問題一覧
1
部位名称、器具名
敷板, 根がらみ, 建地, 布, 筋かい, 腕木, 固定ベース, クランプ
2
柱・梁の配筋名
柱の主筋, 帯筋, 梁の主筋, あばら筋, 梁上端筋, 梁下端筋, あばら筋, 腹筋
3
基礎工事の( )上に出された墨に基づいて ( )および( )を組み、コンクリートを ( )する。 型枠解体後、周囲根切り部の( )を行い土間コンクリートを打設する。
捨てコンクリート, 鉄筋, 型枠, 打設, 埋戻し
4
各部位の墨の名称
基礎コーナー表示, 柱のコーナー表示, 壁の厚み120㎜, 基礎梁幅400㎜, 捨てコンクリート外面, 壁の厚み150㎜, 基礎梁幅400㎜, 柱芯、梁芯
5
鉄筋工事は( )配筋、( )配筋、( )の配筋がある
ベース, 柱筋, 基礎
6
鉄筋の加工は現場と工場で行われ、工場加工では切断に( )や( )カッターを用い、折り曲げは( )を用いる
シャーカッター, 電力, バーベンダー
7
用材は( )鉄筋を使い、常温で加工するので( )加工という。現場加工は作業のための小屋があり( )という
異形, 冷間, 下小屋
8
鉄筋の結束には、鉄筋の交差部を( )を使ってなまし鉄線を練りつけ固定する
ハッカ
9
基礎工事で捨てコンクリート(60㎜)を打って表面を平滑にする。 その理由を列記
墨出しのための面をつくる, 根切り底の安定をはかる, 基礎スラブ、基礎梁からセメントペーストや水分の流出を防ぐ
10
セパレーター
相対する型枠の間隔を保つための道具
11
フォームタイ
コンクリート型枠を締め付けるための金具
12
名称
両面打ち放し用, 片面打ち放し, 両面モルタル仕上げ
13
記入
1.5
14
左から順に記入
1.1, 1.4, 2
15
上から順に記入
グリップジョイント工法, ねじ継手, モルタル充填接着継手
16
生コン( )によるポンプ打ち工法
レディーミクストコンクリート
17
『工事選定・発注』・・・JIS認定工事( )
バッチャープラント設備
18
コンクリート工事 発注項目
セメントの種類, 骨材の最大寸法, スランプ値
19
コンクリートポンプ車による圧送・・・ 水平距離( )m 高さ ( )m 圧送量 ( )〜( )㎥/h ( )㎥/日
500, 120, 20、50, 250
20
『地墨』 『陸墨』
平面上の位置を印す, 高さ関係を印す
21
壁つなぎ間隔 垂直方向( )m以下 水平方向( )m以下
9, 8
22
重ね継ぎ手・・・SD 295 Aの場合 ( )d又は( )dフック付き
45, 35
23
梁上端筋の位置は? 梁下端筋の位置は?
真ん中, 両端
24
『荷卸し』その場で試験を行う ( )、( )、( )
スランプ値, 空気量, 塩化物量
25
練り混ぜ〜打ち込みまでの時間 外気温25℃未満───( )分以内 〃 25℃以上─── ( ) ″
120, 90
26
柱より( )の逃げ墨 柱芯より( )の逃げ墨 壁芯より( 〜 )の逃げ墨
200, 1000, 300、500