暗記メーカー
ログイン
病因病態学
  • Haru

  • 問題数 32 • 8/2/2024

    記憶度

    完璧

    4

    覚えた

    13

    うろ覚え

    0

    苦手

    0

    未解答

    0

    アカウント登録して、解答結果を保存しよう

    問題一覧

  • 1

    カビを黒く染める染色法はどれか

    グロコット染色

  • 2

    乾酪壊死が見られる疾患はどれか

    結核

  • 3

    組織の肥大・過形成についての説明で誤っているのはどれか

    胼胝(たこ)は表皮細胞の肥大によって生じる

  • 4

    障害により最も線維化・瘢痕化しやすい組織はどれか。

    心臟

  • 5

    不安定細胞の説明について正しいのはどれか

    放射線に弱い

  • 6

    急性炎症の五徴候として正しいものはどれか

    発赤

  • 7

    ホルモン異常と疾患の組み合わせで正しいものはどれか

    バソプレシン欠乏-尿崩症

  • 8

    組織の萎縮についての説明で誤っているものはどれか

    ALS 患者の骨格筋と長期臥床患者の骨格筋に見られる萎 縮は同じメカニズムで生じる

  • 9

    病原物質と疾患の組み合わせで正しいものはどれか

    有機水銀 - 水俣病

  • 10

    肝後性黄疸の説明として正しいものはどれか

    胆管の閉塞に伴って生じる

  • 11

    ビタミンA欠乏による疾患はどれか。

    夜盲症

  • 12

    次のうち硝子滴変性が観察される疾患はどれか

    ネフローゼ症候群

  • 13

    肝臓の障害に伴う症状として不適当なものはどれか

    免疫不全

  • 14

    発赤の現象を引き起こす炎症物質はどれか

    一酸化窒素(NO)

  • 15

    急性炎症で主に働く炎症細胞はどれか

    好中球

  • 16

    急性炎症で主に働く炎症細胞は、次のどの種類に分類されるか

    顆粒球

  • 17

    次のうち炎症における疼痛に最も関係するものはどれか

    プロスタグランジン

  • 18

    ステロイド系抗炎症剤が抑制するのはどれか

    エイコサノイドの産生

  • 19

    偽膜性大腸炎の分類はどれか

    線維素性炎

  • 20

    結核の肉芽腫で見られる所見として不適当なものはどれか。

    好中球の高度な浸潤

  • 21

    急性炎症と比較して慢性炎症の特徴で正しいのはどれか

    組織の線維化

  • 22

    ヒトの免疫機構の説明で正しいものはどれか

    ヘルパーT細胞は表面にCD4分子を持つ

  • 23

    抗原提示の機能を持つ細胞はどれか

    樹状細胞

  • 24

    IgG の説明として正しいものはどれか

    抗原に結合する部位を二つ持つ

  • 25

    HIV の標的となる細胞はどれか

    CD4(+) Tリンパ球

  • 26

    抗体の作用で誤っているものはどれか

    血管透過性を低下させる

  • 27

    遅延型アレルギーで正しいのはどれか

    ツベルクリン反応のメカニズムである

  • 28

    免疫不全を起こす疾患はどれか

    ディ・ジョージ症候群

  • 29

    重症筋無力症は次のどのメカニズムによって起こるか

    II型アレルギー

  • 30

    Ⅰ型アレルギーと最も関連する項目はどれか

    肥満細胞

  • 31

    GVHDの説明として正しいものはどれか

    骨髄移植などの際の移植片の免疫細胞による全身性反 応である。

  • 32

    次のうち全身性エリテマトーデスと最も関係が深い用語はどれか

    ループス腎炎