問題一覧
1
五代十国 華北
後梁後唐後晋後漢後周
2
チベットを服属させ、大理を滅ぼした
フビライ
3
キタイ・遼を作った人
耶律阿保機
4
北宋の建国者
趙匡胤太祖
5
北宋の都
開封
6
唐代の古文復興運動を継承 3人
蘇軾欧陽脩王安石
7
北宋の銅銭
交子
8
宋の中華思想
華夷の別
9
宋の儒学
朱子学
10
王安石を登用した北宋の第6代皇帝
神宗
11
宋の商人の同業組合
行
12
元で使われた文字
パクパ文字
13
フビライハンは国号を①にする 都も
元大都
14
西夏の時代、和平の代わりに北宋から再弊を得たこと
慶暦の和訳
15
南宋時代、主戦派
岳飛
16
文官を中心とした政治
文治主義
17
金の女真人には①、漢民人には②にした統治体制
猛安某国州県制二重統治体制
18
カラキタイを建国した人
耶律大石
19
教皇が派遣し、大都で布教を行う
モンテコルヴィノ
20
チャガタイハン国の都
アルマリク
21
遼の時代、和平の代わりに北宋から再弊を得たこと
澶淵の盟
22
チンギスハンが滅ぼした
ナイマン部ホラズム朝西夏
23
南宋、唯河を国境とし、金に再弊を送ること
紹興の和議
24
高麗の官僚選出制度
科挙
25
宋の宗教
全真教
26
北宋の新法の一つで、貧困救済を目的とした植え付け時の金銭や穀物の定理貸し付け策
青苗法
27
オゴタイ=ハンが滅ぼした
金
28
文人画 蘇軾
墨竹図
29
宋の貿易港を管理する官署
市舶司
30
フランスの王ルイ9世が派遣し、カラコルムに到達
ルブルック
31
北宋の新法の一つで、物価安定と物資の流通円滑を目的とした政府による買い上げ及び転売策
均輸法
32
宋の商業都市
市鎮
33
形勢戸が支配していた
佃戸
34
朱子学の創始者と体制者
周敦頤朱熹
35
宋において、普及した稲
占城稲
36
北宋の新法の一つで、上・中農民に割り当てた労役などの差役法に変わる政策
募役法
37
南宋の都
臨安
38
金の銅銭
交鈔
39
宋の上下関係の絶対
大義名分論
40
新法党と対立する党と中心人物
旧法党司馬光
41
宋になって貴族がいなくなった変革論
唐宋変革論
42
モロッコ出身のイスラーム教徒で 三大陸周遊記の著者
イブンバットゥータ
43
南宋の銅銭
会子
44
五代十国 華北の後唐以外の都
開封
45
遼のキタイ人は①、漢民族には②として統治した制度
部族制州県制二重統治体制
46
士大夫に流行した素朴な画風
文人画
47
教皇が派遣し、カラコルムに到達
プラノカルピニ
48
オゴタイハン国で、イスラーム教に改宗した時のハン
ガザンハン
49
靖康の乱で捕虜となった皇帝
欽宗
50
北宋の新法の一つで、財政負担を少なくして軍馬を確保する政策
保馬法
51
高麗の建国者
王建
52
中国を統一した後周の二代皇帝
趙匡義太宗
53
元の駅伝制
ジャムチ
54
宋代の陶磁器
青磁白磁
55
オゴタイ=ハン国の宰相、ラシードウッディーンの著作
集史
56
フビライハンが南宋の残存勢力を滅亡させた戦い
崖山の戦い
57
アッバース朝を滅ぼした軍人
フラグ
58
宋において、長江下流域が穀倉地帯となり生まれた言葉
蘇湖熟すれば天下足る
59
徽宗の院体画
桃鳩図
60
南宋を滅ぼした国
元
61
西夏の建国者
李元昊
62
金の建国者
完顔阿骨打
63
高驪における、官僚、支配機構を担った支配階級身分
両班
64
金を滅ぼした
モンゴル
65
白蓮教徒を中心とした戦い
紅巾の乱
66
ヴェネツィア出身の商人で 世界の記述の著者
マルコポーロ
67
宋の貿易港 3つ
広州泉州明州
68
後晋の建国を助け獲得した領地
燕雲十六州
69
高麗における仏教保護を綴った印刷用木版原版
高麗版大蔵経
70
キタイはどこに滅ぼされたか
金
71
朱子学の重視 四書
論語孟子大学中庸
72
高麗の特徴 2個
金属活字高麗青磁
73
張択端の史料
清明上河図
74
南宋の建国者
高宗
75
宋の陶磁器の中心都市
景徳鎮
76
キプチャクハン国の建国者と都
バトゥサライ
77
バトゥがドイツポーランド諸侯連合軍を破った戦い
ワールシュタットの戦い
78
北宋の8代皇帝で、①に譲位した人
欽宗徽宗
79
鎌倉幕府を開いた人
源頼朝
80
人間の本性は理
性即理
81
北宋の新法の一つで、抽象商人への低利融資策
市易法
82
後唐の都
洛陽
83
司馬光が編年体で記述した
資治通鑑
84
オゴタイ=ハンが建設した都
カラコルム
85
日宋貿易を行った人 日本
平清盛
86
金が北宋を滅ぼし華北を支配したこと
靖康の変
87
北宋の新法の一つで、傭兵制に変わる兵農一致の強兵化
保甲法
88
イルハン国の建国者と都
フラグタブリーズ
89
宋代の発明品 3つ
木版印刷術火薬羅針盤
90
南宋時代、和平派
秦檜
91
王安石による改革
新法
92
皇帝自ら行う最終試験
殿試
93
宋の職人の同業組合
作
94
アッバース朝を滅ぼした時のハン
モンケハン
95
マルコポーロよ著作
世界の記述
96
唐を滅ぼし後梁を建てた人
朱全忠
97
宮廷で発達した色彩豊かな絵
院体画
98
五代十国時代の南部で荘園を失って出現したもの
形勢戸
99
チンギスハンの幼名
テムジン
100
ナイマン部を滅ぼしたハン
チンギスハン