問題一覧
1
結合の強さ
共有>イオン>金属>水素≧ファンデルワールス
2
活性化エネルギーは、反応物を活性化状態にするために必要な〇〇のエネルギー
最小
3
活性化状態にある原子の集合体
活性錯体
4
均一触媒の例は?
H+,OH-,酵素
5
不均一触媒の例は?
MnO₂,Pt,Feなどの固体
6
親水コロイドの例は?
タンパク質,デンプン,セッケンなどの有機化合物
7
疎水コロイドの例は?
Fe(OH)₃,炭素,粘土,硫黄などの無機物質
8
疎水コロイドの粒子の周りを反対符号のイオンが取り巻いたものを?
電気二重層(厚い)
9
固体の溶解熱は一般的に〇〇である
吸熱
10
気体の溶解度(体積)は、測定した圧力の下では圧力に関係なく〇〇
一定である
11
1013hPa=〇〇atm=〇〇mmHg
1,760
12
イオン化傾向とは、〇〇単体が水溶液中で〇〇になろうとする性質である
金属,陽イオン
13
NaHCO₃は弱酸と強塩基から出来た〇〇であり、加水分解して〇〇を示す
酸性塩,塩基性
14
NaHSO₄は強酸と強塩基から出来た〇〇であり、電離して〇〇を示す
酸性塩,酸性
15
化学発光とはなにか?
化学反応に伴って起こる発光
16
光化学反応とはなにか?
光エネルギーによって進む反応
17
結合エネルギーの計算により反応熱が求まるのは、反応物、生成物共に〇〇の時
気体
18
分子と分子が接して塊状になった密の部分とばらばらになった疎の部分からなる状態を?
超臨界流体
19
超臨界流体は〇〇と〇〇の性質を持つ特殊な状態である
固体,液体
20
シリカゲルのように乾燥させたものをなんという?
キセロゲル
21
気体を分散媒としたものを?
エアロゾル
22
流動性のあるコロイド溶液を?
ゾル
23
流動性のないコロイド溶液を?
ゲル
24
固体より液体の方が密度が大きい物質を選べ
Bi, Ge