暗記メーカー
ログイン
猫検定中級上級1
  • Fumina

  • 問題数 104 • 1/17/2025

    記憶度

    完璧

    15

    覚えた

    38

    うろ覚え

    0

    苦手

    0

    未解答

    0

    アカウント登録して、解答結果を保存しよう

    問題一覧

  • 1

    宮崎徹先生が研究している猫のAIM製剤とはどの病気の治療薬か?

    腎臓病

  • 2

    猫がタオルや織物などを食べてしまうことを何と言う?

    ウールサッキング

  • 3

    猫の適正な体型を判断するBCSはどれ?

    ボディ・コンディション・スコア

  • 4

    猫の食事のカロリーを構成する三大栄養素でないものは?

    ビタミン

  • 5

    青魚は酸化しやすい不飽和脂肪酸が多く含まれているが、ビタミン何と一緒に摂取すると抑えられる?

    ビタミンE

  • 6

    猫のアレルギーについて間違ってるのはどれ?

    猫の毛で判断するアレルギー検査は科学的根拠がある

  • 7

    猫が食べると危険な物とその内容物の関係で正しいのはどれ?

    ダイエットサプリ 内容物:チオクト酸

  • 8

    猫が食べると危険な植物でツツジ科の植物でないものはどれ?

    アジサイ

  • 9

    人間のストレスが減少する実験で、ストレス反応(血圧・心拍数の増加)が最も小さかったのはどれ?

    ペットと一緒

  • 10

    学校などの避難所で、ペットスペースに向いてない場所は?

    直射日光が当たるサンルーム

  • 11

    ほっそりした痩せ身で手足や首が長く、逆三角形の小顔。耳が大きく見えるのも特徴。この体型タイプはどれ?

    オリエンタルタイプ

  • 12

    ロング&サブスタンシャルタイプの猫は大型で長い胴体を持つ。性格は大抵大人しい。体重は何キロ超えることもある?

    10キロ

  • 13

    猫の顔の形には性格傾向が表れるという仮設を唱えた行動科学者は誰?

    アーデン

  • 14

    猫の顔の形の性格傾向として飼い主に従順でやや臆病なのはどれ?

    丸顔

  • 15

    折れ曲がったようなねこのしっぽのことを何と言う???

    かぎしっぽ

  • 16

    尾椎(しっぽの骨)の数自体が少ない代表的な品種は?

    ジャパニーズボブテイル

  • 17

    瞳の色で青系のバリエーションじゃないのはどれ?

    カッパー

  • 18

    猫の瞳の色で緑系のバリエーションでないものはどれ?

    アクア

  • 19

    瞳の色で黄系(褐色系も含む)ではないものはどれ?

    ヘーゼル

  • 20

    一般的に白猫や茶トラなどの薄い毛色の猫は何系統の肉球であることが多い?

    ピンク系統の肉球

  • 21

    優性のA遺伝子をひとつ以上持つ場合、劣勢のa遺伝子しか持たない場合と何が違う?

    毛色に黒系のキジ模様が表れる

  • 22

    毛色を白くするW遺伝子を持たない場合、次に優先順位が高いのは何遺伝子?

    O遺伝子

  • 23

    身体の一部をスポット的に白くするという遺伝子は何遺伝子?

    S遺伝子

  • 24

    多動飼育は猫同士の相性が大事である。この中で相性がいいと言われているのはどれ?

    メス猫と子猫

  • 25

    猫のトイレは食事スペースや寝床から何m以上離すと良い?

    2m

  • 26

    トイレの砂の量適切なのは?

    5cm以上の深さ

  • 27

    スプレー行為の原因で間違ってるのはどれ?

    飼い主への嫌がらせ

  • 28

    ベランダのフェンスなどは最低何mm以上?

    1800mm以上

  • 29

    キャットウォークは最長何mm以下??

    3000mm以下

  • 30

    猫は相手との距離を常に意識し、自分の身を守るために相手との適切な距離を保とうとしている。これを何距離という?

    社会的距離

  • 31

    休息時のエネルギーのことをアルファベット3文字で何と言う?

    RER

  • 32

    適切な体型かどうか確認するためには何で判断する?

    BCS

  • 33

    猫に有害な植物は何種類以上ある?

    300種類以上

  • 34

    小児が寝るベッドに潜在する猫のアレルゲンが2倍になるごとに、喘息のリスクは何%減少すると推計されている?

    17%

  • 35

    腎臓は身体の老廃物を尿として排出する器官で、「ネフロン」という組織が集まって構成されてる。 猫は腎臓1cm³あたりのネフロンの数はどのくらい?

    7900個

  • 36

    保護した乳飲み子猫の保温で間違ってるのはどれ?

    布などで子猫を包み込みヒーターで温める

  • 37

    千万両と書かれた小判を抱いた招き猫ですが、何県の何焼きで大量生産されて全国に流通した?

    愛知県の常滑焼

  • 38

    猫の住環境について間違ってるのはどれ?

    猫の脱走防止ドアは腰の高さ(800mm)あればよい

  • 39

    猫の扁平上皮がん(へんぺいじょうひがん)の発生が高い猫はどれ?

    白猫

  • 40

    猫のおしっこについて間違ってるのはどれ?

    細菌性の膀胱炎にかかるとおしっこのにおいが弱くなる

  • 41

    「家庭飼育動物(犬・猫)の飼育者意識審査(2015年)での猫の入手経路で一番多いのは?」

    友人・知人から

  • 42

    ネコ科の動物がライオンやヒョウなどの大型ネコ、その後のイエネコ系はどにつながる小型ネコに分岐したのはおよそ何万年前と考えられている?

    1000万年前

  • 43

    イエネコの系統ではないものはどれ?

    スペインオオヤマネコ

  • 44

    ネコと、ヒョウやライオンなどの大型ネコ科の特徴比較で、必ずしも共通しないものはどれ?

    舌骨という首の骨の軟らかさ

  • 45

    猫の消化吸収器官の説明で正しいのはどれ?

    タンパク質の消化と吸収に特化し、消化器官は短く盲腸もほとんど見られない

  • 46

    毛色を白くするW遺伝子を持たない場合、次に優先順位の高い遺伝子は?

    オレンジ色の毛色の有無を決めるO遺伝子

  • 47

    公認猫種の中で最小ボディの猫種はどれ?

    シンガプーラ

  • 48

    アメリカンショートヘアの元々の登録名はどれ?

    ドメスティックショートヘア

  • 49

    イギリスが発祥国ではない猫種はどれ?

    シャルトリュー

  • 50

    歌川国芳(うたがわくによし)が活躍した江戸後期、流行していた猫のしっぽの形は?

    短いしっぽ

  • 51

    猫によるネズミ駆除により拡大を防いだ、1899年日本に上陸した伝染病はどれ?

    ペスト

  • 52

    「動物の愛護及び管理に関する法律」は通称なんと呼ばれている?

    動物愛護法

  • 53

    1984年連載開始、茶トラ猫ブームを巻き起こした、小林やことのコミックタイトルは?

    ホワッツマイケル

  • 54

    獣医師は暴れる猫の診察を拒否できるか?

    応召義務があるので基本的に拒否できない

  • 55

    飼い猫の最も古い記録を残したと言われる天皇は誰?

    宇多天皇

  • 56

    しばらくなでられていた猫が突然、人の手などに噛みつく行為を何と言う?

    愛撫誘発性攻撃行動

  • 57

    基礎エネルギー要求量に食事摂取で消費されるエネルギーを加算したRERの計算式として正しいのは?

    RER(kcal/日)=70×体重^0.75

  • 58

    猫は肉食動物であり、ある酸を使って常に糖新生をすることができるため、炭水化物がなくても血糖値を保つことができる。ある酸とは?

    アミノ酸

  • 59

    住宅の開口部について間違ってるのはどれ?

    格子戸などのすき間は80mm以下にするのがよい

  • 60

    尿石症(尿路結石症)について間違ってるのはどれ?

    尿道が短いメスは特に注意が必要

  • 61

    猫の心筋症で間違ってるのはどれ?

    猫で最も多い心筋症は「拘束型」である

  • 62

    猫のうんちについて間違ってるのはどれ?

    消化管運動が過剰になりすぎるとうんちは黄色っぽくなる

  • 63

    応急処置で間違ってるのはどれ?

    異物を誤飲した場合はすぐに逆さにして無理に取り出す

  • 64

    猫の身体の仕組みで正しくない説明はどれ?

    後ろ足の中足骨が前足の中手骨の約3倍長く、バネのような役割をする

  • 65

    猫の筋肉の特性でないものはどれ?

    赤筋が多く、有酸素運動に向く

  • 66

    猫の1日あたりに必要な水の量について正しいのは?

    体重1kgあたり約40mL、必要エネルギー1kcalあたり約0.5mL

  • 67

    記憶や嗅覚が発達している猫の脳の部分で特に発達しているのは?

    大脳辺縁系

  • 68

    大きく6タイプに分けられる猫の体制ではないものはどれ?

    リビアタイプ

  • 69

    猫の瞳の色を決める「虹彩」の色素の説明で間違ってるのはどれ?

    ブルーの色素だけであれば瞳はブルーになり、これを「キトンブルー」と呼ぶ

  • 70

    優勢のA遺伝子をひとつ以上持つ猫の毛色で正しいのはどれ?

    黒系のキジ模様

  • 71

    ターキッシュバンの特徴的な模様はなんと呼ばれている?

    バンパターン

  • 72

    猫の品種も守る猫公認団体名で間違ってるのはどれ?

    FCI

  • 73

    「猫又(化け猫)」について書かれている随筆はどれ?

    徒然草

  • 74

    猫の飼い主はら猫に「愛着」や「絆」「形成しますが、その形成の鍵となる物質は?

    オキシトシン

  • 75

    260万枚の大ヒット、皆川おさむの「黒ネコほタンゴ」が発売されたのは何年?

    1969年

  • 76

    猫の攻撃行動の分類で「攻撃を挑発した対象とは異なる人や動物を、思わず攻撃してしまう行動。猫同士の喧嘩の仲裁に入った飼い主を攻撃するなど」は何に当てはまる?

    転嫁性攻撃行動

  • 77

    オッドアイの日本語表記は?

    虹彩異色症

  • 78

    猫にとって有害な植物は確認されてるだけで何種類ある?

    300種類

  • 79

    青魚を大量に食べすぎると何になる?

    黄色脂肪症

  • 80

    牛乳に含まれる乳糖を分解する酵素は何?

    ラクターゼ

  • 81

    豚の生肉がある寄生虫の感染源になり、猫から人間に移ることがある。その寄生虫の名前は?

    トキソプラズマ

  • 82

    レバーを与えすぎると過剰に取るものは?

    ビタミンA

  • 83

    コロナ期に25の国と地域の猫の飼い主を対象としたアンケート調査では、猫がいることで心理的緊張感が和らぐと答えた人は全体の何%?

    75%

  • 84

    慢性腎臓病は15歳以上の猫の約何割と言われている?

    8

  • 85

    猫下部尿路疾患をアルファベットでなんという?

    FLUTD

  • 86

    パルボウイルスが原因で、腸に炎症が起きる病気は?

    猫汎白血球減少症

  • 87

    ネコショウセンコウヒゼンダニが寄生し、耳のふちや顔などの皮膚に入り込むことで発症する病気は?

    猫疥癬

  • 88

    白く濁るおしっこは何の病気の可能性がある?

    膀胱炎

  • 89

    白っぽいうんちは何の病気の可能性あり?

    膵臓や胆嚢の異常による胆汁不足

  • 90

    目やにの色正常なのは?

    赤(褐色含む)

  • 91

    乾燥した黒い耳垢がある、なぜ?

    耳ダニが寄生

  • 92

    週に何回吐いたら病気を疑ったがいい?

    2回

  • 93

    不妊手術は何日くらいで終わる?

    1日〜2日程度の入院が必要

  • 94

    去勢手術は生まれて何ヶ月の前がいい?

    生後5ヶ月〜6ヶ月

  • 95

    痙攣は何分以上続くと危ない?

    5分

  • 96

    老化のサインどれが正しい?

    エジプト座り

  • 97

    乳飲み子の日齢と1回に飲む量にもよるが、1日に行う授乳の数は?

    5回〜8回

  • 98

    乳飲み子は1日何gずつ体重が増えるべき?

    5g〜10g

  • 99

    授乳のことであっているものはどれ?

    ミルクがない場合ポカリスエットのような経口補水液を与えてもよい

  • 100

    自分で排尿ができるようになるのは何週齢?

    3週齢