問題一覧
1
F1 AIDSの指標疾患でないのはどれか。
肺クリプトコックス肺炎
2
災害時健康危機管理支援チーム<DHEAT>は被災自治体による指揮調整機能を補佐する。
3
F11 尿試験紙法の異常所見はどれか。
ウロビリノゲン(ー)
4
F17 気管支喘息による症候として考えにくいのはどれか。
吸気の延長
5
自助具を用いて食事ができる。
6
骨髄線維症
7
F20 自助によるのはどれか。
セルフケア
8
F22 後篩骨洞が開口するのはどこか。
上鼻道
9
国勢調査の実施
10
連続性雑音ー動脈管開存症
11
①, ⑤
12
F32 体重増加をきたすのはどれか。2つ選べ。
インスリノーマ, Prader-Willi症候群
13
上肢の位置覚障害, 下肢の振動覚障害
14
母子健康手帳の交付を受けるよう指示する。
15
病原体は鞭毛をもつ。
16
拡張期ランブル
17
胸膜炎
18
右足趾を動かさないように指導する。
19
アシクロビル, アメナメビル
20
側頭静脈の怒張, 下行性の胸壁表在静脈拡張
21
F66 脾臓の損傷に対して脾臓摘出を行った。術後に重症感染症をきたすおそれがあるのはどれか。2つ選べ。
髄膜炎菌, 肺炎球菌
22
F73 下部消化管内視鏡検査を施行する際、行うべきなのはどれか。2つ
検査前日の下剤投与, 検査当日のインスリンの減量
23
F74 下部消化管内視鏡像を示す。病変の壁深達度は粘膜下層までであった。 病変の肉眼的分類はどれか。
0型