問題一覧
1
光電子増倍管の構造をのべよ
シンチレーション光, 光電陰極, 光電子, ダイノード, 8, 陽極, 100万, 安定印加電圧, 電流
2
SPECTの回転方式でdynamicSPECTに有用なのはどっちか?
連続回転収集
3
高エネルギーコリメータが使われる核種は?
131I
4
SPECTでは、検出器が被験体の周囲を回転してデータ収集を行い、全ての角度の投影データを得る。
×
5
①実空間の前処理フィルタ処理は何を行うか? ②周波数空間の前処理フィルタ処理は何を行うか?
重畳積分*, 掛け算
6
コリメータにおいて何と何が相反するか
空間分解能, 感度
7
隔壁の端をかすめて通過するγ線を考慮した長さを何という?
孔の実効長
8
SPECTの回転範囲収集角度は基本何度か?
360°
9
中エネルギーコリメータが使われる核種は?
67Ga, 111In, 81mKr
10
Tcで90%の光電吸収効率になるシンチレータあつは何cmか?またそれは何inchか?
1, 3/8
11
光電子増倍管PMTの光電陰極には何が用いられているか?
Cb-K-Cs, バイアルカリ
12
99mTcのエネルギーは?単位KeVとして数字のみ
140
13
ステップ回転収集に合うものを選べ
検出器がサンプリング角度ごとに停止してデータ収集, 正確な位置情報が得られる, 収集効率が落ちる
14
ガンマカメラ の電気信号は何に比例しているか?
γ線エネルギー
15
γ線はどの方向に放出されるか。
4π
16
コリメータで一定角度のγ線だけを入れる性質を何という?
指向性
17
至適エネルギーウインド幅 何に応じて適切なウインド幅を設定するか?
エネルギー分解能
18
18Fなどのポジトロン核種は高エネルギーである。
×
19
ガンマカメラ のエネルギー選別機構について 波高分析器を用いて、エネルギースペクトラムのエネルギーピーク(①ピーク)を中心に上限と下限(②)を設定し、②内のγ線エネルギーのみを選別して画像に用いる。→③の混入を軽減することで、④の良い画像が得られる。
光電, エネルギーウインド, 散乱線, コントラスト
20
GaussianフィルタでFWHMを大きくすると?
統計ノイズが小さくなる
21
復元フィルタの周波数空間フィルタには何があるか?
Wienerフィルタ, Metzフィルタ
22
ガンマカメラ の位置演算機構について 以前のアナログカメラでは、前置増幅器で増幅された出力を①により抵抗値の逆数を乗じて処理していた。 現在のフルデジタルカメラでは、デジタル位置計算回路により処理している。 光電子増倍管の②を加算(③回路) 光電子増倍管の④で除算(⑤) →これらにより位置を求める
抵抗マトリクス方式, 位置の重み, 積和演算, 出力の総和, 正規化
23
コリメータにおいて角度が異なるγ線は鉛との何によって遮蔽されるか?
光電効果
24
シンチレータNaIの長所を答えよ
高原子番号、高密度で光電効果効率に優れる, 発光量が高い, 大型結晶を安価に作成できる
25
ガンマカメラのシンチレータについて γ線は、シンチレータとの①により吸収され、 ②に比例したシンチレーション光に変換される。
光電効果, γ線エネルギー
26
SPECTで空間分解能が高いのは?
近接軌道
27
67Gaのエネルギーは?単位KeVとして数字のみ
93, 185, 300
28
123Iのγ線エネルギーは?単位KeVとして数字のみ
159
29
ガンマカメラ のNaI(Tl)シンチレータの役割を簡潔に述べよ
γ線エネルギーを光信号に変換
30
99mTcの光電ピークとエネルギーウインドを示せ
140keV±10%
31
ペネトレーションの計算は隔壁を貫通する距離が最大になる遮蔽が最も大きいところで計算する
×
32
ガンマカメラ の検出器には無機シンチレータの何の結晶が用いられるか?
NaI(Tl)
33
直径30センチよ被験体のSPECT収集について、有効視野50cm、64×64マトリックス、拡大率1.45倍、360°回転収集を行う場合、①最適角度サンプリング数 本 ②最適サンプリング角度 °を求めよ
88, 4
34
何像が得られるか ①ダイバージング ②スラントホール ③バイラテラル
縮小像, 斜位像, 2方向像
35
SPECT検出器には 単検出器と多検出器がある
⚪︎
36
低中エネルギーコリメータが使われる核種は?
67Ga, 123I
37
前処理フィルタを行う空間2つを答えよ
実空間, 周波数空間
38
拡大像が得られるコリメータを選べ
コンバージング, ファンビーム, コーンビーム, ピンホール
39
SPECTの回転軌道には円軌道と非円軌道がある
⚪︎
40
光電子増倍管の印加する高圧電源では何が重要か?またその理由をのべよ
安定度, 出力不均一が視野均一性や直線性に影響するから
41
SPECT収集においてなぜフィルタ処理をかけるのか? 〜ため、〜から
投影データ1方向あたりの収集時間が短いため、ノイズを多く含むから
42
次のうち、180°収集に比べ、360°収集に当てはまるのは?
減弱補正が容易, 撮像時間を要する
43
コリメータとして主に用いられており、実寸像が得られるものは?2通りの呼び方で答えよ
平行多孔, パラレルホール
44
ガンマカメラ の記憶機構画像メモリには何収集があるか?
フレームモード収集, リストモード収集
45
131Iのγ線エネルギーは?単位KeVとして数字のみ
360
46
コリメータについて 材質→① 孔形状→②
鉛, 六角形
47
シンチグラムの分類について当てはめよ 撮像面では①平面像と②断層像に分けられる 時系列では③静態像と④動態像に分けられる
planar, SPECT, static, dynamic
48
光電子増倍管について当てはめよ 光電子増倍管は①であり、シンチレーション光を②に変換して増倍し、③として外部に取り出す。その後、④により電圧に変換されて増幅される。
光検出器, 電子, 電気信号, 前置増幅器
49
光電子増倍PMTの役割を簡潔に述べよ
光信号を電気信号に変換
50
SPECTにおいてピクセルサイズa、被験体の直径Dとした時の①投影数N②投影角度θを求める式を答えよ
πD/2a, 360°/N
51
SPECT検出器の2検出器の収集方式で心筋を見るときに使われるのは?
L型90°回転180°収集
52
SPECTの非円軌道には何があるか
楕円軌道, 自動近接軌道
53
エネルギー選別機構でエネルギー分解能が高い場合はどうすると散乱成分を低減できるか?
ウインド幅を狭くする
54
隔壁を貫通して隣の孔に漏れ込むγ線の量を何という?
ペネトレーション
55
低エネルギーコリメータが使われる核種は?
201Tl, 133Xe, 99mTc, 123I
56
連続回転収集には何方式があるか?
反復回転方式, スリップリング方式
57
平滑化フィルタスムージングフィルタの実空間フィルタは何か?
Gaussianフィルタ
58
光電吸収効率が向上する条件を選べ
シンチレータ厚が厚い, γ線エネルギーが低い
59
コリメータにおいて 甲状腺など小臓器が対象で拡大像、上下左右反転像、倒立像が得られるものは何か
ピンホール
60
SPECTでは画像再構成を行う前に統計雑音を低下するフィルタ処理を行う
⚪︎
61
ガンマカメラ のライトガイドの役割を簡潔に述べよ
光の導体
62
画像の二次元的配置を考慮しガウス関数によって重み付けを変化させて平滑化する加重平均フィルタで、目的画素から遠い画素に対しては重み付けを小さくするフィルタは?
Gaussianフィルタ
63
SPECTの投影角度について ナイキストの考え方を当てはめよ 被験体の最外周πDにおいて、少なくとも①個のピクセルでサンプリングすべき N等分された円弧長の②の長さのピクセルサイズで収集すべき
2, 1/2
64
ガンマカメラ のADC以降の構造を述べよ
エネルギー選別, 波高分析器, PHA, MCA, 位置, TVモニタ
65
コリメータを取り付けることにより1MBqあたりどのくらいのカウントになるか。
100cps
66
SPECT前処理フィルタとして最も一般的に使用されている平滑化フィルタで、低周波領域をできるだけ保持しながら高周波数領域のノイズを低減するのは?
Butterworthフィルタ
67
SPECTで空間分解能が向上する条件を選べ
検出器-被験体の距離が近づく, 回転半径が小さい
68
コリメータで空間分解能が良くなる条件を述べよ
孔径が小さい, 孔数が多い, 孔が長い, コリメータが厚い, コリメータ線源間距離が短い
69
SpECTにおける信号と統計学的雑音 放射性物質からの計数値Nの分布は①分布に依存→統計学的雑音は画像上の②領域に存在 ①分布の標準偏差は③で近似できる→計数値の統計学的雑音は③になる。 相対誤差%=④
ガウス, 全周波数, √N, √N/N×100
70
コリメータにおいて孔径の大きさが大きくなるとどうなるか
高感度, 低分解能
71
被写体が有効視野から外れると、被写体の位置と検出器の角度によって投影されない部分が生じることを何という?
トランケーションエラー
72
特定周波数領域を強調エッジするフィルタを何というか?
復元フィルタ
73
Gaussianフィルタのファクターを答えよ
FWHM
74
ガンマカメラ のエネルギー選別には何を用いるか?二つ
波高分析器PHA, 多重波高分析器MCA
75
201Tlの光電ピークとエネルギーウインドを表記せよ。
70keV±15%, 167keV±10%
76
ガンマカメラ の記憶機構画像メモリで 位置信号をXY1組の数値として記憶する方法は?心電図同期収集の際、心室性期外収縮などのデータを解析時に除外でにる。
リストモード収集
77
コリメータで高感度になる条件を答えよ
孔径が大きい, 孔数が少ない, 孔が短い, コリメータが薄い
78
ガンマカメラ の記憶機構画像メモリの収集で 1画像分を画面として記憶する方法は?
フレームモード収集
79
ガンマカメラ のエネルギー選別機構より前の構造を順に述べよ
遮蔽体, コリメータ, NaI(Tl)シンチレータ, ライトガイド, 光電子増倍管, 前置増幅器、プリアンプ, ADC
80
Butterworth フィルタのファクターを答えよ 英語日本語
fc遮断周波数, n次数
81
平滑化フィルタスムージングフィルタの周波数空間フィルタには何があるか?
Gaussianフィルタ, Butterworthフィルタ
82
SPECTの回転方式には何があるか 〜回転収集
ステップ回転収集, 連続回転収集
83
コリメータについて当てはめよ。 低エネルギーLE ①KeV 以下 低中エネルギーLME②以下 中エネルギーME ③以下 高エネルギーHE. ④以下 超高エネルギーUHE ⑤
160, 170, 300, 400, 510
84
コリメータのRsシステム空間分解能の求める式はどれか? Ri固有分解能 Rg幾何学的分解能
√Ri^2+Rg^2
85
トランケーションエラーの対策法は?
検出器の角度を狭くする
86
①孔の実効長は穴の入口と出口で何を引いた長さになるか? ②γ線エネルギーが高いほど孔の実効長はどうなるか?短くなる、長くなる
平均自由行程(1/μ)の2倍, 短くなる
87
SPECTの回転範囲収集角度について 臓器が比較的体表面にあり、左前方に偏っている心臓は①°収集を行う。 被写体と検出器の距離が近くなる + ②の影響を比較的受けにくくなる ↓ ③、④が増加する。
180, 肝臓, 空間分解能, コントラスト
88
コリメータにおいて孔の高さ、長さ、コリメータ厚が大きくなるとどうなるか?
高分解能, 低感度
89
シンチレータNaIの短所の対策について答えよ ①潮解性により水分を吸収すると黄変して画質が低下することを防ぐために何をするか? ②温度変化に弱いため、何以下に抑えるか?
アルミニウム容器に密封(ライトガイド側はガラス窓に密封), 3°/時間
90
コリメータにおいて SPECT専用、頭部が対象で拡大効果により硬分解能かつ高感度のものはどれか?
ファンビーム, コーンビーム
91
鉛の隔壁によって構成された複数個の孔をもち、シンチレータ前面に取り付けられ、検出器に一定の角度で入射するγ線だけを通過させるものを何という?
コリメータ
92
孔の長さ40mm 孔径2mm 壁厚0.2mmの場合のペネトレーションは?
1.6%
93
シンチレータNaIの短所を答えよ
潮解性による水分吸収で黄変して画質低下, 力学的衝撃に弱い, 温度変化に弱い
94
コリメータの空間分解能は①で評価し、 その単位は②である。 ①が(③大きいor小さい)ほど空間分解能が良くなる
半値幅, mm, 小さい
95
SPECTで画像歪みが生じるのは?
非円軌道
96
このSPECTの回転方式を何というか
反復回転収集
97
コリメータで低エネルギーから超高エネルギー用に高くなる時、正しいものは?
隔壁が厚くなる, 孔が長くなる
98
ファンビーム型のコリメータの特徴でコリメータの一軸に対して焦点を持ち、直交方向の孔は平行配列のことを何という?
焦線
99
ペネトレーションはどのくらいに抑えるように設計しているか?
1-5%