暗記メーカー
ログイン
日本史3
  • 温花

  • 問題数 43 • 9/13/2023

    記憶度

    完璧

    6

    覚えた

    17

    うろ覚え

    0

    苦手

    0

    未解答

    0

    アカウント登録して、解答結果を保存しよう

    問題一覧

  • 1

    女王卑弥呼に与えたとされる称号

    親魏倭王

  • 2

    倭人の記述がある中国の歴史書

    「漢書」地理志

  • 3

    印綬を受け取ったと書かれている書

    「後漢書」東夷伝

  • 4

    卑弥呼の記述がある中国の歴史書

    「魏志」倭人伝

  • 5

    集団、団体を統率する長

    首長

  • 6

    607年に、隋に派遣された人物

    小野妹子

  • 7

    蘇我氏が建立

    飛鳥寺

  • 8

    厩戸皇が建立

    法隆寺

  • 9

    天皇中心となる国づくりを目指す政治改革の発表

    改新の詔

  • 10

    中大兄皇子と中臣鎌足らが645年、蘇我氏を倒して政権をにぎった政変

    乙巳の変

  • 11

    白村江の戦いは(?)の救済を試みた

    百済

  • 12

    670年に作られた日本で最初の戸籍

    庚午年籍

  • 13

    天智天皇の亡くなった後、皇位継承の争いと 勝利して天皇になった人物は?

    壬申の乱, 天武天皇

  • 14

    684年に天武天皇が制定した制度で 家柄の上下をはっきり区別した

    八色の姓

  • 15

    天武天皇が亡くなったあとに天皇となった人物は?

    持統天皇

  • 16

    689年に持統天皇によって施行された

    飛鳥浄御原令

  • 17

    690年、庚寅の年に作成された戸籍

    庚寅年籍

  • 18

    (?)と刑部親王らによって施行された

    藤原不比等, 大宝律令

  • 19

  • 20

    都で働くこと

  • 21

    調

    布や特産物

  • 22

    雑徭

    60日以内の労役(地方の土木)

  • 23

    702年、(?)の派遣

    遣唐使

  • 24

    737年、藤原四子が疫病で亡くなった後、皇族出身の、(?)が政権を担当した。

    橘諸兄

  • 25

    橘諸兄が玄昉らと結んだことに反発した人物は?

    藤原広嗣

  • 26

    大規模な開墾計画をなんというか

    百万町歩開墾計画

  • 27

    723、新たに開墾した土地を三代にわたり私有することを許可したこと

    三世一身の法

  • 28

    紫香楽において大仏造立を発表した

    大仏造立の詔

  • 29

    725年、(1)で(2)の儀式が行われた

    東大寺, 大仏開眼

  • 30

    国ごとに(1)と(2)を建設しようとした発表

    国分寺, 国分尼寺, 国分寺建立の詔

  • 31

    諸兄の子、橘奈良麻呂をしりぞけて権勢をふるった人物

    藤原仲麻呂

  • 32

    767年、道鏡の進出とともにこれをのぞこうと反乱を起こしたが失敗に終わった乱

    恵美押勝の乱

  • 33

    母方の親族の総称

    外戚

  • 34

    幼い天皇の補佐

    摂政

  • 35

    成人した天皇の補佐

    関白

  • 36

    桓武天皇は794、(1)から(2)に遷都した

    長岡京, 平安京

  • 37

    桓武天皇の政治立て直しで雑徭を60日から何日に変更したか

    30

  • 38

    徴兵を廃止したこと

    健児の制

  • 39

    班田収授を何年から何年にしたか

    6, 12

  • 40

    役人交代の際,前任者から後任者への引継ぎ書類を審査した職

    勘解由使

  • 41

    平城京は何をモデルに作られたか

    長安

  • 42

    6歳以上の男女に口分田を子宮すること

    班田収授法

  • 43

    天皇、朝廷を頂点とした支配体制

    律令国家