暗記メーカー
ログイン
生化学 第8回演習
  • yoko umeda

  • 問題数 26 • 7/3/2024

    記憶度

    完璧

    3

    覚えた

    11

    うろ覚え

    0

    苦手

    0

    未解答

    0

    アカウント登録して、解答結果を保存しよう

    問題一覧

  • 1

    ATPの構成成分の一つは?

    リン

  • 2

    ヘモグロビンの鉄は、体内で再利用される?されない?

    再利用される

  • 3

    克山病は、何の欠乏症?

    セレン

  • 4

    カルシウムの吸収率は、他の食品成分の影響を受ける?受けない?

    受ける

  • 5

    カリウムは、どっちに多く含まれる?

    細胞内液

  • 6

    亜鉛不足の疾患リスクは?

    味覚障害

  • 7

    過剰摂取で高血圧になるのは?

    ナトリウム

  • 8

    カルシウム吸収は、何の栄養素によって促進される?

    ビタミンD

  • 9

    副甲状腺ホルモン(PTH)は血中カルシウム濃度が低下すると分泌が?

    促進される

  • 10

    腸からの吸収が良いのは、どっち?

    ヘム鉄

  • 11

    ヨウ素は、どこに含まれる?

    甲状腺ホルモン

  • 12

    セレンの欠乏症は?

    克山病

  • 13

    鉄の欠乏症は?

    鉄欠乏性貧血

  • 14

    体内総鉄量の約何%は赤血球中にある?

    約70%

  • 15

    カルシウムの吸収率は、年齢による影響を受ける?受けない?

    受ける

  • 16

    甲状腺に多く含まれるのは?

    ヨウ素

  • 17

    味覚異常は、何の欠乏症?

    亜鉛

  • 18

    マグネシウムは、どちらに分類される?

    多量元素

  • 19

    人体で一番多いミネラルは?

    カルシウム

  • 20

    ナトリウムは、細胞内液or細胞外液、どっちの陽イオン?

    細胞外液

  • 21

    ヘモグロビンの構成元素は?

  • 22

    カルシウムの99%は、どこに存在する?

    骨や歯 硬組織

  • 23

    副甲状腺ホルモンは、どっち?

    パラトルモン(パラソルモン)

  • 24

    血中カルシウム濃度が上がると分泌が促進されるのは?

    カルシトニン

  • 25

    骨吸収促進するホルモンは?

    パラトルモン(副甲状腺ホルモン)

  • 26

    骨形成を促進するホルモンは?

    カルシトニン