暗記メーカー
ログイン
生化学
  • ユーザ名非公開

  • 問題数 52 • 6/30/2024

    記憶度

    完璧

    7

    覚えた

    20

    うろ覚え

    0

    苦手

    0

    未解答

    0

    アカウント登録して、解答結果を保存しよう

    問題一覧

  • 1

    タンパク質が主なものはどれか。間違ってるものすべて選びなさい。

  • 2

    ウイルスに当てはまらないものはどれか?

    生物

  • 3

    ミトコンドリアの役割は何か。

    エネルギーの合成

  • 4

    次のうち上皮組織に含まれるのはどれか。

    粘膜

  • 5

    肝臓の役割をすべて答えなさい。

    重さは1200〜1400gの臓器, 解毒作用がある, 糖質の合成

  • 6

    アレニウスの酸塩基の定義において「酸」とは水に溶けて何を放出する物質か。

    水素イオン

  • 7

    ブレンステッド・ローリーの酸塩基の定義について「水素イオンを受け取る物質」を何というか答えなさい。

    塩基

  • 8

    酸化反応とは何か。すべて答えなさい。

    酸素原子と化合すること, 水素を失うこと, 電子を失うこと

  • 9

    単糖類はどれか。すべて選びなさい。

    グルコース, フルクトース

  • 10

    4をギリシャ語で何というか。答えなさい。

    tetra

  • 11

    還元性(アルドヒデ基)はフェーリング試薬により何色から何色に変化するか。答えなさい。

    青から赤

  • 12

    二糖類のスクロースは何と何を足したものか

    グルコースとフルクトース

  • 13

    グルコースを新たに作る経路を何経路というか。漢字で答えなさい。

    糖新生経路

  • 14

    グルコース1molからピルビン酸(or乳酸)は何mol生成されるか。答えなさい。

    2

  • 15

    クエン酸回路に関与しない酸はどれか。

    ギ酸

  • 16

    血糖値を降下させる唯一のホルモンは何か。答えなさい。

    インスリン

  • 17

    タンパク質を構成しているアミノ酸は何種類存在するか。

    20

  • 18

    単純タンパク質はどれか。すべて選べ。

    ケラチン, インスリン, フィブロイン, コラーゲン

  • 19

    「アミノ基」はどれか。

    NH2

  • 20

    Rに正あるいは負の電荷を持たないものを何アミノ酸というか。答えなさい。

    中性

  • 21

    二次構造の中でペプチド鎖がらせん状になっている構造を何というか。

    αヘリックス

  • 22

    アミノ酸の4つの目的もなかで誤っているものはどれか。答えなさい。

    水素化合物をつくる

  • 23

    生理活性アミノすべて答えなさい。

    ヒスタミン, セロトニン, GABA, カテコールアミン, ポリアミン

  • 24

    ヘモグロビンで体内のヘムは何%か

    85

  • 25

    ヒト赤血球の寿命は約何日か。半角数字のみで答えなさい。

    120

  • 26

    単純脂肪酸は何と何を合わせたものか。答えなさい。

    エステル, 脂肪酸

  • 27

    不飽和脂肪酸のうち生体内で合成することができない脂肪酸を何というか。答えなさい。

    必須脂肪酸

  • 28

    脂質の役割は何か。答えなさい。

    エネルギー源, 生体膜成分, 各種化合物の生合成原料

  • 29

    脂質の消化酵素は何か。答えなさい。

    リパーゼ

  • 30

    内分泌系の化学物質は何か

    ホルモン

  • 31

    ステロイドホルモンに含まれる産生器官はどれか。

    副腎皮質, 精巣, 卵巣

  • 32

    膵臓から分泌される血糖値を降下させるホルモンは何か

    インスリン

  • 33

    バセドウ病は何ホルモンの異常か

    甲状腺

  • 34

    膵臓全体にわたって球状の何と呼ばれる内分分泌組織が散在しているか。

    ランゲルハンス島

  • 35

    脂溶性ビタミンの種類に含まれないものはどれか。

    ビタミンC

  • 36

    「脚気」は何のビタミン欠乏症か選択しなさい。

    ビタミンB1

  • 37

    ビタミンA1系に含まれているのはどれか。

    レチノール, レチナール, レチノイン酸

  • 38

    ビタミンEは生体内の90%は何か。

    α-トコフェロール

  • 39

    血液凝固因子作用に関わるビタミンは何か。

    ビタミンk

  • 40

    「反応を促進させる」作用を何というか。

    触媒作用

  • 41

    酵素の特性で最適温度は何度か。半角数字のみで答えなさい

    40度

  • 42

    ある物質の影響で酵素反応の速度が低下すること」を何というか

    阻害

  • 43

    阻害剤が結合すると離れない阻害を何というか。

    不可逆阻害

  • 44

    DNAに含まれない塩基はどれか

    ウラシル

  • 45

    プリン塩基はどれか。全て選べ

    アデニン, グアニン

  • 46

    ヒトの体細胞には何本の染色体が存在するか。

    46

  • 47

    人の体内水分量は体重の約何%か。

    60

  • 48

    水が半透膜を通過して塩水側に移動しようとする際、圧力を加えると水の移動を防ぐことができる。この圧力を何というか。

    浸透圧

  • 49

    細胞内液に比べ細胞外液に多い電解質はどれか。全て選べ。

    塩化物イオン, ナトリウムイオン

  • 50

    不可避尿は一日どれくらいか

    500ml

  • 51

    甲状腺ホルモンの構成成分として重要な無機質はどれか。

    ヨウ素

  • 52

    赤血球の構成成分として重要な無機質はどれか。