暗記メーカー
ログイン
公共 p44
  • ya ha

  • 問題数 100 • 10/9/2023

    記憶度

    完璧

    15

    覚えた

    35

    うろ覚え

    0

    苦手

    0

    未解答

    0

    アカウント登録して、解答結果を保存しよう

    問題一覧

  • 1

    春秋・戦国時代に人々をどう治めるかを説いた多くの思想流派は何か?

    諸子百家

  • 2

    孔子から始まる家族愛を基礎とした思想は何か?

    儒家

  • 3

    仁の思想において、具体的に実践される規範や立ち振る舞いのことを何というか?

  • 4

    統治者が仁徳を備えることで、民も感化され、自ずから従うという考えを何というか?

    徳治主義

  • 5

    孔子の仁の思想を継承した思想家は誰か?

    孟子

  • 6

    人間は生まれつき善に向かう性質を持っているという考え方を何というか?

    性善説

  • 7

    四端とは何か?

    惻隠, 是非, 辞譲, 羞悪

  • 8

    四徳とは何か?

    義, 仁, 智, 礼

  • 9

    孟子が理想とした政治は何か?

    王道政治

  • 10

    荀子は孔子の何の教えを継承したか?

  • 11

    儒学において、全てのものは理と気によって成り立っているとする考え方は何か?

    理気二元論

  • 12

    人間の心の本性は理であるという考え方は何か?

    性即理

  • 13

    明の時代に王陽明が展開した学問は何か?

    陽明学

  • 14

    朱子学では、欲求に覆われた部分を何に変えることが目指されるか?

  • 15

    良知を発揮して行為を理に適ったものとすることを何というか?

    致良知

  • 16

    朱子学と陽明学の違いは何か?

    本性を理の状態にすることを目指す。, 実際の行為を重視する。

  • 17

    イギリスの哲学者・政治家で経験論の祖は誰ですか?

    フランシス・ベーコン

  • 18

    正しい知識を獲得するためには何を取り除く必要があるとされましたか?

    イドラ

  • 19

    知識の源を理性に求め重視した哲学者は誰ですか?

    デカルト

  • 20

    デカルトが行った知識の獲得の方法は何と呼ばれていますか?

    演繹法

  • 21

    ヘーゲルが提唱した論理は何か?

    弁証法

  • 22

    ヘーゲルの思想において、対立や矛盾するものが生まれることを何というか?

    アンチテーゼ

  • 23

    ヘーゲルの思想において、対立や矛盾が統合されることを何というか?

    アウフヘーベン

  • 24

    ヘーゲルの思想において、対立を統合したより高次のものを何というか?

    ジンテーゼ

  • 25

    ヘーゲルはカントを批判した点として何を挙げているか?

    真の自由は具体的な人間関係や社会制度を通じて実現されていくものである

  • 26

    ヘーゲルが人倫の完成を考えた段階は何か?

    家族, 市民社会, 国家

  • 27

    幸福を増大させる行為を是認し、幸福を滅らす行為を否認するという原理は?

    功利主義の原理

  • 28

    人間は何に支配されているため、快楽を求め、苦痛を避けるのか?

    功利主義の原理

  • 29

    資本主義の発展を背景として生じる不平等や貧困によって生じる対立は何の利益が対立したか?

    個人, 社会

  • 30

    個人の利益の追求が社会の利益を実現する理由は何か?

    他人からの共感を求める人間性

  • 31

    功利主義の祖とされる人物は誰か?

    ベンサム

  • 32

    ベンサムが考えた社会発展のための道徳上の基準は何か?

    最大多数の最大幸福

  • 33

    ベンサムの功利主義は何と呼ばれるか?

    量的功利主義

  • 34

    正しい行為とは善い結果を生み出す行為のこと、正しい行為とは結果に関わりなく守るべき義務に合致する行為のことをそれぞれ何というか?

    帰結主義, 義務論

  • 35

    快楽には精神的快楽と肉体的快楽があり、それぞれに質的差異があることを認めた功利主義の考え方

    質的功利主義

  • 36

    ミルが掲げた原則は何か?

    他者危害の原則

  • 37

    他者危害の原則に従えば、喫煙を人の集まるところで制限したり禁止したりすることは正当であるか?

    正当である