問題一覧
1
5つの環境エンリッチメントは?
採食、空間、感覚、社会的、認知
2
5つの自由とは?
飢え、渇きからの自由, 不快からの自由, 痛み、負傷、病気からの自由, 本来の行動がとれる自由, 恐怖・抑圧からの自由
3
18世紀、産業革命時の労働者たちの休日の娯楽をなんという?
ブルベイティング
4
動物の知性を刺激するためのもので、複雑な問題解決が必要もされるものを環境に配することで、認知プロセスを刺激しようとするもの⇒○○エンリッチメント
認知エンリッチメント
5
天武天皇が牛、馬、犬、猿、ニワトリの肉を食べることを禁じた勅令は?
天武の勅令
6
「すべての動物にも人間と同じように生きる権利がある」とする考え方をなんという?
アニマル・ライツ
7
餌を隠すことで、餌を探すことに時間を費やすようにする取り組みは、○○エンリッチメント
採食エンリッチメント
8
1822年に成立した「家畜の虐待と不当取り扱い防止条例」は?
マーチン法
9
「説明を受け納得したうえでの同意」をなんという?
インフォームド・コンセント
10
動物の立場を理解し、世に知らせる行動をする人をなんという?
アニマルアドボケート
11
多頭飼育崩壊者をなんという?
アニマル・ボーダー
12
3Rの原則の3つとは何か?
代替法の利用、使用動物の削減、苦痛の軽減
13
動物園、水族館の4つの役割は?
種の保存, 調査・研究, 教育・環境教育, レクリエーション
14
「動物の本性に照らし合わせて、身体的、行動的、精神的な欲求が満たされるために、動物の福祉を守るべきである」という考え方をなんという?
アニマルウェルフェア
15
ペットが子供のような存在になっている飼い主の傾向とは?
ペットの死を受け入れにくい傾向
16
農林業被害、生態系の悪化などの防止だけでなく、野生動物の個体群の保護のためにも必要な、野生動物の保護管理をなんという?
ワイルドライフ・マネージメント
17
乏しい負の状態が生じたときはそれを是正し、良い状態に向上させることが管理の目的である
○
18
巣から落ちたヒナを拾って保護するのは良いか?だめか?
だめ
19
群れで暮らす動物の場合は、群れで飼育することでそれぞれの社会を構成することが必要。混合飼育や複数種の飼育など多種の存在を取り入れる。⇒○○エンリッチメント
社会的エンリッチメント
20
国際的に認知されている、科学に置いて動物を利用する際の有効な手引きとなる原則は?
3Rの原則
21
動物園の飼育環境の中で嗅覚や聴覚、触覚などを人為的に操作して、これらの感覚に働きかける⇒○○エンリッチメント
感覚エンリッチメント
22
動物愛護デーはいつ?
春分の日
23
「動物の権利論」と「動物の福祉論」の間の考え方の均衡点をなんという?
バランシング・ポイント
24
国際的に認知されている、 動物福祉を考える有効な手引きとなる概念は?
5つの自由
25
終生飼養が前提となる愛玩動物などの利用の動物はどれ?
家庭動物, 学校飼育動物, 展示動物
26
樹上性の霊長類などでは、樹上での行動を発現させる高所空間が求められる⇒○○エンリッチメント
空間エンリッチメント
27
死別の悲しみを抱えた遺族をサポートすることをなんという?
グリーフケア
28
主な動物愛護団体はどれ?
日本愛玩動物協会, 日本獣医師協会, 日本動物愛護協会, 日本動物福祉協会
29
1824年に設立された動物虐待防止協会をアルファベット4文字でなんという?
SPCA
30
動物の立場を理解し、世に知らせるという行動をなんという?
アニマル・アドボカシー
31
仏教の伝来の思想は?
不殺生戒、輪廻転生
32
ひとつの種の動物の全行動パターンを詳しく記載したものをなんという?
エソグラム