問題一覧
1
小脳の障害で出現するのはどれか?2つ選べ
歩行時のふらつき, 構音障害
2
次の文書のうち誤っているものはどれか
下位運動ニューロン障害により腱反射亢進病的反射出現が出現する
3
脳梗塞に関して正しいの3つはどれか
発表後最も早期に異常を検出できるのは頭部MRI検査である, 脳梗塞発症から4.5時間以内の超急性期であれば遺伝子組み換え組織プラスミノーゲンアクチベーターの使用が可能である, アテローム血栓性脳梗塞の慢性期治療では抗血小板療法が中心となる
4
片頭痛に関して正しいのはどれか
近年片頭痛の急性期治療予防的治療が進んできている
5
腰椎穿刺に関して正しいものを2つ選べ
第3腰椎体/第4腰椎椎体間または第4腰椎椎体/第5腰椎椎体間で穿刺する, 患者は頭を前屈し両手で膝を抱えるように体を屈め側臥位をとる
6
大脳に含まれないのはどれか
橋
7
失語症について正しくないのはどれか
運動性失語では話は流暢でなめらかである
8
左後頭葉の障害で発生する可能性がある視野異常はどれか
右半盲
9
正常な脳脊髄液(髄液)の性状について正しいのはどれか
無色透明
10
眼球運動に関与する脳神経を3つ選べ
動眼神経, 滑車神経, 外転神経
11
次のうち正しいのはどれか
Broca野は前頭葉にWernicke野は頭頂葉に存在する
12
錐体路が対側に交差する部位はどこか
延髄下部
13
アルツハイマー病について誤っているのはどれか
頭部CTや頭部MRIで病初期から海馬を含めた脳萎縮が顕著である
14
認知症について正しいのはどれか
認知症は一度獲得した知的機能衰退したものである
15
交感神経の機能で正しいものを選びなさい
すべて正しい
16
脳血管障害の原因となる動脈硬化の危険因子はどれか
すべて正しい
17
放射性同位元素を用いる核医学検査はどれか
脳血流SPECT(脳血流シンチグラフィー)
18
脳幹に含まれる部位2つはどれか
中脳, 延髄
19
三叉神経が関与するものを2つ選べ
顔面の知覚, 咀嚼運動
20
心原性脳塞栓症について正しいのはどれか
すべて正しい
21
次の分のうち正しいのはどれか
抗ドパミン作用のある向精神薬でパーキンソン症状が出現することがある
22
クモ膜下出血の原因として最も多いものはどれか
脳動脈瘤
23
転移性脳腫瘍の原発巣として最も多いものはどれか
肺がん