問題一覧
1
精子が受精の場所までの到達時間(①)時間 卵子の寿命(②)時間 受精後受精卵が着床するまでの時間(③)日間 精子の寿命(④)時間
1~2, 24, 7~10, 48~72
2
乳腺疾患で疼痛を伴う頻度が最も高いのはどれか
乳腺症
3
膀胱癌について誤っているのは
表在性癌に対しても、膀胱全摘除術が行われる
4
左乳房の区分を示す。C区域を示すのはどれか
イ
5
前立腺癌について正しいものは
高齢の男性に好発, 前立腺外側の辺縁領域に多発
6
前立腺癌cT3aN1M0の患者について正しいのはどれか
所属リンパ節転移がある
7
前立腺癌の予後と最も関係が深いのはどれか
Gleason (グリソン) スコア
8
人の受精はどこで起こる
卵管膨大部
9
射出される精子が通るのはどれか
尿道
10
精子が通過するのはどれか
精管, 精巣上体
11
皮質と髄質で構成されるのはどれか
副腎, 腎臓
12
副腎皮質から分泌されるのはどれか
コルチゾール
13
男性よりも女性に尿路感染症が多い原因はどれか
尿道が短い, 外尿道口と肛門の距離が短い
14
妊娠の成立で誤っているのはどれか
受精卵は子宮内膜の表面に付着する
15
子宮に最も高頻度に生じる良性腫瘍の由来細胞はどれか
子宮体部筋層平滑筋細胞
16
男性生殖器について正しいのはどれか
前立腺は直腸の腹側に位置する, 陰茎は陰茎海綿体と尿道海綿体からなる
17
甲状腺機能低下症を呈するのはどれか
橋本病
18
乳癌の患者に対する抗エストロゲン薬の副作用はどれか
ほてり
19
国際対がん連合によるTNM分類で、正しいものは
T1かT2の判断に疑いがある時はTxとする, pTNMは術後病理組織学的分類である
20
副腎髄質が産生するホルモンはどれか
ノルアドレナリン
21
卵巣から分泌され、子宮内膜の増殖に関連するホルモンは
エストロゲン
22
生殖器の腫瘍で最も脂肪を含む頻度が高いのはどれか
卵巣腫瘍
23
腎臓の機能でないのはどれか
体温の維持
24
子宮動脈が分枝するのはどれか
内腸骨動脈