問題一覧
1
就学、就職、結婚、出産などの出来事のことを?
ライフイベント
2
乳幼児期、学童期、思春期、青年期、中年期、高齢期に分けたものを?
ライフステージ
3
乳幼児期は??な異常や出産に伴う死亡が多い
先天的
4
働くことが原因で起こる怪我や病気のことを?
労働災害
5
子供の健康や福祉には??や児童福祉法、学校保健安全法などがある
母子保護法
6
2018年に出来た、妊娠、出産から子どもが生まれ育ち成人するまで切れ目のない支援のための環境のことを?
成育基本法
7
??期には??の分泌が高まり生殖器が発達
思春, 性ホルモン
8
性周期は??の変化で知ることが出来る
基礎体温
9
思春期に過度なスポーツや無理なダイエットをすると月経不順、無排卵、??を起こすことがある
無月経
10
性的快感を得ようとすることを?
マスターベーション
11
性に関わる意識のことを?
性意識
12
自分の不用意な発言や行為が相手に対して精神的苦痛を与えてしまうことを?
セクシュアルハラスメント
13
どのような性別の人を好きになるかということを?
セクシュアルオリエンテーション
14
自分の性をどのように認識しているか
ジェンダーアイデンティティ
15
妊娠中や出産直後に女性は一時的に気分が落ち込んだり不安定になったりすることがある事を?
マタニティーブルー, 産後うつ
16
妊娠が確認されると??届を市役所などに提出して??を受け取る
妊娠, 母子健康手帳
17
子供の人数や子どもを産む時期と間隔を考えることを?
家族計画
18
子どもを望まない時は??を行うべき
避妊
19
避妊法の代表例
コンドーム, 低容量ピル
20
妊娠した時特別な理由があれば限られた時期まで手術によって胎児をぼた以外に出す法律??で認められており??という
母体保護法, 人工妊娠中絶
21
行為後72時間以内に服用することで避妊ができる
緊急避妊法
22
人工妊娠中絶が出来るのは??週と??日
21, 6
23
同居する家族から受ける暴力という意味だが、配属者や恋人などから暴力を指すことも多い
DV
24
児童虐待の種類4つ
身体的虐待, 心理的虐待, 性的虐待, ネグレクト
25
誕生後、年齢の増加に伴って発育期を経て成熟し次第に衰弱して死に至る過程のことを?
加齢
26
加齢に伴い??や??になりやすくなる
骨粗しょう症, ロコモティブシンドローム
27
ロコモティブシンドロームの別名
運動器症候群
28
保健、医療、福祉の領域が連携して総合的な支援を進めることを?
保健、医療、福祉の連携
29
働きながら生活も充実させるように職場や生活の環境を整えることを?
ワークライフバランス
30
デスクワークなどの労働のことを?
頭脳労働
31
客や患者の過剰な要望や苦情などの対処をする労働
感情労働
32
過重労働や休養不足によって脳卒中や心臓病を引き起こし死に至ること
過労死
33
働く人自身の不適切な行動のことを?
不安全行動
34
不適切な状態のことを?
不安全状態
35
資格表示端末を見ながら作業することにより目の疲れ、首や肩の痛み、頭痛などが起こることを?
VDT障害
36
肺を包む胸膜や、腹部の内側を覆う腹膜などに並んでいる??から発生するがんのことを?
中皮腫, 中皮細胞
37
働くことによって生じる病気や障害のことを?
職業病
38
長時間同じ姿勢でディスプレイを見つめるなどのことを?
作業形態
39
ガスなどが発生している場所で作業を続けるなどの事を?
作業環境
40
労働災害を防ぐには??と??が必要
安全管理, 健康管理
41
有害な化学物質などにさらされている労働者が対象の診断は?
特殊健康診断
42
働く人やその家族を守るための制度のことを?
労災保険制度
43
労災保険制度の正式名称は?
労働者災害補償保険