問題一覧
1
神経頭蓋は( )種類で( )個の骨格からなる。
6, 8
2
脳頭蓋6種類
前頭骨, 頭頂骨, 側頭骨, 後頭骨, 蝶形骨, 篩骨
3
眼窩上切痕には( )が通る
眼窩上神経
4
前頭骨には( )という副鼻腔がある。
前頭洞
5
頬骨弓は( )の一部である。
頬骨突起
6
トルコ鞍には( )が入る。
下垂体
7
蝶形骨には( )という副鼻腔がある。
蝶形骨洞
8
篩骨には( )という副鼻腔がある。
篩骨洞
9
篩骨には篩板というものがあり、( )神経が通る。
嗅
10
副鼻腔4つ
前頭洞, 蝶形骨洞, 篩骨洞, 上顎洞
11
内蔵頭蓋は( )種類で、( )個の骨格から構成される。
9, 15
12
上顎骨には( )という副鼻腔がある。
上顎洞
13
眼窩下孔には( )神経が通る
眼窩下
14
鼻切痕は左右で( )をつくる。
梨状口
15
左右の口蓋突起で( )をつくる。
正中口蓋縫合
16
( )と( )で顎関節をつくる。
下顎頭, 側頭骨の関節窩
17
筋突起には( )筋が付着する
側頭
18
鋤骨は( )の下部にある。
鼻中隔
19
頭蓋骨は( )により結合している。
縫合
20
頭蓋骨の縫合には( )縫合、( )縫合、( )縫合(人字縫合)、鱗状縫合がある。
矢状, 冠状, ラムダ
21
新生児にある頭蓋骨の中央の隙間を何と言うか。
泉門
22
泉門の特に広い場所を( )という。
大泉門
23
大泉門は生後( )歳頃に閉鎖する
2
24
小泉門は生後( )ヶ月頃に閉鎖する
2
25
椎孔は( )をつくる。
脊柱管
26
頚椎は下位を除き先端が( )している。
二分
27
頚椎の前結節は( )のなごりである。
肋骨
28
後結節は本来の( )である。
横突起
29
横突孔は第6頚椎から( )が通る。
椎骨動脈
30
横突孔は第( )頚椎から椎骨動脈が通る。
6
31
第1頚椎を( )という
環椎
32
環椎には( )がない。
椎体
33
環椎には棘突起がない代わりに( )がある。
後結節
34
第2頚椎を( )という
軸椎
35
軸椎は( )をもつ
歯突起
36
第7頚椎は( )という
隆椎
37
顔面筋は( )筋ともいう
表情
38
表情筋はすべて( )神経支配である。
顔面
39
咀嚼筋は( )骨から起こって( )骨に停止する、
頭蓋, 下顎
40
咀嚼筋は( )神経支配である。
下顎
41
咀嚼筋4つ
咬筋, 側頭筋, 外側翼突筋, 内側翼突筋
42
頚部の筋には( )筋と( )筋がある。
広頚, 胸鎖乳突
43
広頚筋は( )神経支配である。
顔面
44
胸鎖乳突筋は( )神経支配である。
副
45
前斜角筋には( )と( )が通る。
鎖骨下動脈, 腕神経叢