問題一覧
1
胃癌について正しいのはどれか
組織型で最も多いのは腺癌である
2
赤血球の産生が低下しないのは
溶血性貧血
3
心筋の再分極に最も影響するのはどれか
K+電流
4
慢性閉塞性肺疾患患者に推奨されないのはどれか
低脂肪食
5
胆汁について正しいのはどれか
食物の摂取によって分泌が増加する
6
急性心筋梗塞で、左冠動脈閉塞に比べて右冠動脈閉塞に特徴的なのはどれか
房室殿堂ブロック
7
呼吸生理の説明で正しいのはどれか
動脈血二酸化炭素分圧が上昇するとヘモグロビンから酸素が解離しやすくなる
8
リンパ系について正しいのはどれか
腸管由来のリンパ液を乳糜という, 右下肢のリンパ液は胸管に流入する
9
急性膵炎で正しいのは
膵内での消化酵素の活性化がみられる
10
多発性骨髄腫に特徴的でないのはどれか
低カルシウム血症
11
肺塞栓症について誤ってるものどれか
下肢よりも上肢の手術後に多い
12
抗体を産生するのはどれか
形質細胞
13
肝炎について正しいのはどれか
B型肝炎ワクチンは感染の予防に有効である
14
努力呼気時に働く筋はどれか
胸鎖乳突筋
15
排便の随意的な制御に関わるのはどれか
陰部神経
16
体温について正しいのはどれか
末梢血管収縮で解放散が低下する
17
高齢者の肺炎の特徴として正しいのはどれか
誤嚥性肺炎が多い
18
食道癌で正しいのはどれか
組織型は扁平上皮癌が多い
19
胃での栄養素の消化・吸収で正しいのはどれか
胃内の停滞時間は糖類より脂肪の方が長い
20
ワルファリンの作用を減弱させるのはどれか
ビタミンK
21
右心不全の症候として正しいのはどれか?二つ選べ
肝水腫, 下腿浮腫
22
心室中隔欠損症で正しいのはどれ
肺血流量は正常時よりも多くなる