問題一覧
1
Lombardiaの主要黒ブドウ品種
Chiavennasca=Nebbiolo
2
1861-1865までイタリア王国の最初の首都であった都
トリノ
3
ブドウの搾りかすを原料とした蒸留酒
Grappa
4
Piemonteで作られる混成ワイン
Vermouth di Torino
5
Friuliの主要品種(白赤2ずつ)
白:Ribolla Gialla 白:Picolit 黒:Refosco 黒:Schioppettino
6
イタリアをワインの大地とたたえたのは何人
古代ギリシャ人
7
VenetoのDOCG ...ValpolicellaとBardolino...のタイプと品種
赤、Corvia Veronese主体
8
Barbarrescoを産出する村3つ
Barbaresco、Neive、Treiso (Trendy Nail)
9
甘口だったバローロを長期熟成辛口ワインとして生まれ変わらせた人物
ルイ・ウダール
10
Vin Novelloは炭酸ガス浸漬方がX%以上で、X月X日零時1分前に消費に供してはいけない
40%、10/30
11
PiemonteのDOCG 12と、タイプ、品種
Alta Lange:発泡rB Asti:B Moscato Bianco Gavi:B Cortese Barolo:R Nebbiolo Babaresco:R Nebbiolo Gattinara:R Spanna(Nebbiolo、ヴェルチェッリ県) Ghenmme:R Spanna(Nebbiolo、ノヴァーラ県) Roero:BR Nebbiolo 95%・Arneis95% Nizza:R Barbera Dolcetto Diano dAlba Dogliani:R Dolceto Terre Alfieri:BR Nebbiolo85% Arneis85%
12
イタリアの栽培面積最大品種1-4
1 Sangiovese(R) 2 Montepulciano(R) 3 Glera(B、白最大) 4 Pinot Grigio
13
Venetoの主要ブドウ品種(白2、黒1)
白:Garganega 白:Glera 黒:Corvina
14
イタリアにブドウ栽培を伝えた人種の組み合わせ
ギリシャ人+エトルリア人
15
Piemonteのクーネオ県を流れる川は
タナロ川
16
Liguriaの陰干しブドウ甘口ワインの名称
Cinque Terre Sciacchetra
17
VenetoのDOCG識別Keywords 4つ
Soave、Valoplicella、Bardolino、Prosecco
18
フィロキセラ以降忘れられていたが近年復活ブームの品種
Timorosso
19
Piemonte ノヴァーラ県のDOCG
Ghemme
20
イタリア中部の陰干しワイン
Vin Santo
21
スーパータスカンで持て囃され始めた時期
1980年代
22
Trentino-Alto Adigeで南北に連なる山脈
ドロミーティ山塊
23
VenetoとFriuliにまたがるDOCGは
Lison
24
Liguriaの主要黒ブドウ品種
Ormeasco=Dolcetto
25
LiguriaとToscanaにまたがるDOC
Colli di Luni
26
Trentino-Alto Adige北部の公用語
ドイツ語
27
Veneto のDOCGで赤白可能なのは
Colli di Cngeglianoのみ
28
Venetoの州都、接する国
ベネチア オーストリア
29
VenetoのDOCG ...Soaveのタイプと品種
白、Garganega
30
Emilia Romagnaの州都、XXで有名、気候(海岸地帯・内陸部)
ボローニャ 高級食材、バルサミコ酢で有名 海岸地帯:地中海性 内陸部:大陸性
31
「統制原産地呼称」の名称
DOC
32
Lombardiaにある湖2つ
ガルダ湖 イゼオ湖
33
Friuliの陰干し甘口DOCG
Colli Orientali Ramandolo
34
Trentino-Alto Adigeが国境を接する国、東西で接する州2つ
オーストリア・スイス 東はVeneto、西はLombardia
35
Emilia RomagnaのDOCGの数
2
36
Venetoは中世でXXと例えられた
アドリア海の嬢王
37
陰干しブドウのVeneto DOCGに入る用語2つ(甘口と辛口)
甘口:Reciato 辛口:Amarone
38
Campagnaで作られるリキュール
Lomoncello
39
イタリアで最も長い川
ポー川
40
Veneto DOCG Lisonのタイプと品種
白、Tai
41
地理的表示IGPワインとして表示するにはX%以上か
85%
42
最初に原産地呼称が公布された年
1963年
43
イタリアワインが多様になる理由二つ
1 国土の地形変化 2 1861年まで統一国家出なかったため
44
Baroloを産出する村4つ
La Morra、Falletto、d'Alba、d'Alba
45
ソムリエの先駆け人物
サンテ・ランチェリオ
46
FriuliのDOCGの数
4つ
47
Nebbioloの由来、Piemonte北部及びロンバルディア州での別名称
霧 Spanna Chiavennasca
48
Piemonte ヴェルチェッリ県のDOCG
Gatinarra
49
Liguriaはイタリア最大のX街
港町
50
LombardiaとVenetoにまたがる湖
ガルダ湖
51
北部中部地図
あ
52
「エノトリア・テルス」の意味
ワインの大地
53
ローマと同緯度の年
函館
54
Valle dAostaの特徴(X番目に小さな州、認定品種X種、X気候Xが多い、固有黒ブドウ品種2つ)
最も小さな州 22認定品種 アルプス気候、降雪が負い 最も広く栽培されている固有黒:Petit Rouge 固有黒ブドウ:Fumin
55
Piemonte DOCG Doglianiの主要ブドウ品種
Dolcetto
56
Emilia Romagnaの主要ブドウ品種(白黒1つずつ)
白:Albana 黒:Lambrusco
57
Lombardiaの赤甘口DOCG
Moscato di Scanzo
58
アルプス山脈、アペニン山脈、アドリア海、ティレニア海の位置
A
59
Piemonteの発泡DOCG(瓶内二次発酵)
Alta Lange
60
Piemonteのヴェルチェッリ、ノヴァーラのDOCG2つ
ヴェルチェッリ:Gattinara ノヴァーラ:Ghemme →いずれもNebbiolo
61
PiemonteのタイプBのDOCG 2つとそれぞれの品種
Asti:Moscato Bianco Gavi:Cortese
62
PiemonteのDOCGの数
18
63
Fruuliの州都、接する国、公用語2つ
トリエステ スロヴェニア スロヴェニア語、ドイツ語
64
Piemonteの最新DOCGは
Terre Alfieri
65
DOCG名に「強化した」の用語が含まれるやつ
Sforzato di Valtellina
66
瓶内二次発酵のみ認められているPiemonteのSpmante DOCG
Alta Langa
67
DolcettoのLiguriaでのSynonym
Ormeasco
68
ブドウ畑の警官が世界文化遺産に登録された地名
ランゲ・ロエロ・オンフェッラート
69
PiemonteのDOCG Terre Alfieriのタイプ、品種
BR Nebbiolo85% Arneis 85%
70
Trentino-Alto Adigeの主要ブドウ品種(白1、黒2)
白:Nosiola 黒:Schiava 黒:Teroldego
71
DOCG ヴぁぇちっぃなSuperioreのサブゾーンの数
5
72
Cianti、Pomino、Carmignanoの線引きが行われた年及び人物
1716年、コジモ3世
73
PiemonteのDOCG AstiのSottozona(特定指定地域)
Canelli Santa Vittoria Strevi
74
LombardiaのDOCG Keywords 3つ
Valtellina Franciacorta Oltrepo
75
LombardiaのFranciacortaに影響を及ぼす湖
イゼオ湖
76
ソアーヴェ、タウラージ、エトナの土壌
火山性土壌
77
Vin Santoを発酵熟成させる子樽の名称
カラテッリ
78
DOCG Franciacortaの使用可能品種組み合わせと崔千絵瓶内熟成期間(Normal)
Chardonnay 、Pinot Nero、Pinot Bianco 18M