問題一覧
1
養蚕時や、生糸を作るときに出る副蚕糸を原料とする絹糸
絹紡糸
2
糸のかさ高さを評価できる指標は
パッキングファクタ
3
綿糸紡績の工程で、開繊、短繊維を除去し、太いひも状のスライバを製造する工程
カーディング
4
1テックスの基準は
1000m、1g
5
紡毛紡績で、粗糸をドラフトし、撚りを加えて紡毛糸とする工程
精紡
6
プラスチックフィルムを延伸した後に、所望の幅に切断する糸は
スプリットヤーン
7
カバード糸と同じような原理で、天然繊維束を芯にして、化学繊維のフィラメントを螺旋状にまきつけたものは?
ラッピングヤーン
8
繊維長の短い原料を選んで使用する毛糸
紡毛
9
綿糸紡績の工程で、粗紡を省略して、練条からのスライバを直接綿糸とする工程は
オープンエンド精紡
10
空気噴射加工(エアジェット加工)を用いてる加工糸3種類は?
ループ加工糸, インターレース糸, 混繊糸
11
綿糸紡績の工程で、スライバを合わせ、ドラフト(引き延ばす)することを繰り返す工程
練条
12
ステープルとフィラメントを混合した糸
コアヤーン
13
モール糸の別名は
シェニール糸
14
1番手の基準
1000g、1000m
15
紡毛紡績で、不純物を硫酸を用いて除去する工程
化炭処理
16
紡毛紡績で、カード機でウェブシートを作り、コンデンサでテープに分割し、粗糸にする工程
カーディング
17
20テックスの単糸を2本引きそろえ
20tex//2
18
紡糸紡績で、繊維塊を開繊し、不純物を除去し、シート状のラップを製造する工程
混打綿
19
20番手の単糸
20s
20
綿糸紡績の工程で、スライバなら不純物や短繊維を除去し、繊維の配列を高める工程
コーミング
21
糸中に節、玉をあらわし、色糸を使用する飾り糸
ノップヤーン
22
フィラメント同士を混合した糸
混繊糸
23
パッキングファクタの算出方法は
糸の見かけの密度/繊維の密度
24
繊維長の長い毛糸を選別、仕分けした毛糸
梳毛
25
繭から繭糸を解じょし、数本集めて1本の糸を作る工程と、その糸
製糸, 生糸
26
綿糸紡績の工程で、スライバをドラフトし、かるく撚りをかけ粗糸を作る工程
粗紡
27
綿糸紡績の工程で、粗糸を最終的な太さまでドラフトし、最終的な撚りをかけて綿糸を作る工程
精紡
28
芯糸と押さえ糸で保持された毛羽で覆われた糸で毛糸に似ている飾り糸
モール糸
29
20番手の綿糸で双糸
20/2s
30
エアジェット加工で、高速気流の乱流効果でフィラメント相互の配置を入れ替え、その両側に互いに対照構造と交絡部を形成する糸は
インターレース糸
31
ステープル同士を混合した糸
混紡糸
32
ウォータージェット織り機に適してる糸
合成繊維フィラメント