問題一覧
1
骨の太さの成長はどこで起きる?
骨膜
2
肋骨は何本か
12
3
仙椎は何本
1
4
骨質が充実しているのは?
緻密骨
5
脳頭蓋は何からなる?
前頭骨, 頭頂骨, 後頭骨
6
肋骨全面は何となり胸骨に着くか
肋軟骨
7
上腕骨下端は何を形成
肘関節
8
仙骨は何を形成する
骨盤
9
尺骨にはなにがある
滑車切痕
10
骨組織には何が分布している?
骨芽細胞, 骨細胞, 破骨細胞
11
椎骨は何で補強されている
靭帯
12
肩甲骨は何を形成するか
球関節
13
肋骨の後方は何に着くか
胸椎
14
長管骨では両端を「」、中央の部分を「」と呼ぶ
骨端, 骨幹
15
環軸であると何が可能か
水平回転
16
腰椎は何本
5
17
顔面頭蓋は何がある
眼窩, 梨状口, 外耳孔
18
縫合が複数重なるところで、心拍の拍動を感じられるのは?
大泉門, 小泉門
19
縦に分布するのは「」横に分布するのは「」
ハバース管, フォルクマン管
20
骨端部には何がある?
関節軟骨
21
頭頂骨と後頭骨がくっつくのは
ラムダ縫合
22
肋骨の挙上は「」低下は「」
拡大, 縮小
23
椎孔の役割は
脊髄の保護
24
頚椎は何関節
環軸
25
骨格の役割とは
支持, 保護, 運動の補助, カルシウム、リンの貯蔵, 血球の産生
26
頭頂骨と前頭骨が融合したところは
冠状縫合
27
寛骨は何からなるか
腸骨, 恥骨, 坐骨
28
関節頭と関節窩は何におおわれている?
関節軟骨
29
造血は「」で行われ、脂肪に置き換えられたものは「」である
赤色骨髄, 黄色骨髄
30
いちばん大きいのは
腰椎
31
橈骨は何を可能にしているか
回旋運動
32
3つの鼻道に分けるのは
鼻甲介
33
注射の目印になるのは
肩峰
34
副鼻腔は鼻腔と何で繋がっている
鼻粘膜
35
頭蓋底の構造は?
大後頭孔, 視神経感, トルコ鞍, 篩骨
36
胸椎は何本
12
37
胸郭は何から構成されるか
胸骨, 胸椎, 肋骨
38
咀嚼運動に大事なのは
下顎骨, 顎関節, 咀嚼筋
39
髄腔は何で満たされている?
骨髄
40
肘関節は
上腕骨滑車
41
脳頭蓋が融合した境目のことを
縫合
42
鼻を左右に分けるのは
鼻中隔
43
胸椎は何を形成
肋骨, 関節, 胸郭
44
骨質が網目状の部分は?
海綿骨
45
椎間円板は何からなる
髄核, 線維輪
46
頭頂骨同士がくっついているのは
矢状縫合
47
脊髄神経は何を通って抹消に向かうか
椎間孔
48
寛骨は何を形成
仙腸関節, 股関節
49
関節腔は何から産生される?
滑膜細胞
50
骨幹にある空所は?
髄腔
51
椎体間は何を挟む
椎間板
52
肩関節は何から形成されるか
肩甲骨, 上腕骨頭
53
関節腔は何で満たされている?
滑液
54
脊椎は頚椎は何本
7
55
鎖骨は何を形成するか
胸鎖関節, 肩鎖関節
56
肋骨の前は何に着くか
胸骨
57
小児において、骨の長さの成長は何でおこる?
骨端軟骨の成長
58
上腕骨後面は深いくぼみのなにがある
肘頭窩
59
脊椎は何ヶ所で湾曲すふか
4
60
胸骨の下部は
剣状突起
61
骨組織は何からなる?
膠原繊維, リン酸カルシウム
62
胸骨は胸郭の何を構成するか
前面
63
椎体の役割は
体重を支える