問題一覧
1
情報ネットワークの発達により、誰でも簡単に情報を収集したり、(?)したりすることができるようになった。
発信
2
情報社会で適正な活動を行うための基になる考えと態度を答えろカス
情報モラル
3
人の創造的活動で作り出されたものに関する利益を保護する権利を答えろカス
知的財産権
4
知的財産権は何と何に分けられるか答えろカス
著作権産業財産権
5
他人の著作物を利用する場合に、著作者の許可を得ることをなんというか答えろカス
許諾
6
著作物に対して作品名や著作者名を明示して必要な範囲で使用することをなんというか答えろカス
引用
7
発明を公表し積極的に活用してもらい、技術開発の促進を図る考え方があり、プログラムのソースコードを無料で共有するものを答えろカス
オープンソース
8
花の作詞者名を答えろカス
武島羽衣
9
花の作曲者を答えろカス
滝廉太郎
10
見ずやの意味を答えろカス
見てごらん
11
長堤の意味を答えろカス
長い土手
12
a tempoの意味を答えろカス
元の速さで
13
ブルタバは連作(?)
交響詩
14
ブルタバは何の1曲か答えろカス
我が祖国
15
ブルタバは何によって演奏されるか答えろカス
オーケストラ
16
ブルタバの作者を答えろカス
スメタナ
17
ブルタバの作者の出身地を答えろカス
チェコ
18
ブルタバの作者の出身地の首都を答えろ
プラハ
19
民族色豊かな音楽を展開した人々を何というか答えろカス
国民楽派
20
ブルタバの作者が生まれた音楽的時代区分を答えろカス
ロマン派
21
著作物は何によって保護されているか答えろカス
著作権法
22
著作権ルールの一つで作品を公開する作者が、作品利用に関する意思表示をするためのツールを答えろカス
クリエイティブコモンズライセンス
23
食べられるのに捨てられてしまう食品を何というか答えろカス
食品ロス
24
食事に関する国連の持続可能な開発目標を答えろカス
つくる責任使う責任
25
国内で消費される食べ物がどのくらい国内で賄われているかを示す値を何というか答えろカス
食料自給率
26
国内の農地などを最大限活かした場合、国内でどれだけの食料を生産できるかの値を示した指標を答えろカス
食料自給率指標
27
満一歳から小学校入学前までの未就学児を何というか答えろカス
幼児
28
誕生から死亡まで心や体が成長し、様々なことを思考できるようになる過程を答えろカス
発達
29
体や運動機能は何と何が存在するか答えろカス
方向性や順序性
30
2〜4歳にかけて起こりうる情緒不安定になる期間を何というか答えろカス
第一次反抗期
31
反抗期は自己主張ができるようになるとともに、何が芽生え始めるか答えろカス
自我
32
反抗期に起こる自身で気分を変えることができないのは何の発達が未熟であるためか答えろカス
情緒
33
子供は思いや欲求を受け止めてもらう経験をすることで他者を受け入れられ、結果、何が育つか答えろカス
社会性
34
幼児は何がでかいか答えろカス
頭
35
バドミントンの原型となる遊びを選べカス
バトルドアー・アンド・シャトルコック
36
バドミントンは何世紀から行われ、何世紀からバドミントンと呼ばれるようになったから
14世紀 19世紀後半
37
バドミントンは何年に初の協議会が行われたか答えろカス
1898年
38
バドミントンが現在のようなルールになった年を答えろカス
1910年代
39
バドミントンは日本へ何年に誰が日本に伝えたか答えろカス
1921年 広田兼敏
40
人々は人生のあらゆる機会に踊ったとされる。その機会を4つ答えんかいボケぇ
誕生, 結婚, 狩り, 戦い
41
ダンスにおいてヨーロッパ貴族文化でうまれたものを答えろカス
社交ダンス
42
社交ダンスが音楽と結びついて何になったか答えろカス
バレエ
43
20世紀生まれたダンスを答えろカス
モダンダンス
44
ピッコロは
木管楽器
45
フルートは
木管楽器
46
オーボエは
木管楽器
47
クラリネットは
木管楽器
48
ファゴットは
木管楽器
49
ホルンは
金管楽器
50
トランペットは
金管楽器
51
トロンボーンは
金管楽器
52
チューバは
金管楽器
53
ティンパニは
打楽器
54
大太鼓
打楽器
55
シンバルは
打楽器
56
トライアングルは
打楽器
57
ハープは
打楽器
58
ヴァイオリンは
弦楽器
59
ヴィオラは
弦楽器
60
チェロは
弦楽器
61
コントラバスは
弦楽器
62
知的財産権のうち、財産権は
著作権
63
知的財産権のうち、人格権は
著作権
64
知的財産権のうち、隣接権は
著作権
65
知的財産権のうち、特許権は
産業財産権
66
知的財産権のうち、実用新案権は
産業財産権
67
知的財産権のうち、意匠権は
産業財産権
68
知的財産権のうち、商標権は
産業財産権
69
花の歌詞のうち、うららとは
柔らかい日差しを受けている
70
花の歌詞のうち、櫂とは
水をかいて船を進める道具
71
花の歌詞のうち、たとうべきは
たとえたらよいのだろうか
72
花の歌詞のうち、あけぼのは
夜明け
73
花の歌詞のうち、綿織りなすは
美しい織物のように見える
74
花の歌詞のうち、くるればは
日が暮れると
75
花の歌詞のうち、一刻も千金のは
ひとときさえもとても価値のある
76
飛鳥時代の仏像のイメージ
面長で静止した姿
77
奈良時代の仏像のイメージ
丸顔
78
平安時代の仏像のイメージ
穏やかな表情
79
鎌倉時代の仏像のイメージ
力強く、写実性が高い
80
ブルタバの作曲者はその多大なる功績からなんと呼ばれていたか
チェコ近代音楽創造の父
81
ダンスで習ったステップかけよ虫ケラ
チャールストン, ロジャーラビット, スライド, クラブステップ, ポップコーン, ランニングマン