問題一覧
1
●温度の単位は?
●℃(ドシー)
2
●絶対温度とは? ●0℃は何K?
●"摂氏の−273℃"を絶対零度とする、ケルビン温度メモリのこと ●273K(ケルビン)
3
●圧力の単位は? ●Paとの関係は?
●MPa(メガパスカル) ●1MPa=10万Pa=1千kPa
4
●真空度の単位は?
●Pa(パスカル)
5
●流量の単位は?
●㎥/h(リッポウメートル パー アワー)
6
●毎分回転数の単位は?
●min -1(マイフン)
7
●出力の単位は?
●kW(キロワット)
8
●トルク(回転力)の単位は?
●N.m(ニュートン メートル) (基本トルクのみで、仕事はJを使用)
9
●馬力の単位は? ●1馬力は何kW?
●PS ●0.7355kW
10
●船速の単位は?
●Knot(ノット)
11
●仕事量の単位は? ●その意味は?
●J(他にkWhやcalもある) ●1Nの力で物体を1m動かした時の仕事量
12
●1Jとは?
●1Nの力で物体を1m動かしたときの仕事量
13
●力の大きさの単位は?
●N(ニュートン)
14
●熱量の単位は? ●熱量は何の単位と同じ値?
●J(ジュール) ●熱量は回転力のNmと同じ値 (ただし意味は違うのでJを使用)
15
●トルクとは? ●NとNmの違いは?
●回転力 ●Nは力の大きさ Nmはトルク
16
●熱の仕事当量とは?
●単位熱量に相当する仕事量
17
●真空度とは? ●単位は?
●真空の度合いを標準大気圧との差で示したもの ●Pa(パスカル)
18
●大気圧力(1気圧)は何パスカル? ●水の飽和温度は何℃?
●1013hPa(10万1300Pa) ●100℃
19
●絶対圧1015hPaでは標準大気圧に比べ、水の飽和温度は高いか低いか? ●理由は?
●高い ● ・絶対圧が高いほど飽和温度は高くなり、低いほど低くなる為 ・山の上では低くなる
20
●85℃の水7kgと20℃の水3kgを混ぜると何℃になる? ●求め方は?
●7×(85−X)=3×(X−20)で65.5 ●重さ×(高い温度−X)=重さ×(X−低い温度)をして、数字=Xまで展開して求める。