問題一覧
1
国家資格以外の健康関連資格に当てはまらないもの
救急救命士
2
医療制度に関する法律に当てはまらないもの
医療機器開発法
3
5つの段階の性別に当てはまらないもの
実体の性別
4
生殖器の性別の決定に関係するもの
テストステロン
5
プロラクチンを分泌する場所は
下垂体
6
アンドロゲンを分泌する場所は
副腎
7
18歳になっても初経しないもの
原発性無月経
8
初経が来てから90日以上無月経になったもの
続発性無月経
9
月経の周期が39日以上のもの
稀発月経
10
月経周期が24日以下のもの
頻発月経
11
周期日数の変動が7日以上あるもの
不整周期症
12
母体の間を行き来出来ないもの
窒素
13
妊婦スポーツ普及の原因ではないもの
体型維持
14
妊婦スポーツの上で母体にこれがないことが条件 当てはまらないもの
単独妊娠
15
妊婦スポーツの運動強度は最大酸素摂取量の○%未満
70
16
妊婦スポーツの最大継続水泳距離は○m以下
25
17
骨粗鬆症は腰椎骨密度がYAMの○%未満
70
18
若者の運動中の突然死の原因で最も多いのは
肥大型心筋症
19
小児の運動中の突然死の原因で最も多いのは
心筋炎
20
骨格異常、眼異常、心血管異常長い肢体を持つもの
Marfan症候群
21
肺が破れて胸腔に空気が溜まるもの
自然気胸
22
アレルゲンが体内に入り抗体が激しい攻撃をかけるもの
アナフィラキシー
23
食後時間を空けずに激しい運動を行ったとき
Side Sttich
24
ごく少量の蛋白質が尿中に排出 24時間後消失
蛋白尿
25
一過性に尿中に赤血球が出る 48時間後消失
血尿
26
インスリンの分泌低下、作用不足により血中グルコース濃度が上昇
糖尿病
27
脳に器質的、機能的異常があり、突然発作性に痙攣、意識消失
てんかん
28
成人男性の貧血時の血中ヘモグロビン濃度
13g/dl
29
成人女性、小児の貧血時の血中ヘモグロビン濃度
12g/dl
30
妊婦幼児の貧血時の血中ヘモグロビン濃度
11g/dl
31
一般の女性と運動選手の男性の一日あたりの鉄摂取量
20mg
32
感染症の一般的な症状でないもの
下痢
33
土に汚染された創から細菌が入り、毒素によって発症
破傷風
34
HIVがリンパ球に感染し、リンパ球の機能を破壊する
AIDS
35
インフルエンザの吸入薬、A、B型に有効、48時間以降
リレンザ
36
インフルエンザの経口薬、1日2回、5日間
タミフル
37
インフルエンザの1回の点滴
ラピアクタ
38
赤外線を放出すること
輻射
39
相接する2つの物体間で温度が高い方から低い方へ移動すること
伝導
40
流体の流動により熱が運搬される現象
対流
41
水分の蒸発
蒸散
42
大量の発汗で水分とともに電解質も喪失
熱痙攣
43
皮膚の血管膨張により皮膚血流量が増大して脳血流が減少
熱失神
44
皮膚、筋肉の血流量の増大に心拍数が追いつかず脳虚血
熱疲労
45
体温上昇、中枢神経障害、DIC
熱射病
46
体重減少のボーダーライン
3%
47
ボンベの空気の圧力の増大に伴い窒素が細胞内に溶け込む、浮上が急でこれが気化
減圧症
48
息を止めたまま浮上して肺が破裂し空気が流入
空気塞栓
49
体内に溶け込んだ窒素の麻酔作用による感覚の歪み、思考の散漫
窒素酔い
50
血液中の二酸化炭素分圧が低下し意識を失う
息こらえ潜水
51
圧力の変化により鼓膜が破れて海水が入り、平衡感覚を失う
スクイーズ
52
コーチが行う健康管理ではないもの
練習意欲
53
体調面のコンディショニングの指標に含まれないもの
脂肪率
54
皮膚の機能ではないもの
筋肉の強化
55
UVA 長時間曝露で影響
400~315
56
UVB 日焼け、皮膚がんの原因
315~280
57
UVC オゾン層に吸収されるが最も危険
280~
58
常に赤くなり、そのあと少し皮膚色が濃くなる
Ⅱ
59
決して赤くならず必ず皮膚色が濃くなる
Ⅳ
60
時々赤くなり、必ず皮膚色が濃くなる
Ⅲ
61
常に赤くなり、決して皮膚色が濃くならない
Ⅰ
62
慢性的な皮膚の圧迫により角質層が増殖した
たこ
63
慢性的な皮膚の圧迫により角質層が増殖し、さらに真皮方向へ増殖した状態
魚の目
64
突然剥がれる踵の黒色斑
ブラックヒール
65
爪体と爪床の間に血が溜まって激痛
血豆
66
紫外線角膜炎
雪目
67
耳介血腫を放置してなる
餃子耳
68
オーバートレーニングの徴候にあてはまらないもの
体重増加
69
抑鬱気分、意欲の低下、身体活動の低下、自殺考慮、睡眠障害、食欲不振
気分障害
70
やせ願望が強く、太ることを怖がり、摂食を拒否
神経性無食欲症
71
ムチャ食いをするが、体重増加を怖がり、吐いたり、下剤服用
神経性過食症
72
ナイトゲームの後などに多い入眠障害、中途覚醒、熟睡障害、早朝覚醒
睡眠障害
73
航空機の過ごし方で間違っているもの
酒、コーヒー
74
1950年代のアメリカで○%のトレーナーに薬物使用経験があった
35
75
Aサンプル陽性の場合の暫定処理でチームの成績が末梢されるもの
陸上リレー
76
陽性の場合の処分が最大1年の資格剥奪であるもの
特定物質一回目
77
気管支喘息治療薬
クレンブテロール
78
乳がんの治療薬
アロマーゼ阻害薬
79
骨粗鬆症の治療薬
SERMs
80
痛風の治療薬
プロペネシド
81
興奮剤に含まれないもの
ヘロイン
82
糖質コルチコイドがもたらさないもの
幻覚
83
アルコールが禁止される競技で間違っているもの
野球
84
ベータ遮断薬が禁止されていないスポーツ
空手
85
治療目的以外の除外措置が必要となる疾患として間違っているもの
破傷風
86
世界の634種のサプリメントのうち○%が禁止物質を含む
15