暗記メーカー

お問い合わせ
ログイン
臨床検査学○×③
  • ユーザ名非公開

  • 問題数 16 • 1/25/2024

    問題一覧

  • 1

    8Hz以上13Hz未満の脳波は、α波に分類される。

  • 2

    健常人において、閉眼によりα波は抑制される。

    ×

  • 3

    モヤモヤ病疑いの患者において、過呼吸賦活は有用である。

    ×

  • 4

    閃光刺激による光駆動は、後頭部優位にみられる。

  • 5

    周期性同期性発射は、ヤコブ病患者の脳波の特徴である。

  • 6

    ABR検査は、意識がない場合や睡眠時には実施できない。

    ×

  • 7

    神経原性変化では、針筋電図のMUPは低振幅化する。

    ×

  • 8

    筋強直性ジストロフィーでは、急降下爆撃音がみられる。

  • 9

    末梢神経伝導速度は、皮膚温が低い場合上昇する。

    ×

  • 10

    NCS検査は、最大上刺激より弱い強度で電気刺激する。

    ×

  • 11

    運動神経伝導検査では記録電極を健に装着する。

    ×

  • 12

    正中神経の運動神経伝導速度=30m/sは正常である。

    ×

  • 13

    健常人では一般的にSNAPはCMAPより振幅が小さい。

  • 14

    軸索変性では、CMAP波形の時間的分散がみられる。

    ×

  • 15

    CIDP患者では、NCS検査で脱髄の所見がみられる。

  • 16

    重症筋無力症の反復刺激検査では、漸増現象がみられる。

    ×