問題一覧
1
超高層建物、高層建物又は特定大規模建物で設置すべき装置の場所は?
屋内、屋外から容易に出入りできる箇所
2
特定ガス用品とは〇〇からみて特にガスによる災害の発生の恐れが多いと認められるガス用品であって 〇〇で定められるもの。
構造、使用条件、使用状況、政令
3
保安物件で離隔距離を国事で定められるのは?
第一種保安物件
4
ガス用品でガス瞬間湯沸かし器(ガス消費量のもの)
70kw以下
5
許可が必要な事業・事業者は?
一般ガス導管事業者
6
ガス用品でガスふろバーナー(ガス消費量○のものに限り、ふろがまに取り付けられているものを除く)
21kw以下
7
熱量とは?
1m³で総熱量
8
ガスホルダーのガスを送り出し、又は受け入れるために用意られる配管には、ガフが漏洩した場合の、災害の発生を防止するため、漏洩したがすを○適切な装置を適切な箇所に設けなればならない
ガスの流出及び流入を速やかに遮断することができる
9
高圧の圧力は?
1mpa以上
10
液化ガスの温度は?
35℃以下
11
ガス又は液化ガスから漏洩したときに火災防止をするために、その外面から火気を取り扱う設備に移動式ガス発生設備は含まれる
◯
12
輸送導管は内径が○でガス圧が◯以上◯未満のもの
500mm 1mpa 1.5mpa
13
ガス用品でガスこんろ(ガス消費量の総和が○(ガスオーブンを有するものにあっては、○)以下のものであって、こんろバーナー1個あたりのガスの消費量が○以下のものに限り、駅石油ガス用のものを除く)
14kw 21kw 5.8kw
14
特定導管は内径が〇未満で、かつガス圧が◯以上◯未満の導管で製造所の導管の構外における総延長は◯を超えるもの
200mm 0.5mpa 5mpa 15km
15
登録が必要な事業・事業者は?
ガス小売事業者
16
特定導管は内径◯未満であり、かつガス圧が◯以上の導管であって、製造所の構外における総延長が◯を超えるもの
200mm 5mpa 2km
17
中圧の導管であって、建物にガスを供給するもの(工場、廃棄物処理場、浄水場、ガスが滞留する恐れがない場所を除く)で設置すべき装置の場所は?
建物内及び建物外の外壁貫通部付近
18
供用中の荷重及び最高使用温度及び最低使用温度における最高使用圧力に対し、設備の種類・規模に応じて安全な機械的性能を有するものではないものは?
導管及びガス栓
19
ベントスタックとは?
放出したガス
20
0.1mpa未満の圧力は?
低圧
21
最高最低温度においての材料で、化学的及び物理的影響を受けることへの対応?
設備の種類、規模に応じて安全な機械的性質を有するもの
22
電気設備の防爆構造の必要な対応は?
設置場所・種類・状況に応じた防爆性能
23
内部の変更が容易にできないよう、適切な措置が必要なもの
昇圧供給装置
24
小売供給で1の団地内におけるガスの供給地点数はいくつ?
70
25
中圧の導管でガスを供給する建物で設置すべき装置の場所は?
屋内、屋外から容易に出入りできる箇所
26
毒性ガスを◯◯とする冷凍設備
冷媒
27
輸送導管とはガスを輸送する導管でその◯及び◯が◯におけるものと◯である範囲のもの
内径 ガス圧 始点 同一
28
放出したガスが周囲に障害を与えないような措置が必要なものは?
ベントスタック
29
0.1mpa以上1mpa未満の圧力は?
中圧
30
液化ガスの圧力は?
0.2mpa以上
31
設備の種類・規模に応じて安全な機械的性能を有するものではないものは?
付帯設備の液化ガス用貯槽
32
設備の種類・規模に応じて安全な機械的性能を有するものではないものは?
集合装置及び連結配管
33
凍結防止措置が必要な設備
整圧器
34
特定導管とは内径が〇以上であり、かつガスの圧力が◯以上の導管であって製造所の構外における延長が◯を超えるもの
200mm 0.5mpa 2km
35
フレアースタックとは?
ふく射熱