問題一覧
1
胆汁が作られる場所
肝臓
2
脊椎動物誕生順
魚類, 両生類, は虫類, 哺乳類, 鳥類
3
塩化コバルト紙は水に反応して何色から何
青から赤
4
北極星の位置が変わらない理由
地球の地軸の延長線上にあるから
5
春何座
おとめ座
6
冬何座
ふたご座
7
秋何座
うお座
8
夏何座
いて座
9
虫眼鏡を通してみえるのは虚像、実像?
虚像
10
ガラスは無機物有機物?
無機物
11
台風はなに
熱帯低気圧
12
温帯低気圧が進む方向の前方にできる前線
温暖前線
13
心臓の作りが丈夫なところ
左心室
14
春の南中高度の求め方
90ー緯度
15
夏至の南中高度の求め方
90ー緯度+23.4
16
冬至の南中高度の求め方
90ー緯度ー23.4
17
色がある気体
塩素
18
質量保存の法則
原子の種類も数も変わらない
19
光の刺激を受け取る部分
網膜
20
葉の表側にあるのは
道管
21
葉の裏側にあるのは
師管
22
片栗粉有機無機
有機物
23
タンパク質はアミノ酸となってどこに入る
小腸の柔毛にある毛細血管
24
塩化銅化学式
CuC l2
25
硫化鉄に磁石はつくか
つかない
26
ライオンのものの見え方
視野は狭いが立体的に見える範囲が広い
27
震源からの距離が遠くなるほど初期微動継続時間がながくなるのはなぜ
P波とS波ではP波の方が伝わる速さが速いから
28
じかいはどっちからどっち
NからS
29
この実験をおえて最初に行う動作
ガラス管を試験管から抜く
30
この実験がおわって、加熱をやめてから行う動作
ピンチコックを閉める