問題一覧
1
BCRPは基質薬物の胎児移行を「促進する」、「抑制する」、どちらか?
抑制する
2
最大効果モデルと線形1-コンパートメントモデル、薬力学の解析に用いられるのはどちらか?
最大効果モデル
3
ゲフィチニブとトラスツズマブ、HER2過剰発現患者に投与するのはどちらか?
トラスツズマブ
4
リチウムAUCの増加と減少、減塩食にすると見られる現象はどちらか?
増加
5
バンコマイシンとエリスロマイシン、腎機能低下患者に投与する際、減量する必要があるのはどちらか?
バンコマイシン
6
肝障害と腎障害、バンコマイシンの代表的副作用はどちらか?
腎障害
7
ミノサイクリン(108、70) とスルファメトキサゾール(22、68)、血液透析によって除去されやすいのはどちらか?括弧内の数字は、分布容積(L)とタンパク結合率(%)を順に示している。
スルファメトキサゾール
8
肝障害と腎障害、アミノグリコシド系抗生物質の消失半減期を延長させるのはどちらか?
腎障害
9
モルヒネの鎮痛作用は、ナルメフェンとの併用によって、「増強する」、「減弱する」、どちらか?
減弱する
10
全身クリアランスが10L/hrの薬物を持続点滴し、血中濃度を2mg/Lに維持したい時、何mg/hrで投与すべき か?
20mg/hr
11
甲状腺機能亢進時、ジゴキシンの腎クリアランスは、「増える」、「減る」、どちらか?
増える
12
ボリコナゾールとフルコナゾール、治療域において非線形の体内動体を示すのはどちらか?
ボリコナゾール
13
CYP2C9とCYP3A4、フェニトインの消失に主要な役割を担うのはどちらか?
CYP2C9
14
肝障害と腎障害、アミノグリコシド系抗生物質の代表的副作用はどちらか?
腎障害
15
オフィリン消失半減期の短縮と延長、喫煙すると観察される現象はどちらか?
短縮
16
Ccrが30mL/minの患者と100mL/minの患者、腎排泄型薬物を投与する際、減量する必要があるのはどちら か?
Ccrが30mL/minの患者
17
クレアチニンはどこで生成するか?
筋肉
18
リドカインとワルファリン、肝硬変時、肝クリアランスが必ず低下する薬物はどちらか?
リドカイン
19
シクロスポリンとタクロリムス、スタチンの肝移行を阻害するのはどちらか?
シクロスポリン
20
塩基性薬物と酸性薬物、一般的に母乳中に移行しやすいのはどちらか?
塩基性薬物
21
モルヒネとバルプロ酸、消失が肝血流律速の薬物はどちらか?
モルヒネ
22
フロセミドとアセタゾラミド、メトトレキサート大量療法時の腎障害回避の目的で投与されるのはどちら か?
アセタゾラミド
23
ジゴキシン AUCの増加と減少、イトラコナゾールを併用すると見られる現象はどちらか?
増加
24
CYP1A2とCYP2D6、テオフィリンの消失に主要な役割を担うのはどちらか?
CYP1A2
25
バンコマイシンとテイコプラニン、添付文書に負荷投与の記載があるのはどちらか?
テイコプラニン