問題一覧
1
共通しない性質を取り除くこと
捨象
2
超現実主義
シュール
3
それとなく示すこと ほのめかすこと
示唆
4
同類のものの中で、その特徴を最もよく表しているもの。
典型
5
距離をおいて、客観的にとらえること
対象化
6
過失や責任を他人に押し付ける
転嫁
7
独断。批判検討を経ず、権威を背景に一方的に主張される説
ドグマ
8
自己陶酔
ナルシシズム
9
文章の前後の脈略。文脈
コンテクスト
10
芸術の世界で、革新的な活動するひとのこと
前衛
11
民族主義
ナショナリズム
12
物事の移りゆく勢いや世間の傾向
趨勢
13
ふたつのもののうち、どちらも選べず板挟みになる状態
ジレンマ
14
自然の形を芸術的に変形させること
デフォルメ
15
ほかと比較ができず並ぶものがないこと
絶対
16
他と区別した規定
措定
17
基本的な概念考え方
コンセプト
18
精神的社会的に高度なものに高めること
昇華
19
よそよそしくすること
疎外
20
見聞きできず、抽象的で分かりにくいものを具体的なもので表すこと
象徴
21
広がり伝わること
伝播
22
面白みを出すための工夫
趣向
23
心理的に束縛すること
呪縛
24
物事を整然とした状態に保つための決まり。安定してまとまりがある状態。
秩序
25
皮肉的な態度 嘲笑的
シニカル
26
主義主張を短い言葉で表した文句
スローガン
27
物事がはっきり区別できない様子。先のことがわからない低迷した状態。
混沌
28
引き締まること ひとつにまとまること
収斂
29
個々の人間が主体的な在り方を探る考え方。
実存主義
30
ひとつのことに打ち込んで努力すること
精進
31
触れてはいけないことがら
タブー
32
全てのことで1番の存在
至上
33
本来持っている性質
属性
34
弁証法における論理過程 アウフヘーベン
止揚
35
思いついたままの考え 自分勝手
恣意
36
他の物事や状態と比較した上で判断すること
相対
37
対立・矛盾するものが争うこと
相克
38
型にはまった思考や行動のパターン
ステレオタイプ
39
現実的な利益を最優先して考えること
即物的
40
根拠がないまま人々が信じ込んでいること
神話
41
環境に適応したものが生き残り他は滅びること
淘汰