過去から現在までの空中写真のこと
地理院地図
32
地図で見る統計
JSTAT MAP
33
アメリカのGPS
全球測位衛星システム
34
遠隔探査のことを
リモートセンシング
35
人工衛星ひまわりは何に使われているか
天気予報
36
国家は3要素によって成り立っている 3要素を答えよ
主権領域国民
37
領域は○○、○○、○○からなっている
領土, 領海, 領空
38
山脈などの地形に基づいて設けられた国境
自然的国境
39
緯線や経線などに沿って設けられた国境
人為的国境
40
海岸から12海里の範囲
領海
41
海岸から24海里(約44km)までの水域
接続水域
42
海岸から200海里
排他的経済水域 EEZ
43
○○○には天然ガスやマンガンなどの鉱産資源の埋蔵が確認されている
大陸棚
44
東にある島
南鳥島
45
最北端にある島
択捉島
46
南にある島
沖ノ鳥島
47
西にある島
与那国島
48
択捉島、国後島、色丹島、歯舞群島からなる領土
北方領土
49
○○○○○○○○平和条約において樺太の南半分と千島を放棄
サンフランシスコ
50
韓国が不法に占拠している島
竹島
51
中国が領有権主張している島
尖閣諸島